• ベストアンサー

ワイパーの可動範囲

車はレガシィB4 RSKです。 最近、運転席側のAピラーの所の外装がよく傷つきます。 色々考えてみたのですが、 どうやらワイパーが適正可動範囲を超えてしまい ピラーの外装を雨の度に傷つけていました。 ワイパーの可動範囲を適正にする修理などあるのでしょうか? 又はモーターごと交換になってしまうのでしょうか? どの位の修理金額になりますでしょうか? お判りになる方いらっしゃいましたら 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yasubee337
  • ベストアンサー率37% (785/2072)
回答No.2

購入してどのくらいの時間が経っていますか?またその症状は納車時点からそうだったのでしょうか。さらに事故か何かの修理でフロントワイパーアームを取り外したことがありますか? 修理方法としてはNo.1の方が書き込まれている通りだと思います。しかし原因が分からないと位置修正しても元の木阿弥になる可能性も少なからずあると思います。 普通、ワイパーは簡単にずれるものではありません。少なくとも私には経験の無いことです。納車されたときからならメーカー側での組み付け不良とディーラーでの確認不足ですし、何らかの修理で取り外した過去があるなら修理した整備工場等での再組み付け時の不良、確認不足です。これらはどちらも車両本体起因の問題ではなく、人的ミスですから言えば無料で修正してくれるはずです。 しかし、車両本体側に問題があった場合、例えばセレーションがナメっているとかリンク部の不良などの場合は使用途中でそうそうなるものではありません。雪が積もっているのに無理矢理動かした、などなら可動範囲は下にずれるはずですし…。「いたずら」の線も考え、それなりに考えたほうが良いと思います。 修理費用自体はセレーションズレなら千円位ではないでしょうか。もし前述の人的ミスであった場合は無料の可能性もあると思います。セレーションがナメているなどなら、リンクAssyでの交換になります。部品代は千円するかしないかですが工賃を考えると1万円前後は必要だと思います。

noname#100394
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 中古での購入でしたので、 購入前の事は判りませんが購入してからは4年位経ちます。 年式は12年式なのでもう古い車ですね。 「あれ?傷が付いてる!」って思い始めたのは ここ半年くらいからなので、前からではないと思います。 その間、修理には出してないので突然ずれ出した?事になるのでしょうか・・・ 1万円前後でしたら、プロにみて頂いた方が良いかも知れませんね! 大体の金額が分かると行きやすいです。ありがとうございます。 No.1のアドバイスの様に一度ずらしてみて、 又なるようでしたら、整備工場に持って行ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • papepo_08
  • ベストアンサー率45% (246/539)
回答No.6

ワイパーリンクAssyがおかしくなっている(ガタができている)と思いますよ。 ワイパーアーム固定ナットをはずして、ピラー外装に当たらないようにコマをずらして取り付けても、今度はウィンドウ下側に当たってしまうと思います。 一応、ワイパーアームを1コマ2コマずらして確認するときの注意ですが、 少し水を流して、雨の状態を作って確認しないと意味がありませんよぉ~。 たぶん、ワイパーリンクAssy交換になると、私は思いますが…。 では。

noname#100394
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはりパーツの交換になってしまいますかー。 先ほどコマをずらそうと思って、車を見に行ったのですが ワイパー自体はこれ以上、下に出来ない位下にありました・・・ ですので、コマをずらすのは諦めました。 整備工場にだそうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

モータの固定ネジが緩んでいる可能性はないのかな?

noname#100394
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今日の雨で、傷の原因がワイパーだと気付いたので、 まだ、何もしていない状況です。 整備工場に出そうと思います。 色んなご意見が伺えてとても勉強になります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

アーム根元部分の不具合と、先の回答者さまと同意見ですが、 >年式は12年式なのでもう古い車ですね そんな事はありません。この程度の年式でここの部位が自然劣化するとは思えません。 前のユーザーがかなりの負荷を加えたかもしれません。あるいは雪等による影響。

noname#100394
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり自分では手を出さず、プロに出した方が良さそうですね! ヘタに手を出して悪化させても困りますので、 整備工場に出そうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mocmoc
  • ベストアンサー率48% (153/313)
回答No.3

