• ベストアンサー

金利の引き下げ

[東京 31日 ロイター] 日銀は31日開催の金融政策決定会合で、政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を現行の0.5%前後から0.3%前後に引き下げることを決めた。 http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=JAPAN-346773&cc=03&nt=00 上記のニュースが今流れていると思いますが、政策金利が下がるとなぜ景気がよくなると考えられるのでしょうか? 政策金利を下げたことによるメリットとデメリットを教えてもらえませんか? 経済に対する知識がほとんどない為、専門的な言葉で説明をしていただける場合はできれば注釈をつけて説明して下さい。 変な質問で申し訳ありません。

noname#92615
noname#92615
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • souun1432
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.1

政策金利と言うのは、中央銀行(日本の場合は日本銀行)が 民間銀行(三菱東京UFJ、みずほ、三井住友、地方銀行など)に お金を貸す際の利息です。 これを下げることに銀行は日銀からお金を借りやすくなり、 また銀行間でも資金のやり取りがしやすくなります。 (銀行に手持ちの資金がない場合、他の銀行との間で  資金の貸し借りを行うことは日常的にあることです) 【メリット】 これで銀行は体力のない中小企業などに対しても 融資を行いやすくなり、企業も設備投資などが行いやすくなります。 これにより、景況は上向きになります。 また銀行を通して自動車や住宅のローンを組んでいる人は 金利が下がるために、より利用しやすくなり、消費が増えます。 【デメリット】 金利が下がった分、変動利子型の国債や銀行の定期預金の利子は 下がります。よって利子による個人資産作りがしにくくなります。 日銀→各銀行→企業→従業員(家計)という お金の流れができているので 金利を下げるということは 企業の景気を優先的に考えることに他なりません。 ですが長い目で見れば、消費の活性化にもつながります。 (現実は言うほど単純ではありませんが…) ちなみに景気がいい時は、逆に金利を引き上げます。 日銀の仕事は、古くなった紙幣の交換などもありますが、 最も重要な役割は、この金利の調整なのです。

その他の回答 (2)

noname#91323
noname#91323
回答No.3

専門的でないですが御勘弁を。金利を下げる理由はそのときの経済状況で違うと思います 金利を下げると円為替相場が安くなる、預金するより株を買う・・・これは法則なんですが、05から03は効果がまったくなく、円高を止めるために世界が協調(無理です)といってくれた証として、一応世界に向けてとりあえずやりました!だけのことです 円高は高金利を求めて海外に移動したものが戻るのと、USドルが基軸通貨でなくなる世界的取り決めがありそうなので、とりあえず逃げようとするあわて者が多いせいですね

  • akik
  • ベストアンサー率33% (93/277)
回答No.2

通常の景気循環(景気が良くなる、悪くなるの繰返し)では、 政策金利の変更が、景気循環に大きく影響を受ける。 今回の政策金利の変更は、バブル経済の崩壊にともなう 景気の悪化が原因なので、金利を下げることによって、 株式市場の下落を誘発することになる。 バブル経済の状態では、金利を上昇させると、株価や 不動産価格が上昇し、金利を引き下げると、株価と 不動産価格が下落する。 現在の経済環境は経済学にテキストには書いていないことが 発生しています。 日本で、かってバブル経済が崩壊した1990年代でも 経済学者が言っていた予測が当たらなかった。これは、 バブル経済の前後では経済学では対応できない状態だから です。米国でも同様のことが発生している。

関連するQ&A

  • 日銀の政策金利引き下げなどについて

    よろしくお願いします。 (1)日銀が無担保コール翌日物の金利を0.2%さげる (2)当座預金に0.1%の金利をつける という政策を発表しましたがいまいちよくわかりません。 無担保翌日金利を下げるのは 銀行が金を融通しあって市場にお金が流れるように、 だと思うのですが、無担保翌日物の市場に流れるお金が 大きくなる場合、そのお金はどこからでるのでしょうか? 税金とかからでしょうか(財政支出、とかいてあったので) 無担保翌日物の金利が下がったところで、どれだけのマネーが 使われるか、など計算できるのでしょうか (そもそも、どれくらいのしじょうなのでしょう・・・?) (2)銀行が日銀に預けた当座預金に金利につける のですが、これによって銀行はお金を日銀にたくさん預けるようになると思うのですが、これは何をいみするのでしょうか? 日銀がお金をたくさん持つことは、(1)の銀行から市場にお金が流れる政策と矛盾するような気がするのですが・・・。 以前も、日銀は当座預金を60兆超えるようにしよう、と政策を計っていた気がしますが、日銀の当座預金が増えるとどうなるのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 日銀の金利政策についての質問

    日銀の政策金利誘導目標について教えてください。 短期金融市場での無担保コール翌日物金利を上げるように操作するというのは分かるんですが、 何故、どのように介入するのか分かりません。 加えて、公定歩合との関連も知りたいです。

  • 日銀の利上げは住宅ローンの金利に影響しますか?

