• 締切済み

急にデジカメのメモリースティックがPCにインサート出来なくなりました。

最近までデジカメで使用していたメモリースティックがPCにインサート出来なくなってしまいました。インサートすると、画面が変わって英語だらけの文面が出てしまいます。最近までインサートできてましたし、写真をフォルダに保存も出来ていました。同じ様な症状の方、おられませんか?PCにインサート出来なかったらデジカメの意味がありません。

みんなの回答

  • celtis
  • ベストアンサー率70% (2281/3223)
回答No.2

「画面が変わって英語だらけの文面が出てしまいます」とありますが、その内容を詳しく(量が多いなら先頭5行くらいまで)書き出してみましょう。不具合の理由が書いてあるかもしれませんし、改善するためのヒントが得られる可能性があります。 あと、使っているパソコンの型番、OSバージョンなども明記しておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

何処に差し込んでいますか? 差し込んだドライブに問題が有りそうです。 パソコン内蔵のドライブなら、パソコンメーカに相談して下さい。 デジカメを直接繋げているのなら、他のパソコンへ繋げて問題がないか確認する必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリースティックへの保存

    PCからメモリースティックへの保存方法について教えて下さい。 同じデジカメで撮った写真です。 PC上では画像はメモリースティックに入っているのですが、デジカメで見ると写真が見れません。 「DCIM」フォルダの中の「100MSDCF」という名前のフォルダに入れました。 種類はJPEGイメージになってます。 デジカメはサイバーショットのP3でPCのOSはXPになります。 宜しくお願い致します。

  • メモリースティックDUOに写真を書き込む

    もともとデジカメで撮った写真(duo使用)をCD-Rに書き込みました。その際誤ってメモリースティックの方のデータを消してしまいました。 もちろんCD-RにもPCにもデータは残っています。 デジカメでその写真を見たいのでもう一度メモリースティックに書き込んだのですが、デジカメでは見ることが出来ません。 メモリースティック自体には書き込まれてるようで、PCでは見れます。 デジカメではこの写真見ることはできないのでしょうか?

  • メモリースティックが読み出し専用になってしまった・・・

    私は録画しながら静止画も取れるデジカメ(ハンディーカム?)を使っています。この間デジカメについていた8MGのメモリースティックをエプソンのプリンターに差し込んで,スキャンした画像をメモリースティックに保存しようとしました。もとから何枚か写真が入っていたため容量が足りず失敗しました。 その作業をしてから,そのデジカメでそのメモリースティックに静止画を撮ろうとしても「読み出し専用のメモリースティックです」と画面に出で,保存することも消去することも出来なくなってしまいました。これってもう壊れてしまったのですか?ちなみに裏のLooKも確認しましたが,解除されていました。

  • デジカメのメモリースティックについて

    デジカメで撮影した写真を記録しておくメモリースティックがあると思うのですが、 そのメモリースティックの中の写真を、別の場所に移動して保管しておけるような コンパクトな機械を探しています。 要は、外でデジカメで撮影していた時、容量切れで撮影できなくなるのを防ぐために、 メモリースティックのデータを別の場所に移動しておければ 再度また撮影が出来るかな、と思ったのです。 パソコンなどにも移行出来るのですが、ノートなどは持っていないので… どなたか、御教示お願いいたしますm(__)m

  • デジカメのメモリースティックでバックアップは可能?

    私のパソコンは古いのでフロッピィーしか書き込めるものがありません。 唯一後でデジカメをUSB接続しました。 新しいパソコンに写真とエクセルのデータを移したいのですが、簡単に安上がりの方法はありますか? 私が考えた方法は可能でしょうか? デジカメのメモリースティックに写真とエクセルはバックアップする方法です。 写真は保存できますが、エクセルは記録できますか? 今使っているパソコンではメモリースティックに写真とエクセルを記録して取り込みに成功しました。 この方法で新しいパソコンにエクセルのデータは移動できますか?

  • メモリースティックとは?