元に戻ったり位置が変わったりというと、アーム根元のさらにパネルの裏のスイングアームのジョイント樹脂が破損しているとかが考えられます。 どの車種も同じ構造とは限りませんが、そこがボロボロに砕けていた事があります。 ディーラー等で見てもらいましょう。

noname#100394
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 樹脂部分が破損ですかー! やはりここはディーラーに出した方が良いみたいですね。 遅めのワイパー可動だと定位置で止まる事が多いのですが、 速い目に動かすと可動範囲を超えてしまう事が多いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.1

あれま、 ワイパーの付け根部分の差し込みが 1~2ノッチくらいずれているようですね? 一度抜いて 角度を確認してさし治してみてください。

noname#100394
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 適正位置に止まる時もあれば、 行き過ぎる時もありバラバラなのですが、 ずらすだけで大丈夫でしょうか? アドバイスして頂いたように 一度ずらしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワイパーについて

    ウイッシュのフロントワイパーを交換しようと思っています。 運転席・助手席のワイパーは何mmまで交換できますか? よろしくお願いします。

  • ワイパー換えたばかりなのに

    マツダデミオに乗っています。最近拭き取りが悪くなったのでワイパーを自分で買ってブレードごと交換しました。しかし、購入したばかりだというのに筋が出たり(すぐに消えますが)、助手席のほんの一部のみ筋が残ったままになっています。交換まえに比べるとかなり良いのですが、変えたばかりのワイパーなのに・・・。って思います。交換したのはこれで2度目なのですが、以前も同じような感じでした。ちなみに前回はゴム交換のみです。前回も今回もpiaaのものです。ついこの間油膜とりもしたばかりです。私の取り付け方が悪いのか、確認したつもりの規格があっていないとか、それとも使い始めってこういうものなのでしょうか?デミオは2005年製、交換したワイパーブレードは運転席81(600mm)、助手席5(400mm)、リヤ3D(350mm)という型式です。リヤはゴム交換のみですが、やはり同じ様な感じです。

  • ワイパーのビビリについて

    こんにちわ。 ワイパーのビビりで困っておりますので質問させていただきます。 車種:三菱 FTO (DE3A前期型) 5MT GR 中古で購入したのですが、雨のたびにワイパーがビビって非常に気になっております。 そもそも納車一発目からビビっていたのですが、ディーラーには「テストでは大丈夫だった」「中古車だから仕方ない」といわれ、正直あまり頼む気がしません。 ・納車時にワイパーブレード、ゴムは交換済み→しかしビビった ・ガラスコーティング対応のワイパーゴムに変更→ほとんど効果なし ・油膜落しでコーティングなどを除去→雨天走行時に恐怖を感じたため、最小限の範囲に再施工→そこそこ効果はあり ・14年落ちのためヘタリを考えワイパーアーム交換→大差なし こうなってしまうとワイパーリンクかモーターの交換となってしまうのでしょうか? 詳しい方、お知恵を拝借させて頂けると有難いです。

  • 車のワイパーの拭き取りについつ

    プリウス30前期に乗っています。 フロントガラスの運転席部分のワイパーのふき取りが悪いです。 フロントガラスが悪いのかと思い、メラミンスポンジで試しにこすって見ましたが、変化はありませんでした。 ウォッシャー液を使ったり、雨の時ワイパーを使うと、残像といいますか… ワイパーで拭き取った後が残り、夜間対向車がくると非常に見づらくなります。 これはワイパーのゴムを変えれば良いのでしょうか?

  • ワイパーが、突然不動に!

    この台風の中、いつもの様に雨天時にヴィータCでDIY店に向かっていました。 が、突然「ワイパーが停止」。 他の電気系統は正常なので、ヒューズが切れた程度と思っていました。 が、23番30A(フロントワイパー用)は正常でした。 ワイパー動作スイッチを入れると、若干モーター音?が聞こえます。 ワイパーは、手動で動きます。 ヤナセでは「修理とは別に、原因調査に5000円から1万円必要です」と、伝えられています。 何が、原因なのでしようか? 最悪、モーター交換だと費用はいくら程必要でしようか? 数ヶ月前に車検+タイミングベルト+テンショナー+ウォーターポンプ+バッテリーなどを交換をしているので、もう少し長く乗りたい。^^; 今まで、(珍しく?)故障が無かったので・・・。 お分かりになる方がいましたら、お教え下さい。 多少でも、知識を持って修理を依頼したいと思います。

  • ワイパー傷を自分で治すには?

