• ベストアンサー

犬の歩行困難に対する緊急対応(室外でのトイレ習慣のある犬)

inuyosiの回答

  • inuyosi
  • ベストアンサー率41% (96/234)
回答No.5

こんにちは。ちょっと質問の回答からはずれますが、まずは脚を診ていただくために病院へ行かれることをお勧めします。 麻痺などの神経系の場合は、患部を暖めて血行をよくしてあげるとよいですが、もし炎症が起きている場合は暖めてはいけない場合もあります。 それと、なかなか難しいことですが、今後のことを考えると室内トイレをマスターしたほうが犬も人も楽だと思います。性格にもよりますが、根気よく教えれば室内でしてくれるようになる場合もあります。(膀胱炎を引き起こしたりするので無理は禁物ですが。) マーキングをする習慣のある犬の場合は、知り合いの飼い主さんにお願いして、健康な子の尿のついたトイレシーツを借りたり(最近はおしっこを誘導するニオイのついたシーツも市販されています)してトライすることも考えてみてはいかがでしょうか。

shinya1987
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 その日は何とか事なきを得て、無事歩くことができましたが今後のことを考え獣医さんに相談してみようと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • <老猫が歩行困難に成りました。>

    <老猫が歩行困難に成りました。> 我が家の雄猫(去勢済)18歳が、10/18夕刻より歩行困難(後ろ足部分)となりました。 10/20現在、意識は明確に有り、食欲も有ります。全く歩けないわけではありません。 トイレ・食事は介添えをしながら何とかこなしている状況です。 しかしトイレをするときには、しゃがむ事が出来ず後ろ足を突っ張った状態になります。(排泄については、出来ている状態です。) 寝起き時、痛みがあるのか「ウオ~」と鳴きます。それでも立ち上がろうとするのですが、うまくゆかない状況です。 また、尾がたれたままで動かない状態でもあります。尾の付け根(尾てい骨)あたりを軽く押さえると、痛いのか「ウオ~」と鳴きます。 現在は、トイレ・食事以外は、横になっている状態です。 このような状況になっているのですが、もう少し様子を見た方がよいでしょうか? ご経験のある方のご意見を頂きますようにお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の歩行異常について

    14歳の♂犬です。 歩行の際、前足と後ろ足のリズムは普通一定ですよね?前足が2歩出れば後ろ足も2歩、という様に。 リズムがバラバラなんです。多分後ろ足のリズムがおかしいんだと思います。 我が家はマンション住まいでトイレを外でしつけたので毎日必ず散歩に行くのですが階段を下りるときなぜか最後の一段を飛ばして降りるのです。 着地に失敗して何度も顔から落ちた事があります。 登りも前足と後ろ足があってないせいで踏み外してしまいます。身体の大きさは中型犬くらいで、もう1匹いるのと、抱いて降りようとすると(かなりきついのですが)嫌がって暴れてしまいます。 病院でその話をしたのですが、年も年だしある意味ボケの症状がでているのではというような回答でさして検査をするでもなく放っておかれました。 年をとれば仕方のないことなのでしょうか? ちなみにアレルギー性皮膚炎でステロイド剤を服用しているのですがその副作用の因果関係はありませんか? 最近散歩も喜んで行ってないような気がして いっそうちでトイレさせようかとも考えているのですが、歩かせないともっと歩けなくなりそうで 悩んでいます。散歩は無理に歩かせず短い距離を 時間を掛けて行ってます。

    • ベストアンサー
  • 転倒して、歩行困難

    離れて住む 70代の母ですが、パーキンソン病で歩行が困難です。 数日前に転倒したそうで、痛みが強く歩行がかなり困難で、 病院に行くために、玄関から外に出ることもできないとのこと。 同居の父が、車椅子を使うのを否定して、 歩行器でも歩行が困難なのに、 直すために頑張れと、歩かせていたそうです。 でも、握力も弱っているので、 支えきれずに悪いほうの足から転倒して、 それから痛みが引かず、 家から全く出れなくなりました。 3日過ぎても、改善がなく、 今日からはトイレに行くことも困難を極めています。 自宅は車椅子仕様にはなっていません。 車も普通乗用車です。 母には、救急車を呼び、病院に行くことを提案していますが、 父が周辺に恥だと難色を示しています。 救急車以外に、介護タクシーと思ったのですが、 担架が必要な場合は無理と言われました。 他には病院に行く方法が思いつきません。 父が嫌がっても、無理やり救急車を呼ぶべきでしょうか? 母は普段父に介護してもらっているので、 父の機嫌を損ねることをしたくないのです。 どうしたらいいのか、アドバイスをお願いします。

  • 犬のトイレのしつけ方

    私の飼っている犬は、ダックスなのですが、普段は散歩に連れて行き、う○ちもおしっこもしてくれます。 しかし雨の日は、カッパを着せて連れて行こうとするのですが、嫌がって外に出ようとしません。抱っこして外に連れて行くと、一時して、おしっこだけして、家に帰ろうとします。 雨の日は、なるべく家の中でしてほしいと思っています。 普段はサークルの中に入れており、サークルの中に、トイレと寝床用のベッドを置いていて、時には、トイレの上で寝ている事もあります。 来た当初は、トイレでちゃんとしてくれていたのですが、散歩に連れて行く様になってからは、外でするんだという習慣がついちゃっているみたいです。 でも時々布団の上等でおしっこしている時もあります。 どの様にしたら、雨の日でも散歩に連れて行かず、トイレ内でしてくれる様になりますか? 長い文章で申し訳ありません。

