• 締切済み

カブの回転数が・・・

カブ の質問です。 もぅそろそろギブアップです。 今カブのc50のcdi点火の6v仕様を直してます 現象は暖気してエンジンが暖まると回転がニュートラルでも止めどなく上がりま す。 原因を1つ1つ潰そうとエアクリ交換プラグ交換エンジンが最初90ccだったので50cc( 実働車からのせかえ)キャブのOHとジェット類も純正に直しました。 やってないことはキャブは純正はPB16ですがPB18です。 でもこれはそこまで原因にならないと思い最後に変える予定です。 あとカブ自体たくさんあるのでよくわからないんですがニードルのクリップ?は 三段目(真ん中)にあります。(これもアクセルをふかさなくても回転が上がるので 関係ないかと) ついでにOHでサボった点はフロートのバルブ(?)は他キャブ流用です。 本題です。 プラグは真っ黒です。仮にフロートがイカれてるなら暖まったらあがるのではな く最初からだと… スクリューをシメコンでギリギリ状態でかけると当たり前の如く落ちます 少し上げてアイドリングするようにすると回転が上がります。 わかりにくいとは思いますがアドバイスをお願い致します

みんなの回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

スロットルグリップの開度に応じた動きをピストンがしていますか? キャブをインレットマニホールド側から2本のボルトを外し、クリーナー側のねじを緩め、 ケーブルごと引っこ抜いて、キャブの入り口側から出口を眺めて、向うが見える状態では? 向うが見えるが新月前夜でもおかしいのです。 向こう側は普通は見えません。 ここで、スロットルを全開すると。まあるい向こう側の風景が見えます。 やばいものを覗いてしまったと思ったら、スロットルを直ちに戻したら ピストンの壁が遮断してくれます。 同時にパシャンと大きな音がするはず。 この音がしなかったら、これも問題。 とにかく回転があがるのは元気な印。 フロートじゃないと思いますよ。 フロートの場合はただ単なるじゃじゃもりで、金持ちの証 (湯水のように使うのは、趣味の問題。火事にならないようにだけは注意しましょう) エンジンの回転とはあまり関係がないような。

回答No.3

念のため、どこかから二次エアを吸ってないか確認してみてください。 2st原付で全く同じ状況に陥り、最後はディーゼリングが起きてしまいキャブを引っこ抜いて止めたことがあります。 (負圧コックはこういうとき不便…) # キャブはOK、インマニも異状なし、でどこかなと思ったら # プラグが緩んでいて二次エアを上手い具合に供給していました。 # さすがにこれは無いと思いますが… あくまで念のため、ということで。

noname#89024
noname#89024
回答No.2

状態がはっきりしませんが、エンジンの排気量は50に落としてキャブは別の物に変えていないのですか・・・ 大抵はキャブ側に問題が有ると思いますよ、たとえばスロットルワイヤーの自由長が微妙に足りなくて、気が付かない程度に服せる開けている滋養対に成っていたり(直進だと正常でもハンドル切っていたら引っ張られることも有ります) 特に90の時からの症状であればその辺りが一番くさい気がします、その他キャブ本体の何らかの異常も無いとは言えないですが・・・ もしキャブが正常な取り付けに成っていないと(上記の現象など有れば)幾らエンジン載せ替えても、CDI変えても一緒です。 これの確認の一番かんな方法はアクセル側でワイヤー外してエンジン掛けてみたら解ると思います(それで直らなければ他の部分にトラブル) それで直れば他の排気量のカブのアクセルワイヤーや他車種のアクセルワイヤーで使える物探すしか無いです(50のエンジンと70のエンジン換装してキャブ交換したらワイヤーの自由長が足らない経験はしました) その状態で始動したら質問者と同じ症状、当方すぐに気が付いてワイヤー探させましたが(持ち主に)なお、6Vと12Vの切り替わり時期の物です(当方は6Vエンジンを12Vにして使用)

回答No.1

フロートバルブの異常であればガソリンがオーバーフローするのでそっちはすぐにわかるかと思います。 (流れてないならエンジン止まるはずなのでそっちもすぐわかりますよね) 古いキャブだとフロートが真鍮の物もありましたっけ? 樹脂製なら確認だけですが、 真鍮のフロートなら油面調整が必要な場合もあるかも知れません。 大変基本的なことですが、 キャブのスロットルのピストンがゴミ噛みとか錆で引っ掛かりがあったりしませんでしょうか? あとチョークはどうなってますか? ホンダ車だとスターターの気がしますが。 レバーはちゃんと動いてるけど何らかの原因で動作上はスタート状態のままになってしまっているとか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう