• 締切済み

無断での住居者の借地代要求について

現在、田舎に100坪ほどの土地(家屋あり)を所有していますが、10年ほど前に(町に)新築で家を建て、長男であるため田舎の家から仏壇を移したところ、田舎の家に近くの親戚が無断で住み着くようになりました。土地は私名義ですが、田舎の家が祖父(故人)の名義になっていて無断で住んでいる親類は自分にも住む権利があると主張しています。土地は(親から譲り受け)私名義なので固定資産税も支払っていますが、田舎の家は役所から財産価値無しとして固定資産税も支払っていません。それで質問ですが、(1)役所から財産価値無しとして固定資産税の設定されていない家屋も遺産相続の対象として親戚(相続対象者)から了承を得なければならないのでしょうか?(2)無断で住み着いた親類(土地購入の意志無し)から借地料を得る方法はあるのでしょうか?

みんなの回答

noname#71976
noname#71976
回答No.3

(1)評価額や固定資産税がどうあれ、建物(不動産)は相続対象ですから、相続人が複数存在するのであれば法定割合で相続するのか、協議して誰かが単独で相続するのか等をはっきりさせなければなりませんね。 土地と建物というのは一応別物ですから、土地があなた単独名義だとしても、他に祖父の相続人がいるのであれば建物をあなた単独で相続できるとは限りません。 (2)借地料云々の話は結局(1)の建物相続の件をどの様に決着させるのかによるでしょう。 法定割合で共有持分にするのか、協議や金で清算してあなた又は親族の単独にて相続にするのか、それは相続人同士で決めることです。相続財産がその建物のみなのかも疑問ですが、きちんと片付けなければなりませんね。 その結果として建物が共有名義になったり、親族単独名義となれば、あなたが土地を無償で貸すことを認めない限り、建物持分に応じた借地権の地代を要求することになるでしょう。

  • 102351
  • ベストアンサー率23% (28/121)
回答No.2

業者 1)もちろんです。 2)借地料取ると借地権の主張をされます。 親戚同士ですので話し合いで解決するしかないです。 借地料ではなく家賃として固定資産税分もらえばどうですか。 まぁそもそも(1)の話し合いが付いてないなら、 そっちをつけてからじゃないと。。。。。 業者としては一番巻き込まれたくないところですね。

  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.1

(1)はい 登記と固定資産税評価なしは関係ありません。遺産相続の対象です。 (2)借地料をとれますが、とればますますややこしくなりますが・・・

関連するQ&A

  • 土地・家屋についての遺産調査

    よろしくお願い致します。  今回、相続が発生することになりました(自分も相続人の一人)。誰も動いてくれないため、自分で相続対象財産についての調査を行っています。 その中で、土地・家屋に関する遺産調査について質問がございます。 1.田舎なもので、あちらこちらに小さな土地を持っていたようなのですが、何処に存在するか誰も知らない状態です。(本当にあるかどうかも含め)調べる方法はございますでしょうか? 2.どうも自分の土地ではなく、親や兄弟の土地(皆他界、相続未確定・名義昔のまま)についての固定資産税等も支払っていた形跡があります(被相続者が過去に話していた)。これら固定資産税を支払っていた対象の土地・家屋を調べる方法はございますでしょうか? 3.「固定資産課税台帳登録事項証明書」というものを発行してもらうことが出来るようなのですが、これは市役所管轄でしょうか、それとも税務署管轄になりますでしょうか?  以上、3点と多いですが、よろしくお願い致します。

  • 何か手続きが必要ですか?

    2年前に父が亡くなり資産(土地家屋)よりも膨大な借金があったのでお役所にはその旨を伝えて相続税はなし、今年に母が亡くなり資産もないのでまた届出だけで相続税はかからない予定です。 こうゆう場合に土地の名義は変更しなくてはいけないのですか? いまだに固定資産税の納付書は父宛で届いていますが・・・ ちなみに土地家屋には銀行の抵当権がついています。

  • 借地人による借地の売買について

    AさんBさんは妹弟です。 親が残した土地があり、登記上はBさんが一括して相続した形となっています。 姉Aはその土地の一部に30年以上前に自分の家を建て、登記もAの名前で済ませています。 契約等は結んでいませんが、敷地はBのものですから、借地しているような形態です。 毎年、自分の家の固定資産税と、Bに請求書が来る固定資産税のうち、Aが使用する土地の固定資産税は払い続けています。 近年、Aは自分の家の借地となっている敷地について、自分の名義にしておきたいと思うようになりました。 ところが、Bが提示した土地売却値は固定資産税評価額通りながら、田舎ですから評価額通りの取引はなく、Aは高額に思えて困っています。 借地権割合という言葉があると思いますが、詳しくわかりません。長年(契約書はありませんが)借地した土地を地主(弟ですが)買うのに普通の相場で買うのが普通なのでしょうか?

  • 固定資産税を未納にしたら家はどうなる?

