• ベストアンサー

街乗り?MTBのおすすめタイヤを教えてください

morutiroroの回答

  • ベストアンサー
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.2

フルサスMTBを街乗りにも使用しています。 タイヤは、パナレーサー・ストラディアスエリート(1.25)を使っていました。今はクローサーの1.25です。 1.25サイズだと、走りはロード並みに軽いのですが、パンクのリスクもロード並みというか、段差などには気を使います。 お奨めは、1.5~1.8でしょうか。これなら、シティサイクルくらいの太さになるので、走りの軽さを犠牲にせず、段差にもそれほど気を使わずにすむと思います。 走りの軽さからすればパナレーサー・ツーキニストでしょうか。 パンクしにくさ?からすれば、シュワルベ・マラソンシリーズが良いようです。 あと、私はストラディアスから(自転車屋が生産中止したと言うので)、クローサーに変えましたが、これはどちらかといえばレース用なので、手に入るなら、パナレーサーのパセラが、通勤に使うにはよさそうです。私は通勤用のクロスバイクにこれの32Cを使っていますが、走りも軽く、劣化も少ないので、重宝しています。 ホイールは、マビックが人気あるようですが、タイヤを変えてからでも遅くないと思いますよ。タイヤを変えるだけで走りは激変しますから、それから考えたほうが、相性の良いホイールも分かると思います。

関連するQ&A

  • 街乗りとトレイルを楽しむためのホイール選び

    愛車ルイガノBARTは通勤用にタイヤのみをツーキニストの1.75に交換しました。普段の街乗り用としては申し分なく気に入っております。 しかし、バイク購入当初は"週末はトレイル"という目的を持っていたので、タイヤを戻して行って見たいのですが別ホイールを持っていないため未だ行ったことがありません。(せっかくのMTBなのに・・・) そこでトレイル用には元々のホイールとタイヤ「MAXXIS LARSEN TT」に戻して、街乗りタイヤのツーキニスト用にホイールを買い足したいのですがどうやって選んだらよいのか分かりません。 選ぶ基準と、お勧めがありましたらぜひ教えてください。

  • MTBバイクのスリック化について

    MTBのタイヤをスリック化する為にいろいろ調べています。 現在のタイヤはブロックパターンで26-1.95がついています。 リムには「ONO DINO 26 1.75-2.125」と記載されています。 これを見ると、1.75以上のタイヤしか装着できないのかなと思うのですが、 あるHP(http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slick.html)では 1.75でも1.5がつけられると書いていました。 以下質問です。 1.個人的には1.25のスリックを装着したいのですが、このホイールで装着できるのは どの程度の幅のタイヤになりますか? 2.1.5のタイヤでも舗装路であれば30km近くまでだせますか?   (もちろん、車重、脚力、ギア比などにもよるでしょうが) よろしくお願いします。 PS 用途は片道17kmの通勤(舗装路)に使う予定です。   普段はロードで通勤していますが、知り合いからMTBを譲り受けたので、   街乗りようにタイヤ変更したいと思っています。

  • MTBのタイヤのリサイズをしたい

    TREK社製マウンテンバイク"6000"に乗って1ヶ月が経過しました。 標準装備のタイヤ(26x2.1)からサイズダウンをしてもう少し軽快に乗りたいと考えております。 先輩諸氏の皆様! ある程度のMTBの走りができて、舗装も軽快に走れる”都合の良い”バランスの良いタイヤは、どのメーカーのどのサイズがお勧めか?の助言を頂きたくお願い致します。

  • ロングツーリングに適したMTB用タイヤ

    半年~1年の期間で海外ツーリングを考えています。 舗装:未舗装が6:4ぐらいの割合で走ることを考えた際お薦めのタイヤを教えてください。今履いているホイールを換えたくないのでMTB用26インチチューブタイヤで探しています。 途中でタイヤ交換はしなくてはいけないことは覚悟していますが、最初に履いていく物をなるべく長持ちさせたいと都合のいいことを考えています。よろしくお願いします。

