• 締切済み

昔の友人

sstuffの回答

  • sstuff
  • ベストアンサー率36% (37/101)
回答No.1

「戻り」とは? 「スリム」とは? どういった意味合いですか。

noname#209756
質問者

お礼

補足ありがとうございます。聞きたいことがかわったので、質問の意図をかえたいのでしめます。

関連するQ&A

  • 悩んでいます。友人とのことです。

    大学に入学した男子大学生です。 大学に入り引きこもっていましたがある友人が俺がついている、俺を信用していい、俺がお前を守ると言ってくれて元気が出てきました。 最近その友人が元気がありません。 孤独を感じてるようで信用できるのは家族と君(俺のこと)だけだと言っていました。 信用してくれるのはうれしかったのですが自分は昔いじめれた経験がありトラウマで自己否定をして生きてきたため 家族さえも(今も少しあるが)信用出来ず生きてきました。 その友人の事もどこかでまだ信用できていない自分が許せないです。支えになってあげたいし俺が守ってあげたいです。 でも、こんな自分の事も認められないような奴が友人の支えになんかなれないとおもっています。 どうすればいいでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 昔からの友人がいない

    私は24歳女性ですがこの歳にして学生時代の同級生や友人とはみんな切れてしまいました. 今の友達は職場とか趣味で繫がった仲間ですがほとんどここ何年かで知り合った人です。みんなリアル友達です。 私と同じようにまだ結婚もしてないのに若くして学生時代の同級生や友人と疎遠になったり切れてしまったという人もいるかと思いますが、どうして疎遠になってしまったのですか? 私は昔は人付き合いが苦手だった為にせっかく仲良かった人ともいつのまにか自然と疎遠になっていきました。 今となっては良い友人が残せなかった事は別に悪い事ではありませんよね?

  • 昔の彼のことを聞いてくる友人

    こんにちは。くだらない質問なのですが聞いてください。 私は婚約者のいる女性です。 友人の女性(既婚者)と2人でたまに飲みに良くのですが、その子が酔いがまわると必ず、10年前に付き合っていた私の彼の名前を出し「○○さんて今なにやってるんだろー 」とか「○○さんていい人だったよねー」と言ってきます。 ちなみに私と友人、元彼は同じサークルだったので3人とも顔を知っています。 私は元彼のことを大嫌いになって別れたし、別れて以来一度も元彼に自分から連絡を取っていません。元彼と別れてから付き合いだした今の婚約者のことをとても大切に思っているので、元彼の話を出されるのはとても不愉快なんです。 聞かれるたびに「もう何年も前に別れた人だから今なにやってるかなんて知らないし興味もない」「今の彼が大切だから昔の恋人なんて思い出したくもない」と言うのですが、毎回同じ質問をされます。 友人は良い子なのですが、ちょっと気が利かないところがあるのと、お酒をたくさん飲むタイプなのであまり私の発言を気にしていないようです。 そこで質問なのですが 1、皆さんは、何年も前の彼(彼女)のことを友人に聞きますか?これは普通のことなんでしょうか。 2、しらふの時に改まって「もう元彼の話をしないで」というのは友人に不快な思いをさせるでしょうか。友人に悪気はゼロだと思います。 本当に自分でもくだらない悩みだなと思うのですが、是非アドバイスをお願いします。