    子供にいたずらされ、ワイパー付近に砂利が挟まっていた所 ワイパーを動かした為3本ほどフロントガラスの運転席側に傷が 入ってしまいました。結構はっきりした傷なのですが、修理に出す 費用もなかなか苦しい為自分で少しでも傷を薄く出来ればと思っています。 何かいい方法がありましたらお知恵をお貸しください。 車種は日産マーチです。よろしくお願いします。

  • ワイパーの拭き残し

    こんばんは「ワイパーの拭き残しの問題」で質問があります。 私は先月にフロントガラスに撥水加工(フッ素系)を行い、同時にイエローハットで新品のワイパー(イエローハット製)を運転席・助手席側の両方を交換しました。初めのうちは何もなくきれいにふき取ってくていましたが、1ヶ月がたつとなぜか運転席側だけ拭き残しの線がでてしまいます。 そこで車に詳しい方に質問なのですがこの場合の原因として考えられるものは (1)ガラスの撥水加工の施工が悪かった (2)ワイパー自体の品質が悪かった どちらでしょうか? また、その対応策はあるのでしょうか? よろしくご回答をお願いします。 補足として、 ○撥水加工時はきちんと研磨を行い説明書とうりに行いました。 ○現在ワイパーを雑巾などで拭くと黒くなります。

  • ワイパーがガラスからはみでる。

    こんにちは。 レガシィのランカスター6に乗っています。 今年の梅雨で前面のワイパーを動かした時に、たまにワイパーが窓ガラスからオーバーして止まる事に気づきました。 動き始める前の状態では、明らかに通常の位置より下の方で止まっていますし、 連続でワイパーを動かしていると10回中5~6回は窓ガラスの下のゴム部分やプラスチック部分まで動いてしまします。 左折時は、運転席側のワイパーが窓ガラス右側のゴムの部分まで動いてしまいます。 右折や直進では通常の停止位置で止まり、まったく問題ありません。 何が原因なのでしょうか? なるべく自分で直したいと考えておりますので、参考になるサイト等がありましたら是非ご教授ください。宜しくお願いいたします。

  • 外車のワイパー

    ですが、国産車は向かって左下から約90度(運転席側)まで跳ね上がり?水滴を除去しますが、左ハンドル車は、その動きは逆になります。ところが日本仕様はハンドルは右ですがワイパーはそのままのものが沢山ありますが、やはりかなり見づらいものでしょうか?できれば雨だけでなく雪の場合はどうなのかもお願いします

  • フロントガラスのワイパーの跡

     最近、フロントガラスのワイパーの跡が目立つようになってきました。何となく、ゴムの跡がフロントガラスに付いている感じです。ワイパーが作動しているとき、運転席から見ると、(汚れではありませんが)「何か」が付いているようで、ワイパーの拭いた跡に細かい網目状の模様が残ります。雨上がりなどは、ワイパーでぬぐう部分だけ、雨つぶが付いています。(したがって、ワイパーが拭く部分の乾きが遅いです。)これなどはその部分だけ汚れているということですよね。  なぜなんでしょうか。(汚れの)原因は何でしょうか。クルマは古くなってくるとこんなものでしょうか。それとも、「何か」できれいになるものでしょうか。ガラス拭き用の洗剤(ガラスクリーナー&ガラスコンパウンド)を買ってきて使ってみましたが、ほとんど全くといっていいほど効果はありませんでした。  フロントガラスには、とくに撥水材とか何とかを塗っているわけではありません。その種のものは一度も塗ったことがありません。クルマは、たまにシャンプー洗車する程度で、あまり念入りに手入れする方ではありません。ワイパーのゴムは、2~3年ごとに交換しています。交換直後に跡が目立つようになったようにも思います(が、よく覚えていません)。  晴れている日などは、まったく気づきませんが、雨が降ったときだけ、ちょっと目立ちます。昼・夜は関係ありません。  どなたか、お教えください。