• ベストアンサー

普通車の後部反射板の大きさについて

papepo_08の回答

  • ベストアンサー
  • papepo_08
  • ベストアンサー率45% (246/539)
回答No.3

後部反射器「pdf」 http://www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_073.pdf (または、Google [PDF]5-73 後部反射器_HTMLバージョン (注:同じものです) http://209.85.175.104/search?q=cache:elvxQeUQ02YJ:www.navi.go.jp/images/info/pdf/05/Shinsajimukitei_05_073.pdf+%E4%BF%9D%E5%AE%89%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%81%AE%E5%BE%8C%E9%83%A8%E5%8F%8D%E5%B0%84%E5%99%A8%E3%81%AE%E4%BA%8B%E5%8B%99%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E8%A6%8F%E5%AE%9A&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp&lr=lang_ja) 自動車検査独立行政法人 よくあるQ&A 「Q3. 古い自動車のための基準はありますか?」 http://www.navi.go.jp/faq/faq03.html#a3 のリンク先、国土交通省所管法令一覧「道路運送車両の保安基準」 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html#1000000000002000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 (後部反射器)第三十八条 2 …それでも、よくわからないなら、 回答者を待つより、自動車が保安基準に適合するかどうかの審査業務を行う、上記の発行元の「自動車検査独立行政法人」で問い合わせをしてみたらいかがでしょう?(サイトの意見・問い合わせ用みたいなので、返事が来るかはわかりませんけど…。) http://www.navi.go.jp/ …という回答でもダメですか?

mister00
質問者

お礼

詳しいリンクを多数張っていただきありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 普通自動車用反射板について

    事業用車両で後部にイエローの反射板を装着している普通自動車見かけました。大型トラック等には一定のサイズ以上のイエローとレッドの反射板が定められているかと思いますが、普通自動車の後部にレッドではないイエローの反射板(帯状)を装着することは、保安基準・車検に対して問題はないのでしょうか。また、レッドの反射板とした場合でも、サイズが大きすぎると保安基準・車検に対して問題となるのでしょうか(尾灯・ウインカーが見えない等の反射が大きいものは問題かと思いますが)。宜しくお願いします。

  • 自動車に反射テープを貼るのはOK?

    自家用車の後部に、安全のため赤い反射テープ(再起反射テープ)を貼ろうと思ったのですが、 保安基準 第38条の三 http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=326M50000800067&openerCode=1#108 を見ると、定員十人未満の乗用車は再帰反射材は貼ってはいけないように読めます。 一方、保安基準 第38条では、自動車には後部反射器を設けないといけないと書いてあります。 ここで言う「再帰反射材」と「後部反射器」の違いは何でしょうか? ほんとに反射テープは貼れないのでしょうか?

  • ホイールの反射テープ

    ホイールに反射テープを貼ってました。 先日、横浜トヨペットで法定点検を受けた際、保安基準に適合しないので剥がす。と言って取られてしまいました。 そのときはまぁいっかと思ったのですが、後で考えるとイマイチ納得できません。 そんな保安基準あるのでしょうか。

  • 二輪旧車のユーザー車検について

    1968年製自動二輪に乗っています。 ここ6回ほど自分で直接陸運事務所に持ち込み 車検を受けてきました。 陸運事務所の係員は親切に手順を指導してくれるので 前回までは何とかスムーズに合格出来ました。 私のバイクは最近の基準に適合しない項目が 何箇所かありますが旧車ということで認定されていました。 所が今年の車検では尾灯ランプの反射器面積不足の 指摘を受けてしまいました・ 整備工場に持ち込み赤い反射シールを貼付ける事で 再度陸運事務所に持ち込み合格出来ました。 今までは現在の基準に合わなくても指摘されなかったのに なぜ今回不適合となったのか分かりません。 その辺の事情に詳しい方がおられたらお教えください。

