• ベストアンサー

はっきりといいまして、10年も下働きをしなくてもお寿司は握れるのでは?

特に昔の料理人といえば、師匠の家に住み込んで、 寝るところと食事を引いた金額が給料といったイメージがございます。 殴られるのも当たり前のようなところ、 またそういうのがすごく美徳だと思われていたような気も致します。 しかし、はっきり言って、10年も下働きをしなくてもお寿司は握れるのでは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

材料が全てそろっていてそれをただ単に「握る」だけで良いのなら10年の歳月は必要ないかもしれませんが、 実際に一人前の職人になるにはかなりの年月が必要となるのではないでしょうか。 例えば新卒で一般の会社に入社したとして、例えば体調が悪い日も、悪天候の日でも毎日欠かさず朝○時に出勤して 8時間労働し、必要あれば残業もあり、夜勤を申し付けられてもきちんと出勤し、与えたれた仕事をその時間内でこなす… といった社会人としての基本的なところがしっかりしてくるまで普通2~3年位はかかると思います。 学生時代のアルバイト生活とは比べ物にならないくらいの負担がかかります。 それからそれぞれの会社の本業にかかわる技術を少しずつ習得してゆき、(4月~来春3月までの一年間の業務の 流れを覚えるには数年間のサイクルを経験する必要があると思います) ある程度しっかり仕事が出来るようになるためには5~6年位はかかるのではないでしょうか? ある寿司職人の方の著書を読んだのですが、最初の1~2年はいわゆる下働き、2~5年目は裏方の作業を覚え、 6年目あたりからカウンターで寿司を握ることが出来るようなレベルになり、10年ほどで店の2番手、3番手となって 指導的立場になるそうです。 一般的な会社員の成長具合と考えても妥当なところだと感じます。

その他の回答 (11)

回答No.1

クルクルなんかでは、バイトですぐに握ります。 それは別として、ネタの新鮮さ、客接待、包丁技、経営的センスなどなど、すべてを習得するには10年かかって、のれんわけ、ということなのではないでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう