• 締切済み

強制退去について質問です

bhojiの回答

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.1

>いいくるめられてしまいました。なぜなら立退き料も一切もらえず、引越しの費用だけは見るとの事です。 落札した不動産屋さんは、立退き料を支払う義務はないと思います。 本当は引越し費用さえ払う義務もないと思います。 競売に至った経緯がわかりませんが、昨年の10月にそうなるまでにおそらく何ヶ月かは 掛かっているでしょうから、それまでに対策をする時間はあったはずです。 債権者からするといきさつはともかく最終的な責任はその友人にありますから、競売という形で 責任を取ってもらう事となった訳ですから、法律的には逃げれないでしょうし、ふつう債権額より 落札額は低いですから、落札されても損害を与えている事になります。 市の福祉関係や民生委員などに相談されたのでしょうか?

boxer-k
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。マイホームを守るため10年間何とか悪戦苦闘して払い続けてきています。事業の失敗、遊興などの借金ではありません。バブル期の高い値段の時に購入しています。銀行の返済猶予はみせかけだけのものでした。銀行の担当者の傲慢で無理解を私も良くしっています。いまさらと言っても弱者の負け犬の遠吠えと一刀両断するのは余りにも酷だと思います。数千万円払い続けて手元に何も残らず行く場のない弱者を放り出すのはどうでしょうか。最低限転居先がみつかるまでの猶予が欲しくてなんらかの方法が無いのかお尋ねいたしました。

関連するQ&A

  • 強制執行などの競売って

    クレジット会社などが、お金を回収できないときに、強制執行などで品物を回収しますよね。それらは競売にかかるのでしょうが、そういった不動産以外の競売って、どこでやっているんでしょうか?どこかで「何日にどこどこでやりますよ」って教えてもらえるものなのでしょうか。

  • 強制執行について質問です。

    強制執行について質問です。 昨年末に賃金未払いで労働審判を起こし、200万円で審判がくだったのですが、相手方がまったく支払う様子がなく強制執行を行うことにしました。 3月に債権執行をかけましたが、銀行に残金がほとんどなかったために、債権執行をあきらめ、4月5日(月)に動産執行の申し立てを地方裁判所にしました。 おそらくその翌日6日(火)に執行官が現場にいったようで、債務者である店がその日に、11日(日)に閉店するとブログで予告していました。 私はてっきり差し押さえが完了し、閉店が決まったのだと思っていましたが、今日17日(土)に裁判所から調査票が届き、14日(水)に執行をかけ、主要な動産類は全て運び出されており「執行不能」だというのです。 1週間相手に時間をあげて逃げさせてしまったのです。 どうしても納得できません。 動産執行ってこういうものなんでしょうか・・。 閉店されてしまった以上、次にどういう手段をとったらいいかわかりません。 あきらめるしかないのでしょうか。。

  • 強制競売は順調に行きますか?

    被告の所有している不動産の謄本を全て取り寄せました。 どの不動産も共有(被告(夫)1/2・妻1/2)となっています。 差し押さえて強制執行した場合、順調に競売できると思いますか? 順調に競売できない場合、詐害行為取消権を行使、所有権を被告単独名義にしてから、競売にかけたほうが無難ですか? ご教示お願いします

  • 立ち退きの強制執行について

    当方商売に失敗し、銀行より家を競売にかけられてしまい、業者が落札しました。しかし、当方には重度の知的障害を持つ17歳の子供と、外傷性の脳障害を持つ父がおります。 しかしながら、当方には引越しの資金もありません。 今現在立ち退きできる状態にありません。 商売が安定するであろう2~3年後まで待って欲しいのですが、以前に障害者のいる家は強制執行できないと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?

  • 不動産競売で購入物件の強制執行の業者について

    不動産競売で購入物件の強制執行の業者について教えてください。 入居者は退去済みですが、動産類をすべて放置しています。 前所有者と連絡を取ろうとしましたが、引越し先も夜逃げ状態で連絡が取れず、放棄書などへのサインももれえそうに無いので強制執行の申込をしまして執行官の連れてきた業者から見積もりを取りました。 しかし思っていた金額よりも高いので、割安な業者を探したいのですが、どこに頼めばよいかわかりません。 どのような業者に頼めばよいかご存知の方教えてください。 もちろんその金額が相場に近ければそのままで行うほうが面倒が無いでしょうからそのまま行うつもりです。 またその保管された物はどうなるのでしょうか? こちらがお金を払って買い取り引き取り処分する必要がありますか? あまり価値のある物とは思えません。 どなたかご存知の方よろしくお願いします。

  • 競売物件の落札後の強制執行の費用

    競売物件の落札後の強制執行の費用を教えてください。 マンションの1室(3LDK)の入札を考えています。 動産が多少あり、所有者兼債務者は、引越をして空き家になっています。 心配しているのは、落差後に所有者が戻ってくることです。 ・戻ってこない場合の動産の処分はどうすればいいのでしょうか? 勝手には処分できないと思うので誰とのやりとり?・費用?がひつようでしょうか? ・強制執行をする場合の所有者が戻ってきた場合と戻ってこなかった場合の費用を 教えてください。それと、期間がどれくらいかかるのかも。 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • 強制執行に異議申し立てはできますか?

