- 締切済み
カブのコピーエンジンについて。
カブのコピーエンジンについて。 カブのコピーエンジンを載せた中華ATVを持っています。 最近アイドリングの調子が悪く、かけたまま置いておくとたびたびエンストして止まっていたりします。 これはやはりキャブが原因なんでしょうか? なのでキャブのOHの仕方と調整の仕方を教えていただけませんでしょうか。 それとも中華製なのが原因なんでしょうか?だとしたらキャブだけカブ純正とかに変えられないでしょうか? あと、プラグも国産に変えたんですが、かかりは一向に良くならず、チョークをかけないと絶対かかってくれません。。。これもキャブが原因なんでしょうか。。。 回答よろしくお願いしますm(__)m
- udongein0110
- お礼率9% (5/51)
- バイク・原付自転車
- 回答数6
- ありがとう数1
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- toraayuyur
- ベストアンサー率10% (180/1748)
中華製が原因です。 形だけ真似ただけですから。 中華製でもオリジナルで作っているものはまだましです。 形は同じですので日本製とそっくり交換できます。
- altiman
- ベストアンサー率28% (13/45)
車種は良くわかりませんが、 >>これはやはりキャブが原因なんでしょうか? エアークリーナーが詰まっている可能性があります。 あとキャブとエンジンを繋ぐ樹脂製の部品がひび割れてそこから空気が入っている可能性があります。 (そこから空気が入れば完調なキャブでも調子悪くなります) そこも点検してみましょう。 キャブのOHについては、普通の製品ならサービスマニュアルも販売元に用意してあるはずなので、 取り寄せればいいと思います。 もしそれが面倒くさいなら、キャブクリーナーをキャブの入り口から吹いて様子を見てみる、 という方法もあります。(完璧な方法ではないですが) 一般論として、中華エンジンはオイル・電気系・ゴム/樹脂パーツやガスケット類を国産品に総とっかえして、 初めて製品としてスタートラインに付けるものだと思います。 (それでもケースが割れたりするどうしようもないものもあるらしいですが) とりあえず初期保証で突っ込まれない程度のものしか割り切って作らないようですね。
- 1750gtv
- ベストアンサー率25% (8/31)
似たようなホンダのコピー中華バイクに乗っています。 まず申し上げますが、OHするには交換部品がいろいろ必要です。 でも、カブの交換部品を買ってきても、本体の作りがいい加減だったり キャブ部分だけ、別の日本バイクのコピー部品だったりするので OHがうまくいく保証は全くありません。 多くの日本バイクに対する知識があればなんとかなりますが、 そうでなければOHはあきらめましょう。 チョークをかければエンジンがかかるのですよね。 それなら、それで充分でしょう。 アイドルが安定しないのなら、アイドル開度を上げておきましょう。 それで、エンストは回避できます。 中国製品が全てダメとは言いませんが、 中国には品質管理という言葉すら知らないような 技術のカケラもない輩が作る製品がゴロゴロしています。 私の知り合いでも、1週間でエンジンがかからなくなったとか いろいろな話を聞いています。 私は他に3台バイクを持っており、玩具のつもりで中華バイクを購入したので 何が起きても「だってオモチャだから」と笑っていますが、 そうでない方には中華バイクは、とてもお勧めできません。 オモチャではなく、本当に乗りものとして使いたいのであれば 最初から国産品を購入する方がずっと安く、楽です。
- mongori
- ベストアンサー率37% (135/360)
すべての原因は中華製だから。 タイで生産してるカブはホンダの製品です。ということは設計も強度計算も部品の加工精度も組み立ての精度も全部ホンダの社内基準をクリアしてるんです。 一方コピーエンジンは所詮コピーです。ホンダがつくった部品を見ながらそこそこの知識と加工技術で同じようなものをつくっているにすぎません。それらの部品は形がオリジナルに似ているだけで材質も精度も熱処理などもいい加減です。だって設計せずに形だけ作っているのですから部品に要求される強度や精度なんてわかるはずがありません。あくまで同じような外見の部品をつくって組み立てているだけです。 中華バイクなんてそんなモンです。 誤解のないように言っておきますが日本のメーカーが資本投資している現地のメーカーはちゃんと間違いのない製品を作ってます。中華オリジナルが不良品なだけです。
- xxyyzz23g
- ベストアンサー率41% (992/2392)