  • 友人の昔の言動がいまだに許せない

    6歳年下の友人がいます。 彼女との出会いは10年前。同じバイトで同期に入ったこともあり、とても仲良くなりました。 年齢差はあるけれど何でも話せる仲で、彼女は時には私を姉のように頼ってくれました。 私の実家でも遊ぶことが増え、弟が同居していたのですが、いつの間にか弟と付き合うようになりました。 始めのうちは2人の相談に乗ったりしていましたが、付き合いが深まる内にお互いが相手の愚痴を言い始めたので弟には「私は彼女の友達だからそういう相談には乗れないな」と言い、友人の愚痴は聞きますが「姉からアドバイスされたと思うと弟も嫌だろうからこれ以上は入りこめないよ」と言っていました。 でも、2人共私に対して「自分の話は聞いてくれないけど、相手には余計なことを言っている」と思ったようです。 それから友人との関係もギクシャクし、弟との仲も最悪になりました。 その後私は社会人になり、友人は専門学校に行くようになりました。 お互い顔を合わせくなったことで、少しわだかまりもなくなり、何度か連絡をとっていたのですが、何かと 「社会人って楽でいいよね。自分のお金だし自由に使えてさ。学生は大変だよ。論文とかで夜も眠れないし。」(私も全く同じ専門学校に通っていたので学生の大変さは少しはわかるつもりです) 「学生やってると改めて勉強になることってたくさんあるし、毎日が新鮮。社会人って毎日同じ職場に行って毎日同じ仕事して。つまらなそうだよね。楽そうだけど。」等々。 ちなみに当時友人は社会人を経験したことはありません。 あと私は実家から職場に通っていたのですが、 「社会人になったのに実家に甘えて。私だったら就職したらすぐに家を出て親の世話にはならないよ。」と。 当時私の母が足を悪くし、家事もままならないため、私は家に一人暮らしをする以上のお金を入れ、家事全般やっていることを弟の彼女として実家に出入りしている友人だったら知っているのに。 私が結婚し、その後出産、専業主婦になった時は 「私が結婚願望が強いって散々言っているのに先に結婚して子供産むなんて、素直におめでとうと言えない。」 「母親が専業主婦だったけど専業主婦って尊敬できない。ずっと家にいるだけで旦那のお金で生活して。ヒモみたい。」と。 弟が私の悪口を言っているとか、うちの母には、私が母の文句を言っていると言って家族をグシャグシャにしようとしました。 友人が社会人を経験した上で社会人は楽だとか、自分も専業主婦を経験した上で専業主婦は尊敬できないって言ったんだったら、腹は立つけどまだ許せたと思います。 経験もしてないくせに人をバカにするような態度が気に入りませんでした。 友人に「これだけ色んなこと言われて何も言い返せないのは言われたことが図星だからだね」と言われ「色々言い返して、同じ土俵に立ちたくないだけです」と言って連絡を一切絶ちました。 母の調子が良くなってきたのを機に実家も出て友人と顔を合わさないようにしました。 それから2年経ち、友人は社会人になったことを母づてに聞きました。 そしてそれから間もなくして弟と別れたことも。 それから半年後です。 友人から「どうしても謝りたいことがある。」とメールがあり、電話で話すことになりました。 「以前は本当にひどいことを言ってごめんなさい。○○(弟)と付き合っているうちに何かうまくいかなくなると△△(私)が裏で手を引いてるんじゃないかって思っていた。家族仲が良くて妬ましかった。結婚もして子供にも恵まれて、私の持っていない幸せを何不自由なく手に入れておもしろくなかった。でも本当に自分のしたことを思うと情けない。△△しかこんな私の友人でいてくれる人はいないのに、なんで大切にできなかったんだろうって…今更おこがましいけど許して欲しい。改めて私の友達になってください。」と友人が涙ながらに言うので私も「こちらこそあなたの気持ちも理解できずにごめんね。」と言い、それからは現在も友人関係は続いています。 友人のことは好きです。今の友人は年月を経て精神的にもとても落ち着いています。 私のことを親友と言い、尊敬できる唯一の友達とも言ってくれます。 でも、当時言われたことがいまだにフラッシュバックしてしまうのです。 過去のことは忘れ、今の彼女を見るべきですよね。 でも私の結婚、出産さえも喜べないと言った友人の幸せそうな恋愛話を聞いているとムカムカしてくるのです。ムカムカする自分にたまらなく嫌悪感を覚えます。 カウンセリングでも受ければこの気持ちは楽になるのでしょうか。 それともこの友人とはもう復縁は不可能だと疎遠になった方がいいのでしょうか。 みなさまだったらどうされますか?

  • 別れが辛いから、友人を作ろうと思わなくなった

    仲間はずれになったりして悩む人はよくいますが、 皆の輪に入らず一人でいることは全然平気です。 ただ、親戚の死だったり、もう会えなくなってしまう人が いると、その時期は長い期間落ち込んでしまいます。別れは 誰でも辛いと思いますが、私の場合人に対する思いが強い というか、他の人より落ち込みが激しい気がします。 だから、結局あっさりと恋人でも友人でも別れが来てしまう のだから最初から仲良くしないほうが楽なのではないか という考えを持つようになりました。それから、人と 仲良くなろうとあまり思わなくなりました。 まとめて言うと、一人でいるときの孤独より誰かがいなくなった 時の孤独のほうが辛いということです。 人によって考えが違うと思いますが、友人の一人で今年に入って から街中で知り合った人と付き合い、その人は初めて付き合った 人だったそうなのですが2か月で別れてしまい、他の人と遊ぶ ことで立ち直ったらしいのですが、あまり落ち込んでない様子 が私には信じられません。 皆さんはどう思いますか?