    前出の者(不法占有者)です。 競売物件に住んでいます。買い受け人も決まりました。地元の業者です。話し合いは本日です。 とり越し苦労かも知れませんが、話し合いがまとまらずに相手の業者が強制執行の措置をとった場合に、私達は(母子)その事に対して意義の申し立てはできる身分なのでしょうか? 強制執行の手順は一応皆さんの質問などを検索して把握しておりますが、今からとても不安でなりません。 どうかお教えいただけますようお願いいたします。

  • 民事執行法

    金銭執行としての不動産に対する強制執行と、 担保権の実行としての担保不動産競売の異同とは どういったことですか?

  • 空き家物件の不動産競売についてお伺いします。

    空き家物件の不動産競売についてお伺いします。 強制執行にて空き家物件の残置動産の処理を行う場合、 専門業者のアドバイスを受けずに、 裁判所の執行官に相談しながら進めることで、 一般人でも何ら支障・問題なく 残置動産の処理はできるものなのでしょうか。 ご教示いただけましたら幸いです。

  • 家賃未納による強制退去ついて質問です(長文です)。

    以下、長文ですが困っています。 本日、私の友人A(女性)が「今朝、いきなり裁判所の執行官が来て部屋にベタベタと紙を貼り付けて行った。退去しないと強制執行で追い出されるらしい。どうしたらいいのか?」と泣きついてきました。 聞いてみるとAさんの住んでいるアパートは旦那(Bとしておきます)が経営している会社名義で賃貸しており(Bが連帯保証人)執行官が言うには今月まで20ヶ月以上も家賃を滞納しており大家から裁判に訴えられていたらしく(Bは和解を求めたようですが結局敗訴したそうです)、執行官曰く「その後大家から強制執行の申し立てがあったので12月10日までに出て行かない時は強制退去させる」とのことだったようです。 AはBから裁判の事はもちろん家賃の滞納すら全く聞いていなく寝耳に水の状態でした。 私はAさんと一緒に部屋に行ってみましたが、確かに裁判所の執行官の名前で『公示書』と書かれた紙が玄関に張られており、内容はやはり退去なき場合は裁判所で12月10日に強制執行を行う」というようなことが書かれていました。 すぐにAさんとBに会って聞いてみると、Bは家賃滞納と裁判の事実を認めて「アメリカならともかく日本は居住権が認められるから放り出される事はない」「強制執行自体が基本的人権を侵す憲法違反だ」「最悪の場合はアパートの部屋で新しい会社を登記して強制退去の前日から表札にその会社名を書いとけばいい」と他人事のように無頓着なままです(内心はびびっていたようですが)。 AさんによるとBの会社は3年程前に事実上倒産しており、その後は経済的なことも含めてBとは仲が悪くなっていたようですが、小さい子供もいることもあり今のところ離婚は考えていないそうです。 全く、世の中を舐めているとしか思えないBに私も腹が立ちましたしBを援護する気持ちは無いのですが、Aさん夫婦は現在経済的にとても敷金・礼金や引越し代を捻出する余裕はありません(在Bは失業保険受給者でAさんはパートで仕事をしていますが、子供が小さいのと体が弱いため一日に4時間ほどしか勤務できません)。 12月10日まであと1ヶ月もなく、確かに本件は全面的にBが悪いのは明白ですが、友人としてAさんを路頭に迷わすことも出来ず何とか強制執行を逃れるいい方法はないかと考えています。 そこで質問ですが、 (1)強制執行で退去させられるとAさんは文字通り部屋の外へ放り出されてしまうのでしょうか。 (Aさんとしてはこれが一番心配なようです) (2)道義上良くないことは承知の上ですが、Bのいう基本的人権や居住権とやらを盾に強制執行を拒んでこのままアパートへ住み続ける事は法律上可能なのでしょうか? (3)余談ですが、Bの言うように新会社をそのアパートの部屋番号で登記をして事実上追い出されることはないのでしょうか。 家賃に関してBに任せっきりだったAさんにも同義的責任はあるでしょうし、結果的に私がBに悪知恵をつけるようで心苦しいのですが、どうか良いアドバイスをお願いします。