カブもタイ製で、中華製=ダメなんていったら小型車 全部ダメになる。東南アジア否定したら部品レベルで なくなるから、大型車もアウトだよ~ん。単にメンテが必要なだけ。 解説サイトは、いっぱいあるし、基本構造は同じなので 知らない、分からないならプロに任せましょう。 それよりも、コンプレッサーやちょっとした道具、ケミカル、工具は 必要で、キャブ内部にも消耗品はあるので、分解できても難しいかも。
- kokubosino
- ベストアンサー率19% (697/3531)
キャブも悪いしピストンも悪いしクランクも悪いしギアも悪いし、色々です。 中華製というのがすべての元凶です。 全部国産部品に変えるよりも、国産カブを買いなおしたほうが安上がりですよ
関連するQ&A
- カブのエンジンがかかりにくい
数日前にタイホンダのWAVE Zというバイクを新車で購入しました。 カブ系の100ccエンジンでキックスタートなのですが、朝一やしばらく乗らなかった時などのエンジンが冷えているとき、 なかなか始動してくれません。 10回以上キックしてます。 チョーク使ってもあまり効果ありません。 新車なので、プラグ・フィルター・キャブ設定などは悪くないと思うのですが、何が原因でしょうか? バイク屋の人は、カブ系エンジンは当たりがつくまではアイドリングが不安定になる場合が多いと言ってましたが、 慣らしが終われば解決されるトラブルなのでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- BALIUSIIのエンジンがかからない
キャブクリーナ(泡)を使用してからエンジンがかからなくなってしまいました。 キャブの詰まりを疑い、キャブのOHを行いましたがかかりません。 →OHはメインジェット、パイロットジェットを外して清掃。 その他穴という穴をパーツクリーナを吹き付けて清掃しました。 ・セルは元気良く回る。 ・プラグの火は飛んでいる。 ・チョークを引き、押しがけをしたら、かかるときがある。 →チョークを戻した瞬間エンスト。 その際マフラーから、白煙が…おそらく、エンジン内に入ったキャブクリーナと思われる。 ・アイドリングの回転数を上げて、チョークを引き、押しがけでかかったとき、 チョークを戻してもエンジンはかかっていたが、回転数を下げたら、エンスト。 ・数回の押しがけ後(エンジンはかかっていない)、プラグを確認すると、ガソリンで濡れている。 →ガソリンは出ている? また、二次エアを吸っていたとして、このような症状は出るものなのでしょうか? このぐらいの情報量では難しいかも知れませんが、お願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カブの回転数が・・・
カブ の質問です。 もぅそろそろギブアップです。 今カブのc50のcdi点火の6v仕様を直してます 現象は暖気してエンジンが暖まると回転がニュートラルでも止めどなく上がりま す。 原因を1つ1つ潰そうとエアクリ交換プラグ交換エンジンが最初90ccだったので50cc( 実働車からのせかえ)キャブのOHとジェット類も純正に直しました。 やってないことはキャブは純正はPB16ですがPB18です。 でもこれはそこまで原因にならないと思い最後に変える予定です。 あとカブ自体たくさんあるのでよくわからないんですがニードルのクリップ?は 三段目(真ん中)にあります。(これもアクセルをふかさなくても回転が上がるので 関係ないかと) ついでにOHでサボった点はフロートのバルブ(?)は他キャブ流用です。 本題です。 プラグは真っ黒です。仮にフロートがイカれてるなら暖まったらあがるのではな く最初からだと… スクリューをシメコンでギリギリ状態でかけると当たり前の如く落ちます 少し上げてアイドリングするようにすると回転が上がります。 わかりにくいとは思いますがアドバイスをお願い致します
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- スーパーカブ エンジンかからず・・・
おじいちゃんからカブをもらったのですが。 エンジンがかかりません。バッテリー交換して、 キャブをオーバーホールしましたがかかりません。 なんかキャブからガソリンが吹き返してる感じがします。 プラグは火花とぶんですがね。 最初の3秒ぐらいはアイドリングするのですがすぐエンスト。ガソリンがまわってないんですかね・・・ それともキャブの掃除がわるいのかな? こころあたりあれば、 お知恵をいただいきたいです。 よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カブのエンジンがかかりにくい!
