• 締切済み

音楽の授業が嫌・・・(長文)

こんにちは、現在中2生の女です。 音楽の先生が、1年の時は男の先生だったんですが、今年から、新しい女の先生になって、成績がガタ落ちしました。1年の時ずっと『4』だったのが、2年の1学期になってから『1』になってしまいました。 うちの学校では、今年から音楽のペーパーテストがなくなり、その代わり毎回のように歌などの実技テストをやるようになりました。 私はたぶん、ペーパーテストで点数を稼いでいたので、最初は戸惑いましたが真面目に授業をやっていたのに、『1』をつけられた事が凄くショックでした。 それでも2学期は成績が上がるように、授業を受けていたんですが、歌のテストで 私が歌ったあと、先生が「あれ?○○(私の名前)、この歌まだ習ってなかったっけ?」と言って、先生が斜め下から私を見て、みんなに聞こえるように言われると(実際はもう習っている)凄くはずかしくて、頭の中が、パニックになって何も言えなくなります。それでクラス全員が終わったあと、私はまた再テストされるんですが、もうその時は本当に恥ずかしくて、何がなんだかわからなって実技テストの成績はぼろぼろです。 もう音楽の授業が嫌で学校に行きたくありません。 音楽がある日は、無断欠席したり、遅刻してしまいます。 それでみんなより遅れる→また実技テスト1人だけでやらされる→授業に出たくない・・・ その悪循環が続いています。来年は受験だから遅刻や無断欠席したくないんですがもう自分ではどうして良いかわかんないんです。 誰かアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • hinana-
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.10

中3です。もう皆良い事書いてありますね。(クサイのも) 4→1は流石にキツイですね NO8さんが言ってるとおり大きな声で歌うと下手でも結構良いせん行けます(自分はそうです)でも女の子にこれをやるのはちょっときついっすね~。 あと考えられる事はその女の先生があなたの事を嫌い(気に入らない)のでは?あなたが可愛すぎるとか…。自分の学校でそういうのがありまして少し問題になりましたね。 まとめんと「大きな声で歌う、恥ずかしがらない」です 先生を「みてろよこの野郎」とか反骨心を抱くとOKです

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.9

本日偶然この質問に出会いました。 お礼欄に記入がないので、まだ読んでくださっているかどうかわかりませんが、読んでくださっていると信じて。私も長文でお答えします。 その先生は、間違いなくどこか気配りに弱さがある方なのでしょう。 でもね。 あなたが気にしているほど、その先生はあなたのことを「評価として低い人」という意識では見ていませんよ。(3年前まで中学校で音楽を教えていたので、自信あり。) 絶対評価の時代になりましたが、いまだに中学校では、高校受験への対応上、「相対評価」で通知表を作らざるを得ないところが多いそうです。あなたのところも、そうかもしれません。 その先生は、実技、しかも、歌唱の能力を(もっと言うと、クラシックや合唱の発声だろうな。)最重要視する人なのでしょう。その視点で見て、音程が合わなかったり、声が響いて通らない人は、当然評価が下がります。あなたに音楽の素養があったとしても、評価の基準が歌しかないのだとしたら。さらに相対評価で、クラスに何人かはどうしても「1」を設定しなければならないとしたら、残念ながら、あなたにその割り当てがきてしまう。それだけのことです。 でも、それによって、あなたの音楽の力が弱いとは言い切れないわけですから。あなたが自信を失う必要は、全くないのですよ。有名な指揮者(指揮者といえば、音楽の能力が最も優れた人といわれます)でも、歌わせると、ひどい、という人はざらです。 ただ、学級の仲間に笑われるのが恥ずかしい、とか言うことでしたら、別問題です。いろいろ解決策があるとは思いますが、ここでは省略させていただきます。 音楽の授業を休んでいる、というのは、非常にまずいです… と言いますのは、一度通知票を見るとわかると思うのですが、音楽の評価で、一応最も重視されるものが、「関心・意欲」ということになっているからです。授業への出席率は、成績に直結しています。「やりたくないそぶりや態度」を見せるだけでも相当なマイナスポイントなのに、本当に出席していなくて、しかもその欠席理由を音楽の先生が知っていたとしたら。 どんな先生でも、ためらわず「1」をつけることでしょう。(もちろん先生の責任もありますけど、だからといって成績を上げるわけにもいきますまい。) 最後に、今までの回答にもありますが、音楽の先生は、ちょっと上手っぽくて、ぼそぼそした声で歌われるよりも、音程はめちゃくちゃでも、元気に歌う人のほうが、数倍好きです。やる気も、可能性もちがうからです。 もう2学期も残りわずか。どこかで吹っ切れるしかありません。私だったら、「1人でがんばって歌ってみるので、今日の放課後、音楽室で歌わせてもらえませんか?」と尋ねます。さらに、「私の歌の、変なところを教えてもらえないでしょうか。」と聞きますね。これで冷たい対応をされたら、あなたは、怒りなさい。

