要介護認定についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 要介護認定についての疑問や不満を持つ人は多いです。審査基準が分かりにくいため、認定結果に納得しづらいケースもあります。
  • 要介護認定は、申請者の要介護度を判定するための手続きです。審査は、医師やケアマネージャー、介護保険施設などの専門家が行います。
  • 審査基準は、主に2つの要素で判断されます。一つは「日常生活における支援が必要な程度」、もう一つは「身体的・精神的な状態」です。具体的には、食事や排泄、移動などの動作能力や、認知症や身体の障害などが考慮されます。
回答を見る
  • 締切済み

要介護認定について・・・。

私には90歳近い祖母がいます。 母の実の母であり、母は一人っ子のため今まで全部一人で祖母の面倒を見てきました。 父は祖母の同居には反対だったので(祖母も気性が少し激しいので、父とはあまり性格が合いませんでした・・・)全部母が一人で頑張っていました。 もともと、今私達が住んでいる家に祖母を引き取るスペースも無いくらい狭いので(狭い2LDKに5人で生活しています。)、色々考えた結果、老人ホームの入居に決定しました。 母は一人暮らしをする祖母の家まで毎日通って介護をしていたため、自分の体調がおかしくなってしまいました。 いつもは元気ですが、たまに突然お風呂で倒れてしまったり、2日中吐き気に悩まされたりしているので、見ていて辛そうです。 心臓が悪くなってしまい、薬も飲んでいます。 祖母はつたい歩きが精一杯で、ここ数年間はオムツをしています。 一人暮らししている間に、水や火を出しっぱなしにしてしまい、下の階の人達に迷惑をかけてしまったりしていました。 会話はできるのですが、目がみえにくくなっているため、白内障の手術をしました。 要介護認定が認められるのはどのレベルからなのでしょうか? 祖母と同い年で、近所のお婆さんに要介護認定が降りました。 会話もでき、普段は普通に歩けるし、痴呆も無いです。 普段私とも普通に会話をすることができ、つたい歩きをして果物を持ってこれるくらい、普通でした。 庭で元気に草を取っている姿も近所の人たちも見かけています。 でも、要介護認定が降りたのは、かなり重いレベルでした。 私の祖母はどう見ても、もっと症状が重いはずなのに認められなかったなのですが、何故だか分かりません。 審査される方はどのような基準で決定を下しているのか不思議でしょうがありません。 どのように審査されているのか教えて下さい。 納得がいきません。

noname#74033
noname#74033

みんなの回答

noname#86245
noname#86245
回答No.4

私の父は、脳梗塞による半身麻痺と失語症で要介護4。 母は、認知症気味だった時、要支援1、その後くも膜下出血により物忘れや狂言、妄想が入り要介護3です。 認定には市役所の係員が面談に来ます。 その後、主治医にも様子を聞きに行き、等級が決まります。 「つたい歩きが精一杯で、ここ数年間はオムツをしています」 この症状であれば、要介護2はいくでしょう。 「水や火を出しっぱなしにしてしまい」 「目がみえにくくなっているため」 これらの症状が重なれば、要介護3になるかも。 最近は、介護保険を使われたくないので、審査が厳しくなってきたということは聞きますが、いくらなんでも認められないとは・・・ 面談の際、きちんと役所の方に状況が伝わらなかったのではないでしょうか? 私見ですが、役所の担当者、こちらの説明の仕方によって、等級が変わるな、と感じております。 通知を受けた日から、何日間か異議申し立ての期間があるはずです。 異議を述べ、再審査してもらう事をお勧めします。