  • MTBのタイヤ交換

    最近MTBのタイヤを舗装路ではスリックにしたほうがいいということを聞きましたそこで、私も今のブロックタイヤからスリックタイヤに交換しようと思うのですが、その際タイヤとチューブを軽くするために少し細くするといいそうですが、今のタイヤサイズが26×1.95で新しく26×1.50のタイヤサイズのタイヤとチューブはホイール変更無しでそのまま履き替えることができるのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • MTBのタイヤ

    困っています 当方、1980年代半ば頃のSHOGUN(型名不明)のMTBに乗っているのですが、最近になってタイヤのゴムが劣化しクラックが見受けられるようになり、現在タイヤの交換を検討しています。資金の関係から、自宅であまり乗ってないブリジストンのMTBもどきの車両が同じサイズのタイヤを履いているので流用しようかと考えたのですが、やはりMTBにはちゃんとした専用タイヤを履かせてあげた方が良いのでしょうか?普段の用途は、一般の舗装された道をツーリングすることが多いのですが、極まれに山道を走行することもあります。もしお勧めのタイヤをご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです(※画像の自転車の正式型名が分からないのですが、そちらも分かる方がいらっしゃったら回答頂きたいです。SHOGUNの比較的初期モデルで、特徴は日本製・ギアは前3段後6段の外装18段変速、ホイールが黒です)。

  • MTB

    マウンテンバイクのオルディナM3はタイヤが小さいようですが片道15km走るのには向かない自転車で疲れますか?同じMTBでもルイガノLGS- 5の方が長距離向きですか?

  • 街乗り用MTB

    こんにちは 街乗り用のMTBを5万円くらいで探しています。市街地の走行とサイクリングロード(約40km)の走行ですが、サイクリングロードの1/4程の区間が未舗装で、現在乗っている物ではハンドルがとられたり、跳ねてしまったりで怖いです。 現在乗っているのはリンク先のものです。 http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/ecoalumi08/index.html  市街地の移動でも常に片道8kmくらいは走行します。途中、幹線道路があり車道走行はできません。 上記を考慮して3車種を候補にしました。 ・GIANT ROCK4500 ・MERIDA MATTS 5-V ・FUJI オデッサ1.0  グリップシフトの場合は納車時に交換を依頼します。エントリークラスですが、この中で選ぶとすれば品質はどれが一番良いのでしょうか? パーツのグレードや品質など全く分からないのでお願いします。パンク修理・Vブレーキ調整・各種ワイヤー交換程度なら自分で可能です。

  • 街乗り ロードかMTBか

    3ヶ月ぐらい前に、友人が高級ロード自転車を購入したときに、GiantのEscapeをくれました。高級車に乗ったことがない自分にとってはかなり乗りごごちがいいのですが、一般道を走行する上で難点があります。 まず、ちょっとした段差やアスファルトが剥げた窪みなどですぐにパンクします。次に、段差、目の粗いアスファルト、路肩の小石などによる振動です。 そこで、MTBの購入を検討しているのですが、Escapeと自分が持っているホームセンターで買ったマウンテンバイクとでは、ペダルを漕ぐ力が同じでも、推進力(とでも言いましょうか)がぜんぜん違います。 ここで、質問です。仮にネームブランドのMTB(最高でも12万が限度)で一般道を50kmを走行するのって、ロードでそれをするのに比べてどれぐらいたいへんですか。それとも、あまり変わらないのですか。 回答以外でも、皆さんの勧めることがあったら教えてください。(例:「MTBを買わずにEscapeのタイヤを替えろ」など)

  • MTB から ロードバイクへ

    あまり知識はありません。 この半年、通勤(片道20KMで山道もありかなりきつい) でMTB(もどき、量販店の12000円)を使用していました。 安物のためいろいろ不具合があり、新しいのをと考えています。 ロードバイクなんかを考えているのですが、あんな細いタイヤで パンクが心配です。 通行道路はアスファルトですが、もちろん、いろんなものが落ちてます。 (砂利、小石、ガラス破片など) MTBのタイヤでこの半年2回 パンクしています。 やはり、ロードバイクは一般道路では、MTBよりパンクする頻度は 多いのでしょうか? かなりきつい通勤なので、軽くそして丈夫なバイクを考えているのですが。 よろしくお願いします。