バイクに関しては素人です。 先週オークションでカブ90カスタムを購入しました。 始動方式はキックとセルです。 セルはバッテリーが弱っているのでキックでしか始動できません。 エンジンの方は快調でエンストもしません。 しかし、乗り始めの始動でチョークを引いてキックしてもなかなかエンジンがかかりません。 5分近くキックを繰り返してようやく始動できました。 その後走ってもエンジンは好調でエンストもないし、 数分コンビ二などで買物をしてエンジンが温まっている状態で再び始動してもチョークを引かず1発で始動できます。 とにかくエンジンが冷えている状態から始動するのに苦労して困っています。 エンジン自体には問題はないかと思いますが・・・ どなたか対応策を教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- カブ系エンジンのキャブOH
昨日、友人のバイク(ホンダ・ジャズ)のオーバーフローホースからガソリンが漏れてきて 停止中も常にアクセルを吹かしていないとアイドリングが停まりそうな状況になりました。 間違いなくキャブのオーバーホールかな?と思っています。 そこで質問なのですが、このようなカブ系エンジンのキャブOHは 未経験者でも出来るものなのでしょうか? ちなみに友人は今までの不具合はなんとか自力で修理したそうです。 工具も一通りは持っているのですが、キャブに関しては未経験との事です。 もしジャズ(カブ系エンジン)のキャブOHの参考になるサイトなどありましたら教えて頂ければと思います。 またバイク屋に頼んだ場合の相場はお幾らぐらいなのでしょうか? 最後に、友人の住居環境がマンションなのですが 自分で直す場合、キャブを外した状態のバイクは 本体にカバーをかけていれば何日か駐車していても大丈夫なのでしょうか? 異物などが混入してしまわないでしょうか? それらの対処方法も教えて頂ければ幸いです。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 6v カブC50 アイドリングしません
先日古いカブを友人から譲り受けました。 とりあえず、エンジンはかかるが、アイドリングがしばらくしたらとまります。とても信号待ちはできません。 エンジンが止まるときは プラグは真っ黒です。 チョークは問題ありません。 キャブは全部ばらし、掃除をしました。 スロージェットが交換できなくなっていました。 メインジェットは#75でした その後キャブセッティング スクリュー戻しなどを行いましたが 解決しません。 年式がわからなく困っていますが、まずわかることは 6vで車体の色はよくある緑 形式はC50 フューエルメーターはありません。 当方でできることはしましたが、わかる範囲は限られます。 どうかアイドリングできるよう皆様のご意見お願いいたします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- キャブセッティング ジェット交換してもアイドリングが決まらず
ライブDioZXに乗っています。 オートチョークが壊れたため手動チョークが付いているビックキャブをつけました。 (1)付属のスロージェットSJ#45をつけてエンジン始動がなかなかできません。 エンジン始動してもチョークを引くとエンストすることから濃いと思いました ただし、一番アイドリングが安定しているのはエアスクリュ(AS)締めこんだ位置です。 (2)SJを#42に下げましたが、これまたエンジン始動困難 チョークを引くとエンストです。 プラグは若干湿って、若干黒くなっています。 一番アイドリングが安定しているのはエアスクリュを締めこんだ位置です チョークを引くとエンストすることから、どうしても濃いように思えてしまいます (3)実際SJ#38までを下げるとチョークでエンジンスタートできるのですがアイドリングが安定しません。 濃くしていいのか薄くしていいのか分からなくなってしまいました。 アドバイスよろしくお願いします。 ちなみにリードバルブは割れていませんでした。キャブから2次エアも吸っていませんでした。 ただしチョーク
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 2サイクル原付スクーターです。
ホンダ リード50ですが、 朝など、エンジンが冷えている時、 セルですぐエンジンが掛かりますが、 オートチョークでアイドルが高いうちはいいのですが、 オートチョークの戻りが早いのか、 信号待ちでエンストしてしまいます。 温まれば、問題なくなるのですが、 普通にアイドリングを高めにしてても冷えていると 同じように信号待ちでエンストします。 対処は信号待ちでブレーキかけてアクセルをあおっていますと、 エンジンも温まってきてエンストしなくなります。 プラグ、エアクリーナーなど新品に交換済みです。 最高速までストレスなく走ります。 最終的にはキャブレターのオーバーホールになるのでしょうか? プラグは焼け気味でした。 キャブのOHも五千円少しでいいようなのですが、 その前に出来る事がありましたら、 アドバイスをお願いします。 キャブですが、右側のアイドルスクリューを右に回しても反応鈍いです。 リード50 AF20ですので、古いです。 どうか、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車