• 締切済み

音楽の授業で…

sakura5678の回答

回答No.3

こんにちわ ^^ 私も、歌ものすきなのですが、「作曲」は得意なのですが、「作詞」が苦手で。。。 >_< でも、初音ミクたんに歌ってもらうために、がんばって考えてますw 「歌詞」の具体的な方法は、いろいろあって書ききれないので、 「作詞・作曲」関係の本、いっぱいあるので目を通されるといいです。 なので、ほんの一例ですが。。。 やはり、#2番の方にもカキコされているように、「歌詞」は、 「詞」なので、「詩」とはちょっと違うことに注意しましょう。 要するに、「詩」は、「自由詩(ポエム)」なので、かなり自由度は高いし、型にはめる必要もありません。 しかし、「詞(歌詞)」は、「曲」とリンクさせる必要があるので、それを考慮して考える必要があります。 関連して、「俳句」という短歌がありますよね。 五・七・五の3句17音を定型とする詩です。 このように、「リズム」があります。 すなわち、「曲(音楽)」なんですよ。 ということで、基本を考える場合、ある程度の「句」。「型」にはめておかないと、「曲」をつけることがむずかしくなります。 具体的にいうと、 「七・五・七・五」調のリズム。が簡単です。 なので、 1番 あかいりんごの なるところーーー   だれかおしえて  くださいなーーー やっぱりりんご おいしいなーーー   あなたにひとつ  あげたいわーーー 2番 きいろいみかん なるところーーー   だれかおしえて  くださいなーーー やっぱりみかん おいしいなーーー   あなたにふたつ  あげたいわーーー といった、「語呂(字数)」だと、曲をつけるのも簡単ですよ。 --------------------------------------------------- また、「詞」の内容は、#2番の方の回答によく説明されていますね。 「ストーリー」のイメージをまず、思い浮かべましょう。 まぁ、「恋愛もの」が一番、多いとは思いますが。。。^^ 学校での歌詞なので、その辺は、ご自由に。。。^^

関連するQ&A

  • 音楽の授業が嫌・・・(長文)

    こんにちは、現在中2生の女です。 音楽の先生が、1年の時は男の先生だったんですが、今年から、新しい女の先生になって、成績がガタ落ちしました。1年の時ずっと『4』だったのが、2年の1学期になってから『1』になってしまいました。 うちの学校では、今年から音楽のペーパーテストがなくなり、その代わり毎回のように歌などの実技テストをやるようになりました。 私はたぶん、ペーパーテストで点数を稼いでいたので、最初は戸惑いましたが真面目に授業をやっていたのに、『1』をつけられた事が凄くショックでした。 それでも2学期は成績が上がるように、授業を受けていたんですが、歌のテストで 私が歌ったあと、先生が「あれ?○○(私の名前)、この歌まだ習ってなかったっけ?」と言って、先生が斜め下から私を見て、みんなに聞こえるように言われると(実際はもう習っている)凄くはずかしくて、頭の中が、パニックになって何も言えなくなります。それでクラス全員が終わったあと、私はまた再テストされるんですが、もうその時は本当に恥ずかしくて、何がなんだかわからなって実技テストの成績はぼろぼろです。 もう音楽の授業が嫌で学校に行きたくありません。 音楽がある日は、無断欠席したり、遅刻してしまいます。 それでみんなより遅れる→また実技テスト1人だけでやらされる→授業に出たくない・・・ その悪循環が続いています。来年は受験だから遅刻や無断欠席したくないんですがもう自分ではどうして良いかわかんないんです。 誰かアドバイスお願いします。

  • 音楽の授業

    来週の音楽の授業で歌のテストがあります。 オーソレミーヨとかを選んでみんなの前で歌うというテストなのですが、高い声が出せません。どうしたらいいでしょうか? また、腹式呼吸みたいなのを使ったほうがいいのでしょうか? 腹式呼吸のやりかたもできれば教えてください ちなみに僕は男です

  • 音楽の授業について。

    音楽の授業キライ、もしくはキライだった人いますか? その理由を知りたいのですが・・ 詳しく教えて下さい!!

