• ベストアンサー

常任理事国を目指す日本の今後

oskaの回答

  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2

日本が常任理事国になる事は、100%近い確立で可能性がありません。 常任理事国で拒否権を持つ中国だけでなく、アメリカも反対しています。 中国は(日本が常任理事国に入ると対日利権を失う)理解できると思いますが、実は歴代アメリカ政府も反対しています。 日米首脳会談とか外相会談では「支持する」と共同声明で主張していますが、本音としては「これ以上常任理事国を増やす事に反対」です。 前回の国連改革案審議でも、日本の常任理事国入議決に反対票を入れました。 常任理事国は、多大な権限・利権を持ちますから現状維持が五カ国の本音です。 >日本の非常任理事国入りについて、皆さんはどうお考えですか? 非常任理事国が決まりましたが、世界情勢把握に疎い外務省に代わって多くの情報を得る事が出来ます。 前回の北朝鮮ミサイル実験時には、リアルタイムで情報収集が出来、リアルタイムで対策を行なう事が出来ました。 「金は出しても口は出すな!」という常任理事国からの命令に対して、合法的に情報収集が出来る機会は重要です。 特に、外相時代に「徹底した反日政策活動」を行なった人物が現事務総長です。 国連内で「日本海名称を拒否し、加盟各国に国連文書として東海明記の資料を(義務付ける)配る」など徹底的な反日事務総長です。 (国連事務総長は、意図的でなく偶然だと述べています) 日本の国連分担金は世界第二位で、アメリカを除く他の4カ国の分担金合計よりも多額です。 世界情勢に無頓着な外務省が、正々堂々と国際情勢・国連情勢を把握できる良い機会でしよう。

hnm09
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 「金は出しても口はだすな!」・・・なんとなく悲しいです(T^T) 国連分担金をそんなに出しているのにも関わらず 全くと言っていいほど意見が反映されない日本はこのままでいいんでしょうか・・・。 やっぱり、主張できるようになるには常任入りしなければ 無理なんですかね・・・。

関連するQ&A

  • 日本の常任理事国入りしたあとのことについて

    日本が常任理事国入りしたあとのメリット(一応、世界での日本の位置が確立されるなどは考えてはいるんですが)について教えてください。 今度ディベートをすることになっていてそのときに常任理事国入りについての賛成意見を述べないといけないんです。 あと、日本が常任理事国入りしたらODA総額が上がるじゃないですか。 この問題について日本はどうするんでしょう?? お願いします。

  • 日本の常任理事国入り

    日本は国連安保理の常任理事国入りを狙っているようですが、そうすることで何かメリットがあるのですか。 日本が常任理事国入りを果たしたとしてもどうせアメリカと足並みそろえているだけであろう。アジアの視点に立った意見を出してくれるだろうからと日本に常連理事国入りに賛成を示す国もあるけれど、そういって彼らは日本を支持する態度をとることによって日本からの経済援助を期待しているのではないだろうか。日本もそれをわかってて他の国に援助を行っているのではないだろうか。「経済的支援」や「常任理事国入り賛成」は外交のカードに思えてならない。 とにかく、そこまでして日本が常任理事国の一員になりたいのはなぜなのか。権力誇示、脱敗戦国のほかに何か理由があるのだろうか。 この問題に詳しい方、返答お願いいたします。

  • 日本は非常任理事国じゃなかったの?

    日本が国連の非常任理事国入りを目指しているそうですが 日本って非常任理事国じゃなかったんですか? 初歩的な事ですみません 常任理事国以外の国連加盟国はみんな非常任理事国だと思ってました…

  • 常任理事国について

    日本は国連安全保障理事会の常任理事国について、メリットとデメリットを教えてください。

  • 日本の常任理事国入り

    タイトルに常任理事国入りと書きはしましたが、 私自身まだまだ勉強不足ですので常任理事国になることが 本当に必要なのかどうかはわかりかねます。 しかし、中国のような国が常任理事国で、アメリカに次いで 資金を出している日本が妙に邪険にされているような気がしてなりません。 国連が本当に中立的な国際機関であれば金額の多い少ないなんて関係ないとは思いますが、 常任理事国は第二次大戦の連合国だった国ですし中立的とはどうも言い難い。 それに日本は世界的に見てもかなり貢献しているのではないのでしょうか。 その割りに他国から認められていないような気が・・・ 私は日本はかなり常識的な国だと思っていますし、中国のような非人権国家が常任理事国で、 日本がそうでないなんてなんか妙な感じがします。日本は今よりもっと評価されてもいいのではと疑問に思います。 また、新たな事務総長に韓国の方が選ばれたとか何とか。 アジア地域から選ばれたことは喜ばしい気もしますが、 なんせ「韓国」なんでね。。日本に今後どのような影響が出るのでしょうか。 乱文かつ勉強不足な内容ではありますが、常任理事国入りの是非についてなど、 今の国連・世界の中の日本についてみなさんの意見を聞いてみたいと思いましたので、 ご回答いただければと思います!

  • 日本の常任理事国入り

    今回の北朝鮮ミサイル問題で国連安保理が話題になってますが、日本の常任理事国入りはどうなったのですか? 以前騒がれていましたが忘れていました。 あと少し常任理事国を調べてみましたが、国連の負担金など見ると中国・ロシアなどは負担金も少なく日本やドイツの方が多いです。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/un_kaikaku/j_rijikoku.html 確かに経済力で利率が決まるみたいなので仕方がないと思いますが、負担金も少ない常任理事国が 貢献している国の常任理事国入りを拒否権で反対するのもおかしいと思います。 素人考えでは常任理事国に日本とドイツを入れて7カ国にするのが普通に思います。 貢献率の少ない国に拒否権があり1国の反対で前に進まないシステム事態、変だと思うのですが??? これでは平和を脅かす危険な国が常任理事国の1つと仲良しなだけで無駄な組織ではないでしょうか?

  • 日本が常任理事国入りすると中国の反日デモは起きるかわかりません。困っています。

    今、日本の常任理事国入りについて研究しています。日本が常任理事国入りしたデメリットとして反日デモを考えています。 現在、資料として常任理事国入りに反対するデモが起きていることはわかりました。しかし、日本が常任理事国になった場合はデモは起きるのでしょうか? また参考になるような資料があったらうれしいです。よろしくお願いします。 

  • 日本の安保理常任理事国入りについて。

    日本は国連安全保障理事会の常任理事国入りを目指しているようですが、 国民の多くはこれを支持しているのでしょうか? 自衛隊が憲法上の理由で活動を制限されていて、 イラクの人道支援も他国の軍隊に守られながらでないとできない現状で理事国入りと言われても、ん~、何がしたいの?と思うのですが。

  • 日本が非常任理事国でなくなったわけ

    韓国の非常任理事国入りが騒がれています。まるでその事実は韓国にとって誇らしいことのような、何か有利なことのように書かれています。日本は10期連続で非常任理事国だった後、なぜ非常任理事国から外れてしまったのですか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 常任理事国入りするメリット

    先般から、小泉首相が国連で、日本の常任理事国入りを強く希望する、といういうような演説をしたり、アメリカが応援する、というような報道がありますが、 いったいなぜ今日本が常任理事国になりたがるのか、よくわかりませんので、どなたか教えてください。 常任理事国入りするために、憲法を改正しなければ、とか海外にもっと自衛隊(国連軍への参加という意味)を積極的に出さなければいけない、という政治家もいるようです。 日本が常任理事国になるとどんなメリットが日本にはもたらされると考えられるのでしょうか。