  • sconei3
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.3

役所にご相談して下さい。生活支援センターがあるはずです。 そこにソーシャルワーカーさんが居ます。その方が訪問して判断されます。水や火を出しっぱなしは危険です。電話1本で来てくれるはずです。 それが無理なようでしたらデイサービスをやっている所に相談されると良いでしょう。 しかし最初は役所の管轄になりますのでこの回答の最初に戻る訳です。 認知症も出ているようですのでかかりつけのお医者様の判断もどうなのでしょう?忙しい医者は血圧測って薬出して「はい、終わり」です。 今更ながらと思わずに医者を替えてみるのも良いと思います。 うちも84歳の姑居りますが骨折からの退院を期に医者を替えました。 しっかり診て貰えますので安心です。骨折の入院中で要介護1でした。 今は要支援2です。 もしかして認定の判断時に外面が良くて「私は何でも一人で出来ます」とウソをついていらっっしゃるのかも?家もそうですから。 必ず家族が立会いのもと認定判断をなさって下さいね。

  • awjhxe
  • ベストアンサー率28% (531/1888)
回答No.2

⇒祖母はつたい歩きが精一杯で、ここ数年間はオムツをしています。 ⇒一人暮らししている間に、水や火を出しっぱなしにしてしまい、 ⇒下の階の人達に迷惑をかけてしまったりしていました。 ⇒会話はできるのですが、目がみえにくくなっているため、白内障の手術をしました。 ⇒要介護認定が認められるのはどのレベルからなのでしょうか? ⇒私の祖母はどう見ても、もっと症状が重いはずなのに認められなかったなのですが、何故だか分かりません。 介護認定で無い,私事のお話しですが,特定疾病の医療費公費支援の手続きを する為の医者の診断書が必要で診察しましたが,必要なしと下されました。 本当にがっかりしましたので,質問者様も同様の状況だと思いますが,要介護認定を 下される医者の診かた一つに拘わっていますので,其の医者の概念,独断,偏見,偏った知識, そんな違いで,如何に医者を選ぶかによる物だとつくづく考えさせられました。 文書を見る限りでは,質問者様の祖母は,お一人で身の回りのことが出来ませんので, 私素人が考えても納得できない介護認定だと思います。 今は医療費削減する為に,あの手この手を使って,要介護申請者の方と同居の ご家族が居られる方の場合は出来るだけ落とす為の手を使っている内容の テレビを拝見し,非常に介護認定のあり方は巧妙であるのだと実感します。

  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.1

相談するケアマネージャーの腕次第です。 文面から察すると、要介護2くらいでしょう。 認定にはケアマネージャーが基本的な調査と申請をします。 以前はそれだけでしたが、現在は担当医の意見書が必要です。 以前に認定された方は、軽度でも要支援・要介護認定が切れない様に苦労するそうです。 新たな認定には、医師の意見書も大きく影響しますので、医師とのコミュニケーションをしっかりと取れ、しっかりとした申請が出来るケアマネージャーが必要です。 ケアマネージャー探しに重点を置いて探して下さい。

関連するQ&A

  • 要介護認定前の短期入所施設について

    要介護認定前の短期入所施設について こんにちは、紫苑と申します。 質問したい事は、認知症の祖母の事です。 祖母は、初め叔母の家で介護していました。 しかし、叔母とその家族が耐え切れなくなり、我が家に来ました。 こちらで祖母の要介護認定をする事になったのですが、 父は仕事で家に居ない事もあり、実質、私と母で祖母を見ている状態です。 私の母がうつ病で、薬による治療をしています。 母が祖母の介護でダウン寸前で、要介護認定が決まるまで持つかわかりません。 介護認定が決まらなくても、一時的に祖母が短期入所できる施設があるのでしょうか? カテゴリが間違っていたら、すみません。 お願いします。