  • mayu0411
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.7

その場合は、先生もわるいと思います。 わたしは、音楽教師を目指して勉強しているのですが、そのコがよりよく、歌えるように、音痴であれ、音感がまったくなくたって、そのコに音楽を好きになってもらおうとするのが、音楽教師だとおもって、今わたしは勉強しています。 まずは、いい音楽を聴いてみるのはどうでしょう。最近のアイドルの曲でも、イイ声でいい歌を歌う人はたくさんいます。それから、今の曲だけじゃなく、ひと昔前の曲でもいい曲はたくさんあります。ポップスだけでなく、クラシックやロックなど、いろんなジャンルを聴いてみて下さい。きっと、好きなジャンルや曲がみつかって、音楽も好きになります。CDにあわせて、一緒に歌ってみたりすると、いつの間にか、自分の歌に自信がでてくると思います。 そして、その先生を好きになってください。音楽が好きな人は、やさしい人ばかりのはずです。なので、その先生のいいところをたくさん見つけて、好きになることが大切だと思います。 それから、自分でもわかってるようだけど、そろそろ内申点とかも、気にしたほうがいいとおもうよ。2年から内申書に確実に記入されるから。なので、無断欠席や遅刻は止めましょう。そんなにいやだったら、保健室に行くって方法もあるんだから。 ながくなったけど、とにかく、音楽を好きになるか、先生を好きになるかです。音楽を好きになるほうが簡単だと思うけど、先生のいいところを探すのも、嫌いな先生の場合けっこう楽しかったりするよ。

  • mayu0411
  • ベストアンサー率19% (10/52)
回答No.8

その場合は、先生もわるいと思います。 わたしは、音楽教師を目指して勉強しているのですが、そのコがよりよく、歌えるように、音痴であれ、音感がまったくなくたって、そのコに音楽を好きになってもらおうとするのが、音楽教師だとおもって、今わたしは勉強しています。 まずは、いい音楽を聴いてみるのはどうでしょう。最近のアイドルの曲でも、イイ声でいい歌を歌う人はたくさんいます。それから、今の曲だけじゃなく、ひと昔前の曲でもいい曲はたくさんあります。ポップスだけでなく、クラシックやロックなど、いろんなジャンルを聴いてみて下さい。きっと、好きなジャンルや曲がみつかって、音楽も好きになります。CDにあわせて、一緒に歌ってみたりすると、いつの間にか、自分の歌に自信がでてくると思います。 そして、その先生を好きになってください。音楽が好きな人は、やさしい人ばかりのはずです。なので、その先生のいいところをたくさん見つけて、好きになることが大切だと思います。 それから、自分でもわかってるようだけど、そろそろ内申点とかも、気にしたほうがいいとおもうよ。2年から内申書に確実に記入されるから。なので、無断欠席や遅刻は止めましょう。そんなにいやだったら、保健室に行くって方法もあるんだから。 ながくなったけど、とにかく、音楽を好きになるか、先生を好きになるかです。音楽を好きになるほうが簡単だと思うけど、先生のいいところを探すのも、嫌いな先生の場合けっこう楽しかったりするよ。

  • paruru
  • ベストアンサー率37% (154/407)
回答No.6

私も、中学生のときに教科は違いますが、同じ事をされました。 私の場合は体育でした。ものすごい運痴なので、体育や保健のペーパー テストは頑張って、クラスで一番をとったりしました。 さらに、体育の授業は一度も休むことなくきちんと出席しまじめに授業を 受けていました。 それでも10段階で2か3くらいを付けられました。 その時は、すごいショックで、なきそうでした。 内申点にも響きますし、何の為のペーパーテストなの、出席なの、と。 で、私のところは、学期の終わりに3者面談がありました(担任、親、私)。 そこで、担任の先生に訴えました。 それがどれくらいの効力があったのかは分かりませんが、次の学期からは まだましな点数に戻りました。 とりあえず、担任の先生に相談されてみては如何でしょうか。 進路にも支障をきたしたらいけませんし、なるべく早く。

  • yasupoo
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.5

 私もわかります。私も歌は人に聞かせられるようなものではありません。 それに極度のあがり症で…。  でも、「この歌習ってなかったっけ?」はひどいです。  人間って一長一短。いいところもあれば、悪いところもある。そんな先生の言葉なんてまともに聞かないほうがいいよ。自分にマイナスを与える人って絶対にいるけど、プラスを与えてくれる人もいるよ。  みんながみんな歌が上手に歌えるわけじゃない。それに歌が上手じゃなきゃいけないこともない。それがあるから個性です。  逆にその先生を見下してみるのはどうでしょう。もちろん自分の心の中だけで。 「この先生はこんなことを言わなきゃやっていけないような小さい人間なんだ」とか、「音楽でしか人間を評価できないかわいそうな人なんだ」とか。  自分が先生に見下されていると思うと、さらに悪循環ですよ。あなたは悪いことをしていないんです。自信を持っていいんです。  参考にはならなかったかもしれませんが、あなたの味方になる人は、あなたの学校の中の人間だけではなく、たくさんいます。ここで答えてくれている人たちもあなたの見方です。まず、自分は悪いことなんかしていないという自信を持ってください。

