• ベストアンサー

間違い電話の対応について

noname#81859の回答

noname#81859
noname#81859
回答No.1

まぁ苦情をいうのは良いとして・・・・何でスーパーに電話を入れるんですか? > そのお店で出しているものではなく、町内会で作成 ということがわかったわけですよね? ならば苦情を言うべきは「町内会に対して」ではないのですか。 町内会に「前に配布したスーパーの電話番号が間違っておりました、正しくはこうです」みたいなのを町内全世帯に配布させるよう交渉すべきです。

miyu338
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに原因が分かったのにも関わらず、 スーパーに電話したのは今思うと、本当にどうかと思いました。 商店街の会長さんに連絡をこれからしてみます。

関連するQ&A

  • FAXの送り間違いについて

    昨日仕事で本部の方にFAXを送ることがありましてきちんと番号に間違いがないか4回確認して送りました。原稿が流れているときにもう一度番号が表示されたのですが、その番号が相手先の番号とは違う番号に見えたのです。faxが一件送信されましたとの表示も見ました。  不安に思い、電話機の履歴を見るときちんと本部のFAX番号が記憶されていました。 いつもはその日中に返信がくるのですが、その日中にFAXがきませんでした。相手側が忙しいというのもあるかもしれないのですが心配性の私としては気が気じゃありません。 しかし、電話機の履歴にきちんと本部のFAX番号が間違いなく入力されていたらそれは、相手の番号に届いたということでいいのですよね?

  • 間違い電話が多く困っています

    とある新聞社の読者センターと1文字違いの電話番号(これもまた非常に間違いやすい1文字違いで・・・) で、ほぼ毎日、多いときは1日に4~5回間違い電話がかかってきます。 まだ8ヶ月の子供もいて妻も育児で疲れて昼間に寝ることもあり、 私自身も在宅で仕事をすることも多く、精神的にも疲れてしまい非常に迷惑しております。 ひどい時は朝の6時くらいにかかってきた事もあります・・・(声から判断して早起きしそうな年配の方だとおもいますが) 新聞社に苦情のメールを出したら折り返し電話がかかって来たので、 「こちらとしては間違い電話を完全に無くしてくれとまでは言いませんが せめてうちの番号と似た電話番号の記載のあるところには 「間違い電話にご注意ください」くらいの注意書きを入れてほしい」と言いました。 しかし、それすらも「対応できるかはわかりません」といわれてしまいました。 こちらもそれでは引き下がらず、「対応できるかわかりません」ではなく 「対応できるのか、できないのか 社内で検討してはっきりしたらまた連絡ください」 と言い電話を終わりました。 こちらが電話番号を変更すれば早いことですが、 こちらも仕事で使っており、FAX等にも利用している番号なので変えたくありません。 NTTに相談すれば無料で電話番号を変更してもらえることもあるようですが・・・ 私としては、読者センターなどの電話が多数かかってくることが想定されるような所は間違い電話も当然多い、 なので苦情があったら注意書きをくらい入れるくらいの対応は当然のことだとおもうのですが・・・ 注意書きを入れているにもかかわらずかかってくる間違い電話にはこちらも我慢します。 新聞社側は「うちはもうこの番号を15年以上使っているので」といいましたが、 それだけの理由で何も対策を講じようとはない姿勢に腹が立ちました。 これを法的に訴えたり、解決することはできるのでしょうか? それとも諦めるしかないのでしょうか・・・

  • 050からの間違い電話について

    【050】から始まる複数の企業から、毎日【A社】【B社】【C社】宛の間違い電話がかかってきます。 大体1日1件から多くて1日4件程の電話があり、暇な時ならまだいいのですが、忙しい時期などは僅かな時間でも惜しく、困っています。 どこで電話番号を知ったか質問しても濁されて教えていただけず、「間違い電話ですので電話番号を削除してください」お願いしても、数日後にまた同じ所からかってきます。そもそも「間違い電話ですよ」とお伝え時点でガチャ切りされることも多くあります。 間違い電話を掛けてきた側は恐らくセールスのような方で、間違い電話をしてしまった事に対し困惑したような反応を見せることが多いです。 勿論うちはA~C社のどれでもなく、ひとつの会社と間違えられるのであれば電話番号が似ていた、もしくはどこかのサイトに間違って登録されているで済むかもしれませんが、3社と間違えられている事や、必ず【050】からかかってくる事に何かひっかかりを感じています。 同じような経験がある方で対策方法などお分かりでしたら宜しければお教えください。 また、こういった現象がどういった流れで発生するものなのかお分かりの方がいましたら、そちらも教えていただきたいです。

  • 間違い電話にデタラメを言ったらどうなる?

    いまの電話番号を使い続けて6年くらいになるのですが、 未だに、以前(6年以上前)に同じ番号を使っていた人宛に 1週間に1回くらい電話がかかってきます。 以前使っていたのは、小さな工場で、 事務所が移転した時に電話番号が変わったのだけれど、 未だに、商工会の名簿や、名刺や、伝票なんかに古い電話番号を書いているらしい、 というところまでは判ったのですが・・・・ 大抵は、 「●●●商事さんですか?」と一言目にいうので、 それで間違い電話だと判るのですが、 時々、 「●●●法律事務所のものですが、先日の件で・・・・」とか 「●●●銀行です。昨日の伝票で・・・」とか、 「先日注文した●●●が・・・」とか、 相手を確認せずにいきなり重要な話題を話し始める、間違い電話もかかってきます。 そこで・・・・ こういう、相手を確認しない間違い電話に、デタラメな返事をしたらどうなるんでしょう?? 何か罪に問われますか?? (やってやろう!というのではなく、単なる好奇心です。。(^^;)