  • 介護保険の認定更新についての質問

    はじめまして。介護保険の認定更新とケアマネさんの対応に疑問があり、同じような経験をされた方やその方面に詳しい方のご意見をお聞かせ頂ければと思い質問させて頂きます。 昨年秋に父がなくなり、諸々の理由から72歳の母が1人暮らしになりました。耳が遠く会話には補聴器が必要なのと、糖尿病で膝が悪く階段の登り下りなどが辛いなど一人暮らしに不安があり、介護保険を申請したら「要支援1」が下り、目下週に1回、デイサービスに通ってます。 ところが先日、担当のケアマネージャーさんから 「アナタは充分元気ですから、デイは必要ないと思います。次の要支援の申請は通りませんから」と言われたそうです。(そりゃあ、確かに寝たきり老人ではありませんが、全く元気かというと全然そうではないのですが。。。) 一度承認された認定は、よほどのことがないかぎり取り消されないと聞いていたのですが、ケアマネさんの判断で認定が取り消されるケースもあるのでしょうか? また、一度取った介護認定を取り消されると、また次に申請してもなかなか認可が下りないという話も聞きますが本当でしょうか? デイに行くようになってから、父が死んで落込んでいたのも明るくなったし、耳が遠くてなかなか積極的に人と交わることも出来ない母にとっては、安心してお出かけ出来る数少ない場所なので、今更、取り上げられてもすごく困るので、なんとか次回も要支援の認定が下りるように取り計らってもらいたいのですが、どうしたらよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 介護認定について

    遠方で一人暮らしをする父が介護認定をうけることになりました。 認定には1時間ぐらい質問等をして要介護か要支援あるいは自立などがきめられるとのことでしたが、その時に家族が付き添ったほうがよいのでしょうか? それとも家族なしでも大丈夫ですか? 介護保険について全く知識がないのでどうしたらよいのか迷っています。 どなたかご存じの方がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 介護認定が認められそうですか?

    離れて父母+祖母が離れて暮らしています。父母は70台、祖母は100歳です。今まで歯も丈夫で耳が相当遠いですが、認知症もなく、元気な祖母でしたが 最近はお風呂に入れるのに父母が手助けして入れています。それを思うと、介護認定とか申請を受ければとも思うのですが、自分で食事を出来るため無理では?と噂を聞きます。 現状はどうなんでしょうか?100歳のばあさんで無理なんでしょうか? 風呂くらい毎日入れてもらうデイケアにお任せしないと、父母がまいってしまいます。 アドバイスをお願いします。この状況で介護認定されるとしたら何等級か?また どの程度の保険が下りて、どの程度の費用負担がかかるのか?概略でアドバイスを是非お願いします。

  • 介護保険の認定の受け方

    母の介護認定を受けようと思っています。 今は、杖がないと歩けないくらいよぼよぼなのですが医者の前では気丈で何でも「できます、まだ元気です」と介護認定など必要ないという口調で強がっています。 しかし、平日は共働きで母しか居らずとても心配です。 介護認定はお医者様の意見も聞くし、実際に生活の状況も見にくるということですが、どうすれば現状をありのまま伝えて認定を受けることができるか教えてください。 ご体験談、専門家様のご回答をお待ちしております。

  • 要介護認定

    80才の母が膝を悪くして、人工関節を入れる手術をしました。 リハビリをして普通の生活に戻るまでに約半年かかるようです。 そこで、母の自宅の階段に手摺を付けようと思い調べたら、 手摺設置費用の9割を介護保険で賄えるようです。 それには、要介護認定が必要なようですが、 母の場合、簡単に認定されるのでしょうか?