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.4

おそらくその教師は生徒の気持ちを思いやれないか、想像できないと思わ れます。歌が苦手な子は他に何人もいて同じような思いをしている子がい るのではないかと思います。 生徒の気持ちが分かれば、改善される可能性があるかもしれないので、そ の教師に、あなたや同じように思っている子たちの思いをじっくり話して みるとよいかと思われます。 それで、何も変わらなかったり、アドバイスがなかったり、話を聞いてく れなかったりするのだったら、他の教師や、校長などに気持ちを伝えてみ ることが必要だと思います。お互いに思いを伝え合ってより良い方向にし ていくというのは、教師がよく言うことだと思います。 実際に毎日接している教師にアドバイスをもらうことが一番です。 もしそういうことが苦手だったら、手紙で気持ちを伝えることも出来ます。 匿名でもよいと思いますよ。 成績について これからの参考にしたいからと言って、4から1になった理由を聞いてみ ることをすすめます。 歌が苦手だけれど、ほかの事は積極的に取り組んでいるのだったら、1に なるのは納得いかないでしょう。発言や聞く態度など授業の参加態度や、 鑑賞、知識理解なども授業のうちですからね。 私は、教師が成績を他の人と間違えてつけていたということも経験してい ます。 欠席はしないほうがいいと思います。ただ、欠席が多いから受験を不合格 にするというのでは、不登校の生徒はすべて不合格になります。今は、欠 席日数を理由に不合格にすることはしないということになっています。

  • HUTABA
  • ベストアンサー率27% (436/1611)
回答No.3

このままでは成績ではなくて、出席率で浪人しますよ? 私の友人にもものすごい音痴がいます。 自他共に認める音痴な彼は実技試験で自分の番が来ると、まず真っ先に「自分は音痴だ」をアピールしました。 「音痴だからめちゃくちゃ音外すけど、皆気にしないでね~」って。 試験も当り前のように音外しまくっているのですが、先に宣言している事もあってか、音楽の先生に「そこまで外せるのはある意味才能」とまで言わせていました。 なので、彼の実技試験が終わった時は拍手喝采、成績も悪くはなかったですよ? 誰にだって苦手はありますよ。 でも苦手から逃げていたら、一生苦手なままです。 苦手を逆手に取るくらいのことは出来ないといけませんよ。 このままどんどん根性なしになりたいですか? 今苦手から逃げては、これから先の人生でどんどんやってくる苦難や苦手からも逃げる癖がついてしまいますよ? 歌う時は、どんなにへたくそでも構いませんから大きな声を出してください。 これは人前で発表をする時も同じなのですが、声が小さいと震えや音のズレが余計に引き立って聞こえます。 声を大きくすればそれだけで自信があるように見えますし、うまく出いているようにも見えます。 お習字の時に、同じ時でも墨の薄いのと濃いのとでは濃い方が綺麗に見えますよね?アレと同じです。 自宅にいるときも、メロディーをコピーする癖をつけておくと良いかもしれません。 Catholicさんの好きな歌で構いませんから、鼻歌やハミングでメロディーをなぞるんです。 リズムの取り方や音の高低の出し方さえ解っていれば、大抵の歌は歌えるようになりますよ。

  • joe-009
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.2

良くない先生ですねぇ。 もしあなたが歌の実技が上手でないなら「上手になるようにいろいろ工夫して指導する」のが先生の仕事なのではないかと、私は思いますが。 もし学校に頼りになる先生がいたら、相談してみては? 音楽の先生のこういう言い方・言葉に傷ついているのだと。 会社組織だったら「所属の上司に文句を言う」ことになるから、学校だったら教務主任とか教頭先生とかになるのかなぁ? 生徒が傷つくようなことを言うことは、先生として間違っていると思います。 音楽の先生は全然気がついていないのかもしれません。 別の見方をすると、その先生に「自分の言葉で心が傷ついている生徒がいる」ということを気が付かせてあげることも「将来その先生に教わる生徒のため」だったり「先生自身のため」だったりします。 参考になりましたでしょうか?

  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

私も共感できるところがあります。 それにしてもそんな教師がいるのですね。 私の高校のときの音楽教師が生徒全員から嫌われている ような人だったんですが・・・口やかましいのと 自分勝手が強い人でした。 私は吹奏楽部に居たのですが、指揮者の勉強をしていた 顧問の先生が他の学校へ移ることになり、その音楽教師が 顧問になりました。とたんに部の覇気が無くなりはじめ、 部員が半分ぐらいまで減ったりしました。 でも、最終的にはその顧問はあてにせず部内で生徒指揮を 立てて部員だけで猛練習し、コンクールで賞をとることが できました。 嫌がらせ(のようなこと)を受けても、それに負けたら その先生の思うつぼです。逆に凹ませてやるくらいの 意気込みで向かっていってはどうでしょうか。 うまく歌えない人が居たとしても、普通はそれを励ますのが教師でしょう。 冷やかしたりするのは問題です。あまりひどいのなら 担任の先生にでも相談してみてはいかがですか? もし学校に相談室のようなところがあればそこでも良いです。 そんな状況じゃ「音」を「楽しむ」ことなんてできませんよね。 とにかく、自分でなんらかの行動を起こす(起こそうとする) ことが大事です。負けないで。

関連するQ&A