    馬鹿な質問ですみません。 今ニュースで >日本銀行は21日の金融政策決定会合で、短期金利の誘導目標である無担保コール翌日物金利を現行の年0・25%から0・25%引き上げ、年0・5%とすることを、8対1の賛成多数で決定した。 という記事を読んだのですが、日銀が利上げ決定という事は、これからローンを組む場合、今(2月)の金利よりも、3月以降金利が上がるという事ですよね? 最近銀行の金利に敏感になっているのですが、色々知識が追いついていかないもので・・・。 それと銀行の預金金利も上がるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 金融政策の現状維持

    以下のニュースでわからないことがあります。 日銀は13日開いた政策委員会・金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を全員一致で決めた。政策的に誘導する無担保コール翌日物金利の目標を0.25%前後に据え置いた。日本経済は緩やかな拡大を続けているが、米経済の減速など先行きに不透明感も漂っており、引き続き低金利で景気を下支える必要があると判断した。 1、「引き続き低金利で」とありますが、低金利でないとまずい理由とは何でしょうか? 2、高金利にすると何か悪いのでしょうか? 3、また、米経済の減速は日本経済にどのような影響を与えるのでしょうか?教えて下さい。

  • 公定歩合とコール市場の金利

    1.公定歩合でコール市場の金利の上限を誘導できると思いますが、公定歩合は政策金利の意味合いはないと日銀にはあります、コール市場の金利の上限を誘導できるのであれば、政策金利の意味合いはない、というのはおかしいのでは? 2.もし日銀がコール市場の金利を上げたい場合下げたい場合、日銀がなにをして、どういうメカニズムでコール市場の金利が上がったり下がったりするのですか? 3.日銀がコール市場の金利を上げたい場合、日銀が金利を上げたところで、他の銀行が低い金利であれば、そこでやりとりされ金利は上がらないのでは?

  • 無担保コール翌日物の変動要因

    教えてください。 現在、日銀は政策金利として無担保コール翌日物を操作して金融政策を行っています。 日銀の会議で決められた金利(無担保コール)の数値というのは、あくまで金利水準の誘導目標であって、完全に日銀の思い通りにはならないと思うのですがどうなのでしょうか? また、無担保コール翌日物の金利は、市場のどういった要因を反映して動いているのでしょうか。予測する手法などは開発されているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ゼロ金利政策について

    公定歩合を下げるとお金が良く回ってインフレに、あげるとデフレになるのですよね。 今まではデフレだから、日銀がインフレ方向にめいっぱい誘導してもインフレにならない状態と解釈してます。 最近「ゼロ金利政策を解除する」との話も聞きますが、これは「ゼロ金利政策がやっと効果を出してインフレ誘導になりつつある」との事でしょうか。 (補記)) 「ゼロ金利政策効果と別の要因で景気回復しているのなら、へたに金利をいじるのは良くない」と思っての質問です

  • 日銀の政策金利について

    今朝の読売新聞11ページに、日銀が政策金利を0.0~0.7%程度にするとの記事がありました。 ここで言っている政策金利についての質問です。 1.これは、短期金利市場の「無担保コール翌日物」のことですか? 2.この政策金利を上下させると、銀行の預金や融資が上下する仕組みについて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 政策金利 公定歩合 無担保コール翌日物 について

    政策金利 公定歩合 無担保コール翌日物の概念というか関係性がよくわかりません ウィキペディア調べですが 「政策金利」=中央銀行が一般の銀行に融資する際の金利 「公定歩合」=日銀が民間銀行へ貸し付ける基準金利 「無担保コール翌日物」=短期市場の金利 とありました。 しかし現在の政策金利は公定歩合ではなく、無担保コール翌日物だそうですが そうすると、上記の定義と矛盾するとおもうのですが。 あくまで政策金利は、日銀と一般銀行間の金利ではないのでしょか。 それとも政策金利の定義が変わったのでしょうか。

  • ゼロ金利政策

    ゼロ金利政策 以下はニュースの内容です。 日銀は5日の金融政策決定会合で、政策金利を現行の年0.1%から年0~0.1%に引き下げる追加緩和策を全員一致で決め、事実上のゼロ金利政策を導入した。また、国債やコマーシャルペーパー(CP)、国庫短期証券など多様な金融資産の買い入れを行うため、5兆円基金を創設する。 (時事通信) 私はマイホームを考えておりました。 上記の状況ですと住宅ローンの金利も下がると言う事なのでしょうか? また、この様な状況でしたらフラット35などより変動金利の方がお得なのでしょうか? よろしくお願いします。