    携帯電話(ソニーエリクソンのW44S)にメモリースティック プロデュオ(4GBの)を入れて使い始めたのですが、携帯の電池が切れて充電したあと、メモリースティックを使用(保存した写真をみるなど)しようとすると、<フォーマットが必要です>とでてきます。なので、最近は電池が切れる前に充電していたのですが、、、、。 メモリースティック内のデータはUSBメモリーのように残らないのでしょうか?(といっても、USBメモリーはもっていないのですが、データを持ち運べるものと思っていました。) とすると、いちいちPCなどに保存しておかなければいけないのでしょうか? 携帯のメモリーが容量不足(125MB)なので購入したのに、今まで撮った写真も何枚も消してしまって、どうしてよいかわからなくなっております。(そう言えば、携帯を一度落っことしたことがあり、メモリースティックを入れる所付近が少しゆがんでおり、いれたはじめは<このメディアは使えません>のような表示がでてました。今はその表示は出なくなりました。SanDisc,MemoryStickPRODuo,4GB,MAGICGATEです。日本向けでない) よろしくおねがいします。

  • パソコンのデータをメモリースティックに保存して携帯で聴きたい

    動画から音声を取り出して着うたにできる『3GP.FM』というサイトで着うたをつくり、パソコンに保存してソニー製メモリースティックプロ デュオ1GBに送って携帯で聴こうと思ったのですが、リムーバブルディスクを使ってメモリースティックには入ったみたいで、メモリースティックの使用状況もちゃんと増えているのにデータが無いんです。データフォルダを見てもデジカメフォルダを見てもpcフォルダを見ても『該当するデータがありません』と表示されてしまいます。 使っているケータイはauのW53S、メモリースティックはもともとデジカメに入っていたものを貰いました。 どうすれば聴くことができるでしょうか。お願いします。

  • メモリースティック

    今携帯電話は、505シリーズが出ていますが、三菱のD505やソニーのSO505はデータの保存にメモリースティック?か何かを使って保存してパソコンでデータを読み出せると聞きました。 1)携帯のメモリースティックをパソコンで読み出すにはそのメモリースティックのアダプターとか読みとり機がいるようですが、どんなものが必要ですか? いろいろあるのでしょうか? パソコンはWin98です。 2)またデジカメの画質が100万画素以上と聞きましたのでその携帯で撮った写真をパソコンのはがき作成などで使えますか? 教えてください。

  • メモリースティックの残量がない!

    先日、友人からSonyのサイバーショットを借り、旅行に行ってきました。メモリースティックは「128M」でその中にはたくさん写真が入っていたので、いったん私のPCに保存し、PC上でメモリースティックを空にして旅行に行きました。帰ってきてから再度、PC上でメモリースティックを空にして、友人に返却しました。 すると友人から「5枚しか写真が撮れない」と言われ、確認したところ、確かに「5/5」となっており、「メモリースティックの残量がありません」となっていました。 取説を読んでも詳しくは書いてなくて、なぜこのようになるのかわかりません。 フォーマットすれば元に戻るのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • メモリースティックを入れると、

    デスクトップパソコンのスロットにメモリースティックを入れると、カーソルが固まってしまい、マウスが効かなくなってしまいます。 メモリースティック自体は認識されていて、キーボードでメモリースティック内のフォルダを開いて、フォトエディターでデジカメで撮った写真も見れるんですが、カーソルは再起動するまで固まったままです。 SONYとIO-DATAのサイトでQ&Aを調べても、該当する症状がなかったのでこちらで質問させていただきました。 先日WinXPのSP1サポート終了を知り、SP2を適用したのでこれが原因なのかもしれませんが、対処方法がわかりません。 パソコンとメモリースティックのスペックは、以下のとおりです。 OS:WinXP HomeEdition Version2002 SP2 SONY VAIO PCV-LX55/BP 2002年5月購入 Pen4 1.69GHzCPU 512MB RAM メモリースティック:I/O-DATA製128MB

このQ&Aのポイント
  • LAVIE Direct NS PC-GN164LFDFを使用している際にCPUの速度が0.4GHzになってしまい、処理が遅くなる問題が発生しています。再起動や放電で一時的な改善が見られる場合もありますが、特定のソフトウェアを起動すると再び遅くなります。また、BIOSのアップデート後でもWindows 10のログイン画面までの起動に時間がかかることがあります。
  • この問題の原因はまだ特定されていませんが、いくつかの可能性が考えられます。まず、ソフトウェアの競合やエラーが原因でCPU速度が制限されることがあります。また、電源不足や熱問題も速度低下の原因になる可能性があります。この場合、冷却ファンの汚れや故障が考えられます。
  • 問題の解決策として、まずはソフトウェアの競合やエラーをチェックすることが重要です。タスクマネージャーを使用してCPU使用率の異常値を確認し、必要なソフトウェアを終了させるなどすることで改善が見られるかもしれません。また、冷却ファンの汚れや故障が原因である場合は、ファンを清掃するか、交換することで問題が解消されるかもしれません。もし問題が続くようであれば、専門のサービスセンターに相談することをおすすめします。
回答を見る