  • 間違い電話が来ます

    携帯電話に週2回程間違い電話が入って来ます。 普段私は 家の電話を使用しており、基本的には外出時しか携帯を使いません。 携帯の番号を知っている人もそれが分かっていて、まず家にかけて来ます。 「留守電になっていたら携帯に」という感じです。 また番号を教えている人も「家族&親しい友人」に限られています。 携帯は番号の使い回しをしていると聞いたので「前の番号の持ち主にかかっている電話かも?」 とも思いましたが、ここ最近の12件を見てみると全て違う発信番号になっています。 これ、ちょっと変な気がしませんか? 私は関東に住んでおりますが、北海道からも3件も入っています。 因みに発信番号は全て普通の10桁の電話番号です。 携帯の番号ではありません。 電話は 深夜(2時)だったり早朝(4時、5時)だったりと「緊急連絡?」と思うような時間帯にも入っていることがあります。 かかった電話に出て「間違っていますよ」とお返事しても良いのですが、変な勧誘も考えられますよね? 携帯で折り返しかけてこちらの番号が登録されるのも困るので、公衆電話からかけて出る相手を確認する手もありますが、そこまでする必要も無いような気がしてやっておりません。 私は使っていない時は充電器に立ててあるので、今まで一度も直接受けたことはないです。 このような間違い電話は どういった理由が考えられますか? どのように対処するのが一番良いでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 間違い電話

    20年近く使っている携帯に、 同じ人宛の間違い電話が良くかかってきます。 「山田さん(仮名)の携帯でしょうか?」といった感じです。 私の方からは「山田さん宛の間違い電話が多いんですよ」 と返しています。 似ている番号による間違い電話かと思い、 何番に掛けているか確認した所、確かに私の番号と同じでした。 つまり、私の番号=山田さんの番号なのです。 考えられる原因は何でしょうか? 山田さんの名刺か何かに私の番号が誤印字されているのでしょうか? 昔、私の携帯番号を山田さんが使っていたのでしょうか? 携帯番号は、何年程度据え置いてから再割当されるのでしょうか? そもそも、20年近く前に、携帯番号の再割当をしていたのでしょうか?

  • 間違い電話が頻繁にかかってきます

    うちの会社で間違い電話が頻繁にかかってきます。 1週間に10件くらいでしょうか。 というのは、うちで使用しているフリーダイヤルが ある通販ショップに似ている事から間違う人が沢山います。 フリーダイヤルは、かかった方にお金がかかるのですが、 これじゃ時間と金の損です。 おまけに、その間違い電話をかけた方は勘違いしたまま、 クレームを言う人も少なくありません。 ずっと使っている番号なので、今更番号変更なんて出来ません。 何かよい方法ないのでしょうか? この程度ではその通販ショップに迷惑料なんて取れるのですかね。 どなたか知恵をお貸しください。

  • 食べ●グからの間違い電話に困っています。

    全国の食べ●グで検索した方がワンクリックでお店に電話したつもりが間違って私どもに架かってきます。 多い日には30件以上間違い電話があります。 食べ●グに相談したところ、自社のシステムにバグなどは見つけられず、(1)架け手が間違えてバナー広告に電話している:(2)バナー広告側で作り手が電話番号を間違って掲載している:この二点が偶然重なって私どもに間違い電話がかかっていると言います。 検索のたび変わって表示されるバナー広告がたまたたま作り間違いで私どもの番号を記載してる確率と、その広告に架け手が検索画面をスクロールし間違えで電話をしてしまう確率ってほんとに小さいと想うんですが相談窓口は取り合ってくれません。 どこか相談窓口ってありませんかね?

  • 間違い電話の苦情

    自宅の電話番号がタクシー会社とよく似た電話番号で、間違い電話がかかってきます。 困るのは、タクシー会社ゆえに夜中にもかかってくるということです。 特に忘年会シーズンなどは夜中の3時などに、酔っ払った人からかかってくるのでタチが悪いです。 携帯があるので自宅の電話にはほとんど私用の電話はかかってきません。 今までかかってきた回数を数えたら、その間違い電話の方が多いかもしれません。 こういうのって、苦情を言ってどうにかなるものなのでしょうか? いやならコチラが自費で番号を変更するしかないのでしょうか? どなたかアドバイス宜しく御願いします。

  • 間違い電話の対処法

    こんにちは。 先日、携帯電話に知らない番号(携帯電話)で着信があり、留守電が入っていました。 聞いてみると、間違い電話で「昨日電話した件で確認したいので、お電話ください」という内容でした。 放っておこうかとも思ったのですが、それもなんだか悪いような気がして、 電話をかけ、間違って留守電が入っていた旨を伝え、先方も間違い電話だったと分かってくれました。 それから1週間ほどして、また間違い電話があり、 この時も、間違い電話だとお伝えしました。 (後で着信履歴から、1週間前の電話と同じ人だったと分かりました。) それからまた何日か経ってから、またその番号から不在着信があり、 また「仕事の件で連絡してください」と留守電が入っていました。 2回も間違い電話だと伝えているのにまた間違えて留守電を入れるなんて、と思い、 つい着信拒否してしまいました。 でも、間違えた人はそれに気がつかず、 相手の連絡をずっと待ってしまったかも、と なんだか悪いことをしたような気分になって、ちょっと後悔しています。 間違い電話で留守電が入っていた場合、普通はどうするものなのでしょうか・・? やはり先方に連絡した方がよかったのでしょうか。 みなさんならどうされるか、教えてください。

専門家に質問してみよう