    私の父は、父の兄名義の土地に建っている自分名義の家に 10年以上、独りが住んでいます。 私は弟と二人兄弟で、父が亡くなってしまったあとは、その家は 誰も住む予定がありません。 もし二人とも家屋の相続をしなかった場合は、家屋の固定資産税は誰に請求義務が 発生するのでしょうか? 相続せず固定資産税を未納し続けたら家屋はどうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 借地上家屋の建物買取請求権について

     私が親から相続した借地上の家屋に住んでいた親戚が亡くなりました。 (私は他に自宅を所有しているため、親戚を住まわせていました。) (親戚は家族は無く、一人きりでした。) 家屋の名義、借地人も私ですが、当該家屋を今後使用する予定はなく、 借地契約を終了させよう(更新しない)と考えています。 この場合、地主さんに対する建物買取請求権は行使できるのでしょうか?  家屋の固定資産税、地代は全て自分名義の銀行口座から支払っています。

  • 土地評価額について教えてください。

     知人の代理で、相続時の土地評価額について質問させていただきます。 知人は姉妹二人の妹です。 姉は実父と父名義の土地家屋で最近同居を始めました。 妹は父名義の土地に自分で建てた家に住んでいます。 父も高齢になったため、もし亡くなった場合、相続税が発生するかどうかを確かめる為に、役所から「土地評価額証明書」と「家屋評価額証明書」というものを双方とりよせました。 土地の広さも同じくらいなので土地については同じくらいの評価額だと思っていたらしいのですが、少し評価額に差がありました。  そこで、質問です、この場合実勢価格が同じぐらいでも、姉と実父(土地の名義人)が住んでいる家の土地評価額と妹(土地の名義人以外)が住んでいる家の土地評価額には差が出るものなのでしょうか。固定資産税は土地分については、妹がすんでいる家のほうが高いようです。もし実父が亡くなり、姉が父名義の土地家屋を相続、妹が父名義の土地を相続した場合、妹が住んでいる家の土地評価額や固定資産税が下がるということは、ありますか。  うろ覚えですが、以前に名義人が居住している土地の固定資産税は少し安くなり、名義人以外(例えば次男が次男名義で父親の土地に家を建てて居住)が住んでいる場合は更地扱いということで少し高くなるということを聞いたことがあります。  もし、そういうことで 相続によって土地評価額が下がるとした場合、相続前の金額か相続後の金額かどちらを基準に相続額を決めるのが妥当なのでしょうか。  ご存知の方、教えていただけますでしょうか。

  • 叔父(故人)の家がある土地を処分できますか?

    古家のある土地を更地にするか、売却したいのですが、どの様な手続きをすれば可能でしょうか?また、家屋の固定資産税が未納の場合、土地が差し押さえられる場合もあるのでしょうか?宜しくお願い致します 土地: 祖父→父→私が相続。固定資産税は我が家で支払いしています。叔父夫婦との取り決めは特にないです 家屋:: 叔父名義。固定資産税は叔父夫婦が支払ってました。現在、居住者なし 叔父: 子供無し。平成22年没      現金などの資産は妻である叔母が相続。      今年、平成25年叔母が亡くなりました

  • 未登記家屋の相続について

    父・母・私・妹・弟の5人家族でしたが、両親が他界し、相続問題が発生しました。財産としては、負の財産もありましたが、父親名義の固定資産もあり、妹と弟は相続放棄しました。そこで、私が全てを相続することとなりましたが、そのとき未登記家屋があることがわかりました。その未登記家屋分の固定資産税は父親にかかっていたと思いますが、この家屋については価値もない上に、現在使用してもいないので、私の財産として登記しておらず、現在も未登記のままです。今後登記することもないとは思うのですが、このような場合、その未登記家屋について課税されている固定資産税については私が支払わないといけないのでしょうか?その家屋には誰も住んでいないので、納付書も受け取っておりません。

  • 借地上の家屋の処分について

    祖父が祖母の親類から借りた土地に60年以上前に家を建てました。 祖父が他界し、現在は祖母が1人で住んでいます。 土地は田舎で価値はほとんどなく、登記では山林です。 賃貸料、固定資産税等は、今までいっさい払っていません。 祖母が死亡後の家の処分について悩んでいます。 祖母には父、(長男)、次男、長女(既に他界)がおりますが、それぞれ別に家をもっており、住む気はありません。 祖母は財産はあまりなく私の両親も高齢になってきたので、早い段階での祖母が死亡後の家屋の処分方法を親族で検討したいと思ってます。 (1)借りた土地を返却する場合は更地にしなければいけないでしょうか。 (2)更地にする必要がある場合、責任は長男の父のみの問題でしょうか? (3)建坪20坪ほどの小さな家ですが解体費用はどれくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続放棄した土地・家屋の固定資産税

    先日、父が他界しましたが、負債があった為、親族は皆相続放棄しました。父の財産・負債は誰も相続していない状態です。 父の財産の1つに自宅の土地・家屋がありましたが、母(存命)と1/2ずつの共同名義になっております。 母は自宅にそのまま住んでおりますが、この場合、母が払うべき土地・家屋の固定資産税は1/2になるのでしょうか。それとも、全額払う義務があるのでしょうか。 宜しくお願いします。