  • 元彼女の話ばかりする友人

    元彼女の話をいつもする異性の友人(7つ年上)がいます。 最近よく話すのですが、 例えば、私が「駅でキャッチセールスに捕まって・・」と話すと 「俺の昔の彼女も駅でそういうのに捕まって」どうこうと話しだし いつも昔の彼女3人のどれかが出てきます。(今は誰とも付き合っていないみたいですが) 元彼女の話が好きらしくて、どんな話題でも元彼女の話に繋げようとします。仕方ないので「うん、うん」とあいづちを打つのですが正直あまり彼女の話に興味が無いのです。 だからといってはっきり「彼女の話やめてくださいよ」と言うのも自分がその友人に恋愛感情を持っていると勘違いされると困るので言えません。 他の異性の友達数人は今の彼女の話を私に話すことはたまにありますが この人のように昔の彼女の話を熱く語ることはありません。 この人のように、女性の友人に元彼女の話ばかりするのは、 男性によくあることなのでしょうか? なんとかやんわり実はあまり彼女の話に興味がないと伝える方法はないでしょうか?それとも黙って聞いてあげたほうが良いのでしょうか。

  • 昔からの友人とのことです。

    昔からの友人とのことです。 そのお友達は異性の方で、年は相手が上。 5つほど離れております。 お互い住んでいる場所がかなり遠いので (ほんとうにタイミングが合えば)たまに会ったりする仲ではあります。 連絡はお互いの誕生日に言葉を送り合うといったものです。 その彼のことを憧れという対象として接していて 恋愛という形では接したことはありません。 好きですと伝えたこともありましたが、その時はありがとう。と返ってきました。 それと妹のようだ、と。兄弟みたいな感覚に近いそうで家族だ!(顔文字)と言われました。 わたしもそれ以上求めていたわけではなかったので ただただ、有難いなという感じでした。 そんな関係で(それを言った相手の本心は分かりませんが) わたしが今回、その友達の地元にひとり旅しようと考えていまして 連絡をして会おう!というような彼の時間を邪魔したくないので観光的な感じです。 が、 今までずっと憧れの存在です、などと言った敬意のそれを押し付けるような感覚でいて こういうのってストーカーぽくなってしまうのでしょうか、、? 相手にとっては気持ちよくないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 友人や恋人、家族がいない人の生きる意味

    タイトルの通りですが。 友人や恋人と呼べる人もおらず、家族もいない孤独な人に生きる意味はありますか? そういった方は何を生きがいとしているのでしょうか? 生きることに虚しさを感じませんか?

  • 昔からの友人がムカつく

    今年20歳になる女です。 最近小・中時代一緒だった友人Aと会いたくありません。 その友人Aはクラスが違っても仲が良かった、言わば私の親友みたいな人です。 高校時代も、学校が違ってもよく遊びに行きました。 そして高校卒業後、友人Aは私大に進学、私は一浪して今年国公立大に進学が決定しました。 私が浪人時代も友人Aとは数回会いましたが、その時から何故か友人Aがムカつきます。 姉御肌・リーダータイプ、悪く言えば見栄っ張り。 不器用、だけど突き放せない。 彼女の良い所も悪い所もちゃんと知っていますが、最近は何故か悪い所ばかり目についてイライラします。 会うたびに自分の大学はうんたらかんたら、自分の姉ちゃんはうんたらかんたら自慢ばかり。 なのに私が大学合格したら、嫌味のような反応で素直に喜んでくれません。 年賀状も受験勉強で忙しいのにも関わらず、心を込めて書き私は出したが、結局彼女からは無かったです(喪中ではない)。 そういえば中学時代にも一度、そんなことはありました。 そのときの理由は「面倒だから」。 他の友人に「Aから年賀状貰った?」と訊いたら、友人AはB・Cにはあげたけど、私とD・E・Fは貰っていない状況があったので、貰っていない友人達と怒ったことがあります。 確かに面倒なのは分かりますが、親しき仲にも礼儀ありではないかなと私は思います。 因みに、あけましておめでとうメールはきちんと貰っています。 昔は面倒くさがりな所も許していましたが、今はそんな面倒くさがり、ずぼらな所もイライラします。 この鬱憤をガツンとぶつけるべきなのか、それとも少しずつ疎遠になっていく方が良いのか……。 でも正直、この年齢で友人と本気の喧嘩するのも面倒くさいです。 私はどうすればいいのでしょうか。 アドバイスや感想等なんでも良いので、回答があったら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • さあこれから相互理解って時になって逃げてしまう友人

    さあこれから相互理解って時になって逃げてしまう友人 何回も経験したのですが、知り合って、いろいろ遊んだりして友情を深め合って、そしてついに喧嘩?や対立となってお互いの腹を割った話がこれからできるって時になって逃げてしまう元友人達がいます。 これって逃げられた自分に非があるのでしょうか?それとも彼らが真の友人の作り方を知らないのでしょうか? 彼らの言い分は、”貴方とは価値観が違うからもう付き合えない”なのでしょうか? 価値観がまったく同じ人なんてめったにいるものじゃないし、むしろ異なった価値観同士で相互理解するのが望ましいと思うのですが・・・。 知り合って友人になってみて嫌な部分、違う部分を見たからもうさよならっていうのは違うと思います。 でも自分も年月がたってみて、人と腹を割って話すのが面倒くさくなりました。失礼ながらそうやって年配の方々とかは孤独になってゆくのかもしれませんね。 自分も昔の友人に道端で出会ったなら逃げると思います。もう面倒くさいので。 こんな事じゃあ友達増えませんよね。