    • 締切済み
  • 大型犬のトイレの躾(室外飼育)

    幼い子と一緒に育てられると思って、生後三ヶ月のゴールデンレトリバーの仔犬を購入した方が1ヶ月もたたない内に飼育困難で貰い手がない場合は保健所にということだったのが、あまりにもかわいそうで犬を飼うと決めていたタイミングと合ったこともあり里親になって一週間になります。 私自身は犬の飼育経験もあり躾にさほど苦労をしたこともありません。 室外飼育でトイレの失敗も数えるほどで、朝晩の散歩を欠かさずにするようにしていたら自然に散歩時にするようになったので楽チンでした。 ただ、大型犬の飼育は初めてで(紀州犬までの飼育経験はあります)20畳ほどの広さに放し飼いにして、朝晩の散歩と室外で寂しい思いをさせてるので、散歩後に最低30分は一緒に遊んでいます。 元の飼い主さんの所ではトイレの躾も特別な躾もしていなかったそうです。 最近、ほぼ完璧に“スワレ”ができるようになったので(ご飯の時は興奮してなかなかすぐにはできないですが)、“マテ”にステップアップしようと思っています。 トイレに関して、今は、犬舎の周りには絶対にウンチはしませんが、少し離れた所にしているので必ず処理していますが、今までのやり方で散歩でトイレが出来るようになるのか心配で、躾るとすればどのようにすればいいのか悩んでいます。 今、放してる場所は土なので洗ってもすぐに泥だらけになるので、少し土の部分を残して人工芝を引いてあげます。 大型犬の飼育経験のある方、色々と教えて頂けませんか?

    • ベストアンサー
  • 室内で飼っていた犬を室外で飼う方法。

    うちの犬(雑種の小型犬)のことで相談させて下さい。 ずっと、室内で放し飼いにしていたんですが、 一年程前にヘルニアになってしまいました。 いまでは、普通には歩いていますが、散歩は もう出来ないとのことでした。 それからはずっと、室内ゲ-ジのなかでかっています。 もちろん、トイレなどはすべてゲ-ジ内の尿とりパット の上で行っています。 最近、暖かくなってきたせいもあるのでしょうか においがきつくて困っています。 そこで、室外に小屋を置き、庭で買おうと思います。 しかし、いきなり外にだしてもおそらく無理では ないかと思います。 なにか、できるだけ自然に外にだすことは できないものでしょうか? 大変、読みにくい文章になってしまいました。 申し訳ありませんが、どうかお力をかしてください。

    • ベストアンサー
  • 朝だけうるさい犬 えさ?散歩?トイレ?

    近所の犬(柴系雑種?)が、朝(6:00から8:00位)だけうるさくて困ってます。 何かを求める?訴える?ような甲高い泣き声でなき続けます。 (クゥーン、クゥーンて感じです) 何かを求めているのでしょうか? えさ?散歩?トイレ? 飼い主がたまに顔をだしてしかると(たぶん)、そのときだけは啼き止むのですが。 家の玄関横で飼われているのですが、後ろ足立ちになって、玄関に踊りかかるように家の中に向かって金切り声をあげています。 飼い主に、困っている旨とあわせて、対処法(「散歩に連れて行かれたらどうですか?」とか)を伝えたいと思ってます。(ちなみに散歩にはまったく連れて行ってもらえる習慣はないようですが) よい対処法があれば教えてください。 また犬を飼われている立場として、どんな風に伝えられると「なんとかしよう」と思ってもらえるでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬の正しいトイレの仕方を教えて下さい。家の周りの道がオシッコだらけで最悪です。

    私の近所では、室内犬、室外犬にかかわらず、トイレは外でさせている人が多いです。 勿論、ウンチはちゃんと持ち帰る人が多いのですが (そのままの人もいます。最低だと思います)、 オシッコはやはり持ち帰ることは出来ません。 道路でさせています。 たまには、玄関の前やそこに置いてあるプランターにかけられる事も・・・。 だから道路は犬のオシッコだらけなんです。 道がオシッコのシミになっています。 やはり、これは仕方が無いことなのでしょうか? 犬のオシッコは外でどこでもさせても良いのでしょうか? 衛生上問題があると思うのです。 小さな子どもがいる為、最近とても気になります。 子どもは転んだりして、手を付きます。それを舐めたりします・・・。 なんでも、口に入れるので本当に嫌です。 公園まで少し遠いので、やはり家の付近遊ばせてしまいます。 どこかで聞いたか読んだことがあるんです。 犬のトイレは、ちゃんとトイレトレーニングをさせて、 家でウンチ&オシッコをさせる。 散歩はちゃんとトイレを済ませた後、行かせる。 散歩は運動なんです。トイレの為に行かせるものではない!と。 私も、これが今現在の犬の飼い方のマナーだと思うのですが? やはり、この考え方は間違っていますか? トイレは、外でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 高齢者の歩行を補助するものありませんか?

    88歳の祖母が散歩中に転倒してから、歩くことを怖がっています。 ショッピングカートなど使ったらいいのかと思うのですが、入手先、機能について知識がありません。 歩行を補助する器具(杖など)について、また補助器具の入手先や情報を教えてください。

  • 散歩中にトイレをさせるにはどうしたらよいでしょうか?

    4ケ月になります大型犬を飼いだしたのですが 室内のトイレは既に完璧なのですが 今度は、お外でのトイレを覚えさせたく思っております。 毎日 散歩には行きますが必ず帰ってきて室内のトイレでしますが どのようにしたら室外でもするようになるのでしょうか?

    • 締切済み