  • 介護認定について

    父がほとんど歩けない状態で、介護の認定を受けたいと母が言っています。 昨年脊柱管狭窄症の手術をしたのですが、リハビリや筋力をつける運動やせめて散歩でもしていればよかったのですが、全く家から出ずテレビを見たり昼寝をしたり、あげくにお酒を飲んでばかりの父です。 家の中を移動するのは壁や手すりにつかまって何とかひとりで行っていますが 外出は10メートルも歩けばもう次の足が前に出ないような状態。 杖を持たせていますが、やっと歩いています。おそらく筋力が無くなったのだと思います。 車の運転も視力が白内障や幼い頃のはしかなどで極端に落ちたためついにあきらめました。 テレビもほとんど見えず、音だけを聞いているようです。 体格は大きく、母一人では起き上がらせることも難しく、今後もっと動けなくなったらどうしようかと 心配しています。 散髪や通院などどうしても出歩かなければいけない事もあり、介護の認定を受ければ車いすが借りれるのでは、と話しています。 ボケはあまり進行していませんが、物忘れは多いです。 外に出ないので人との会話についていけない事も。 糖尿病で定期的に通院もしています。 それなのに食事に気を付けることもしていませんし 一番の問題は「飲酒」です。 アルコール依存症だと思います。 母に隠れて昼間から飲んでいるようで、夕飯後には歩けなくなり倒れることもしばしば。 夜中に下着を汚すこともあるそうです。 飲ませる環境を作る母も悪いと注意するのですが、残り少ない人生、禁酒はかわいそうだと情けをかける始末。 母が留守中に外に出てそのまま庭の植え込みに倒れて動けなかったこともあるようです。 質問は、こんな状態で「介護」の認定が取れますか?「要支援」どまりでしょうか? やはりお酒を飲んでいることは報告しないといけませんよね? そうなると、「お酒のせいなので」と言われてしまうのではないでしょうか? 私は、特に入院や通所の目的が無いのなら介護認定をお願いしてもしょうがないのでは? と言ったのですが‥‥。 どのように今後父の世話をしていったらよいのでしょうか。

  • 介護認定について教えてください

    母(83才)は一人暮らしをしています。 最近、痴呆が気になりだしました。 10月に介護認定を受けたところ「要支援」ということです。 このまま一人で置いておけないと思い私が同居することにしました。現在は実家と我が家を行ったり来たりしています。 そこで質問です。「介護保険被保険者証」は介護認定を受けた市町村が発行してくれますが、自治体が異なるのようなときには再度介護認定を受けなければならないのでしょか? また、どんなサービスをどのように利用できるようになっているのか等の情報はどこで聞けば判るのでしょう。 受けられるサービスをうまく利用して少しでも介護を手助けしていただきたいと思います。(ご存知の方はうまくやってみえるようですが、仕事を持っているのでなかなかそのような情報を集めたり、足を運んでいく時間が取れません。) 私が一人で背負っていかなければならない状況です。 仕事をしていても介護をやっていけるよいアドバイスをお願いします。

  • 介護保険の介護認定をうけてない人の使えるサービス

    【祖母の現状】 介保の認定をうけていない。 おじ(祖母の長男)の家族と同居 私の家・・・祖母宅より徒歩5分(母が祖母の長女) 自分のことは自分でできるけど、時々、痴呆かなと思うことがある 家事その他一切はおばがやる(危ないからとやらせない)ので、一日TVをみて過ごしてる 現在、以上のような状況です。 私自身、大学で多少老人福祉を勉強したのですが、要支援(悪くて要介護1)ぐらいではないかと思っています。 祖母自身、しんどいからと色んなことのやる気をなくしてしまっているのですが、 今はまだやろうと思えば身の回りのことが自分でできる状態です。 しかし、おばが全く一切なにもさせない状況なので、 このままだと、どんどん悪くなっていくだけでしかありません。 そこで、この前家の近くに有料老人ホームができたので、見学に行きました。 有料老人ホームは、介護認定をうけていなくて、各種老人サービスを利用できない人や 介護認定をうけてても特養等へ入れなかったりした人、 介護が随時必要ではないけど、自宅や一人暮らしではちょっと・・・ という人たちが利用するものと習った(はず)なのですが、 そこでは、介護認定を受けてない人は入居できませんと言われました。 これって正しいのでしょうか? また、祖母のように、介保の認定をうけていない人たちが利用できるサービスには どういったものがあるのでしょうか? 自分でも勉強したのですが、何分だいぶ前なのと、教科書等を捨ててしまっててわかりませんでした。 どなたか詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 介護認定と身体障害者認定について

    介護認定を受けおそらく4レベルと思われる86歳の祖母。そもそも自宅で転倒し大腿骨骨折しそこから歩行不可や認知症などで老人介護保健施設へ入所予定。身体障害者の認定?も受けた方がいいのでしょうか?そのメッリとデミリッとは?よろしくお願いします。