  • モーツァルトの音楽

    モーツァルトの曲 今度、モーツァルトの「わたしは音楽」という歌を歌うことになりました。 歌詞の紙を配布されたのですが、枚数が足りず貰えませんでした。 早く覚えたいので、歌詞を知っている方は教えてください。 この歌についてのサイトでも良いです! 少し覚えてるフレーズは 「や~さしう~た う~れしう~た わたしはおんがく~」 という部分だけです。 モーツァルトの曲には詳しくありませんが、 調べても出てこなかったのでマイナーな曲なのかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 小学校の音楽の授業で習った歌の歌詞と題名が思い出せません。とても気に入

    小学校の音楽の授業で習った歌の歌詞と題名が思い出せません。とても気に入っていたので、何方かご存知でしたら教えて下さい! うろ覚えですが、こんな歌詞でした↓ 嬉しい時 僕は歌うのさ 花のかおる野原に寝転んで 悔しい時 僕は歌うのさ 電車を待つホームの真ん中で 勇気は直ぐに無くなるし優しい気持ちはすり減るし …こんな感じです。 ご回答宜しくお願いします

  • 音楽の授業方法

    音楽の授業方法 こんにちわ、私は今大学生で小学校教諭を目指しています。そして今週の金曜日に音楽の模擬授業をしなくてはならなくなったのですが、指導する歌というのが「でんでんむし」なのです。小学校1年生の教材ですが、1年生だからこそ難しくて…。 目標としては「大きな声で歌う」というのが一番です。なのでまずはリズムがとれるように、手拍子を添えながら歌っていきたいとは考えています。 ただ、その他に何をすればよいのかが…。 時間は30分です。 経験談等があるかた、教えていただけないでしょうか?

  • 10年前、小学校の音楽の授業で習ったあの曲の歌詞が知りたい!!

    今から10年程前、小学校の音楽の授業で  わたしから、あなたへ  この歌を届けよう というような歌詞の曲を教えてもらいました。 (かなりうろ覚えです) 当時、私はこの曲が大好きで、たしか全部で4番まであったと思うんですが、 誰の曲か、童謡なのか、全く記憶がありません。 どなたか、ご存知の方おられましたら、宜しくお願いします。

  • 音楽の道に進むには

     僕は将来、音楽の職に就きたくて、歌と作詞(始めたばかりですが)をやっています。でも、楽器は今まで全然やったことがありません。興味を持ったので、高校では吹奏楽部に入ろうと思っています。  そこで質問ですが、楽器(ギターなど)が弾けなくても、作曲が出来る人などと組んで音楽の道に進むことはできますか? もちろんこれから楽器を習得していけるかもしれませんが、どちらかというと作詞の方をもっとやりたいと思っているんです。  込み入った質問ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • 音楽の授業がトンデモない!? 誰か助けて!!

    高校2年生の男子です。 再来週に音楽の実技のテストがあるのですが、内容がトンデモないんです。 去年は邦楽(伝統的な)を学んでいたので、実技は篠笛と琴("ほたるこい"や"六段の調"など)だったので気合いで何とかできたのですが、今年はなんとフランス語の歌(シャンソン音楽)のテストがあります。 しかも、先生(男性)がこれまた困ったことにとにかくオカシな人なんです。女子びいきなのは男性教諭として言うまでもなく、学校で教えられた歌を歌うと「教えてもらったことしかできないのか」と言われてしまいます。学校では4つのシャンソン音楽("ラストダンスは私と" "恋はみずいろ" "おおシャンゼリゼ" "サントワマミー")を教わったのですがそれらを歌えばまず6割も取れません。とにかく「他人とは違う」というのを見せつけないと点数がもらえないんです。 学歴が低そうな先生なので横着して自分の好きな英語の歌を歌おうと思ったら、来週の金曜日に自分が歌う歌のレポート(題名とその曲についての歴史)を書いて提出しろと言うんです。なのでどうしてもフランス語で歌わなければいけないようです。 そこで、簡単で、マイナーなシャンソン音楽を教えてください! 上記4つの歌以外でお願いします。

  • 真面目に音楽の授業を受けたら楽譜が読めるのですか

    小学生のときに、真面目に音楽の授業を受けたら、楽譜が読めるようになるのでしょうか。 多くの人が楽譜が読めないのは、小学校の音楽の授業を真面目に受けていなかったか、または小学校の音楽の先生が無能なのでしょうか。