• ベストアンサー

新しく健康保険証をもらえるまでの間

例えば11月30日付で退職し健康保険証も返却し新しい会社に 12月1日付で入社するとします しかし健康保険証はすぐにはもらえません  もらえるまで医者にかかることもあるかもしれませんので その間いちおう国民健康保険証を申請したほうが いいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

・入社後、必要書類を提出して、早くて4日~5日、普通で1週間位、遅くて2週間位でしょう・・保険証が手に入るまで ・その間の、保険証が無い期間に、診療を受けられる時は  診療先に、今保険証が発行手続き中である旨を伝えて下さい  1.3割負担で、後で保険証を持って来て下さい  2.10割負担(一旦全額支払う)で、後日、保険証と領収書を持ってきて下さい、その時に保険負担分の7割を返金します  普通は、上記のどれか、2.の場合が多いです  3.上記のどちらでも無い場合は、一旦全額を払い、新しい健康保険の事務局に、請求すれば保険負担分は後日返金されます >その間いちおう国民健康保険証を申請したほうがいいでしょうか?  ・不要です  ・旧健康保険証は11/30まで、新しい保険証は12/1からになりますから・・保険証の上では空白期間はありません

sysy2008
質問者

お礼

納得しました

その他の回答 (2)

  • boro-pc
  • ベストアンサー率30% (64/208)
回答No.2

新しい会社で別の社会保険に入るという前提ですよね 医療機関に事情を説明すれば対応してくれると思いますよ (保険証来るまでは取り敢えず全額自腹になっちゃうかもしれませんが、後日返金されると思います) >その間いちおう国民健康保険証を申請 ??? 新しい社会保険に加入しているのに、その新しい保険証が手元に届くまで国保に入るということですか? 想像ですがムリなのではないかと思います

sysy2008
質問者

お礼

ありがとうございました

  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.1

退職しても20日間までの間に任意保険を申請すれば今までどおり保険証が使えます。 そのかわり、保険料は今まで会社負担した分を自分で支払うので高くなります。純粋に2倍です。 国民健康保険でもOKです。 健康保険料は自治体によって、支払う金額が異なり、任意継続した保険料より安くなる場合も多いです。

sysy2008
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 健康保険に関して

    5月15日に退職を社会保険の健康保健から脱退しました。 つまり今は健康保険に入っていません。 そして、6月1日から新しい会社に入社しました。 この会社では入社三ヶ月目からでないと社会保険に入れない会社でした(入社前に調べないとならなかったのですが・・・)。 今すぐにでも国民健康保険に入るべきでしょうか? それとも、病気になってからのが良いでしょうか? また、2ヶ月間国民健康保険に入った場合の発生する金額、 入らなかった場合の発生する金額はどのようになるのでしょうか?

  • 健康保険の保険料について教えて下さい。

    健康保険の保険料について教えて下さい。 例えば、4月1日に社会保険適用の会社に就職したとして、同じ4月の20日に退職したとします。「健康保険法」によると、同じ月で資格の取得と喪失がある場合には、その月は健康保険料が徴収されるとあります。 退職後の4月21日からは国民健康保険の被保険者となり、4月分の国民健康保険料も支払わなければなりません。 とすると、4月分は、会社の健康保険料と国民健康保険料の二重払いになってしまいませんか? 私は会社の人事、総務で働いているのですが、先日このような状況にある退職者がいたため、会社として健康保険料を徴収すべきかどうか考えていました。 どなたか分かる方、よろしくお願いいたします。