  • HIDバックランプの車検対応可否

    こんばんは。 車検に関しては検査官次第ということは理解した上での質問ですが、 バックランプをHIDへ変更した場合、保安基準には適合するのでしょうか? 私なりに道路運送車両法を調べた結果、保安基準第四十条の二についての告示で、 1.昼間に後方100mから確認できること 2.他の交通を妨げないこと 3.15w以上75w以下で照明部の大きさが20cm3以上 4.白色 であれば良く、かつH17年以前に製作された車については 5.光度5000cd以下 という条件にあえば保安基準適合なのかと思っております。 ということは、H18年以降に作られた車の場合、光度の規定がないため、HIDバックランプでも車検に通るのかと思うのですが、いかがなものでしょうか? 「他の交通を妨げないもの」という規定も、バックランプに限らず フロントのロービーム、フォグランプ、バックフォグその他全ての灯火類にある規定ですから、 フロントライトやフォグにHIDをつけて車検適合である以上、バックランプについても準用されるものと思いますが…。 皆様の見解や経験をお聞かせいただければと思います。 (装着すること自体への批判等はご遠慮願います)

  • 赤外線を効率良く反射させるには

    赤外線リモートコントロールのセンサーが向く方向と、発信部の位置関係が都合悪いため、反射板を使って調整できないか試行中です。 ガラス鏡と表面研磨アルミ鏡を試しましたが、どちらも効率が良くないようです。このリモートコントロールは仕様によれば正面からの場合3~5メートルの範囲で反応するはずで、実験しても問題ありません。しかし反射板を使用すると70センチ程度以上は反応しなくなります。 反射板の材質、あるいはその他の原因で距離が延びないのか、御教授ください

  • バリアフリー新法 利用円滑化基準

    バリアフリー新法の第14条に「特別特定建築物の建築主等の基準適合義務等」とあるのですが、 この法律は、既存の2000平方メートル以上の特別特定建築物であれば、増改築の際に、利用円滑化基準に適合させる強制義務が発生すると考えてよいのでしょうか? (2000平方メートル以下であれば、努力義務。2000平方メートル以上で新築であれば、強制義務。2000平方メートル以上で増改築でも強制義務だと思っていたのですが…。) 本を読むと、第14条に「既存の特別特定建築物についての基準適合努力義務を新設」と書かれています。 よくわからないので、詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • デイライトを付けるにあたり 注意点など

    デイライトを付けようと思い、検索していると、保安基準規定第42項で (1)保安基準規程第42条「その他灯火類」300dc以下である事。 (2)ヘッドライトの中心以下・車輌最外側400mmまでの範囲・地上高250mm以上である事。 (3)純正のヘッドライトやスモールに連動させて点灯させない事。 との規定があるそうです。 明るさなど昔の基準での規定で現在まで来ているので適合していなくても車検OK? とかいろいろな記載を見つけました。 ・スモールランプ連動 ・白LED 2段 で付けようと思っていますが、NGですか? そもそも・・・デイライトは「デイタイム」に付ける「ライト」なので、日中だけ付ける物ですか。 夕方くらいから付けて夜も付けるという方を目にしますが、違うのでしょうか。

  • 市街地調整区域における建替えについて

    いつもお世話になっています。 現在、私は市街化調整区域の一戸建て物件の購入を検討しているの ですが、将来その物件が建替え可能なのかを調べています。 所在地/愛知県 土地面積/127平方メートル 建物面積/94平方メートル 地目/宅地 建設年月/平成14年9月 愛知県開発審査会基準第17号の第6項について、 「住宅の開発行為及び建築行為で、一戸建住宅の一画地の最低敷地面積は原則として160平方メートル以上であること」とありますが、 検討物件の土地面積は160平方メートル以下のため建替えが不可能ということでしょうか?? よろしくお願いします。

  • ホーンの保安基準て変った?

    保安基準について教えて下さい。もうすぐ車検なのでディーラーに点検に出したところ、ホーンが保安基準に適合しないと言われてしまいました。以前2年前の時は通ったのに何故と聞くと、車内の切替スイッチで高音・低音が選択出来るのがダメと言われ、スイッチを使わず1つの音にならない場合、純正に戻して下さいとの事でした。一体いつ頃から基準が変ったか解る方教えて下さい。