  • 退職後の健康保険証についての相談

    退職後の健康保険証についての相談をしたいので 詳しい方がいたら教えてください。 全部答えてもらわなくても、ひとつでもいいので 教えてください。 質問(1) 4月15日に退職し、会社に健康保険証を返却して、 その後、任意継続申請の書類を協会健保の支部に郵送しましたが 5月10日現在で何も届いていません。 大体どれくらいで、振込用紙とか届くものなのでしょうか。 会社には任意継続にすると伝えていました。 質問(2) それであまりにも遅いし、病院に行きたいので国民健康保険でもよいので 区役所に国民健康保険加入しに行こうかと思うのですが、 任意継続申請書を協会健保の支部に送ってしまっているので、 それはどうしたらよいのでしょうか。お金はまだ支払っていません。 支払いをせずに、そのまま放置していれば自動的に『なかったこと』になるのでしょうか。 質問(3) 国民健康保険は申請してから大体どのくらいで届くのでしょうか。 質問(4) 派遣で切られたりして、よく保険証がない空白の期間があるのですが、 その空白をなくす方法というのはあるのでしょうか。 例えば国民健康保険だったら、退職する何週間前から申請しておいたら 退職日の翌日から国民健康保険が使えるとかあるのでしょうか。 質問(5) 国民健康保険の申請時に必要なモノって、印鑑以外に何を持っていったら いいのでしょうか。 週明けの月曜日に区役所に行こうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 退職後の健康保険について

    12月28日付けで会社を退職します。 その後、1月1日付けで次の会社へ入社が決まっています。(出社は1月5日からです。) 退職から入社まで3日間のブランクがありますが この場合も、国民健康保険または任意継続の手続きは必要でしょうか? (国民年金については退職日当日に手続きする予定です。)

  • 国民健康保険についておしえてください!

    7月末に会社を退職し、8月6日から新しい会社で働きます。8月1日から5日までの間、国民健康保険料は払うのでしょうか?

  • 健康保険、年金について質問です。

    健康保険、年金について質問です。 現在勤めている会社を退職してから次の会社に入社する間、 20日程度無職の期間が空いてしまいます。 退職する際に健康保険証は返却しなければなりませんので、 無職の間は、病院へ掛かっても保険は下りない状態でしょうか? また、年金は一度会社の厚生年金から外れますが、 無職の間は国民年金に加入することになるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 転職に伴う健康保険・年金等

    私は8月末に会社を辞めて9月1日から派遣で働く事になりました。現在在職している会社からは、保険等の関係で8月30日を退職日とし8月31日は、その分給料を差し引かないので、1日働いて下さいとゆう条件で退職します。この場合、退職日と入社日に1日空きが発生すると思いますが、健康保険、年金の手続きはどうなりますか?1日だけでも国民健康保険と年金に加入が必要でしょうか?

  • 国民健康保険について

     私は10月末に退職し、11月1日より国民健康保険に加入しました。その後再就職先が決まり11月21日に入社しました。再就職先では健康保険に加入し10日後くらいに保険証をいただきました。  今日国民健康保険の通知書が届き今年度末(来年3月)までの納税額が書いてありました。この場合会社で入った健康保険料と国民健康保険料を重複して払う事になり直ちに国民健康保険から脱退しようと思っています。 (1)このような手続きは会社が行うのではなく自分でやるものなのでしょうか? (2)重複して納めた場合はお金は返ってこないのでしょうか? (3)14日以内に手続きを行うと書いてあるのを見たのですがこれを過ぎてしまうとどうなるのでしょうか?

  • 健康保険証効力有効期間について

    2011年10月31日で退職いたします。 最終給与日は11月25日です。 私が所有している健康保険証はいつまで使え いつまでに 会社に返却しなければいけないか 教えてください。 ちなみに 入社年月日は2011年6月13日で 資格取得年月日は2011年7月1日 交付日は 2011年8月2日です。 2011年10月31日で会社に返却し11月1日には使用できなくなるのでしょうか? 詳しい方お教えください。

  • 国民健康保険から会社の健康保険の扶養へ加入について

    今月、会社を退職し、来月からしばらく無職になりますので、現在国民健康保険に加入しているのを、親の勤務先の健康保険に扶養者として加入しようとおもっています。 一応退職は今月末になっているのですが、シフト制で30、31日は休みなので、実質29日までしか働きません。 そこで思ったのですが、 ●1月31日付けでの退職だと、2月1日からの親の健康保険の扶養の加入となり、1月分の国民健康保険を支払うことになり、1月29日付けで退職にしてもらえば、1月30日付けで親の健康保険の扶養に入ることになるので、1月分の国民健康保険料は払わなくて済むことになるのでしょうか? また、1ヶ月早く会社の健康保険の扶養に入ることで、親の会社側の負担が増えたりして迷惑がられたりとかするのでしょうか? 社会保険のことは無知でいろいろ調べてみたら頭がごちゃごちゃになってきましたので、意味不明なことを言っているかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。