• ベストアンサー

中学受験の算数

1辺が8cmの正方形から底辺が8cmで高さが2cmの2等辺三角形4つを切り取ってできる四角すいの高さは何センチですか? 図がないのでわかりにくいかもしれませんが答えと理由をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

元の正方形の中心と、切り取った二等辺三角形の頂点までの 長さは、元の正方形の一辺の半分から2cmを引いた値だから 8÷2-2=2cm 出来上がった四角錐の底面の対角線で、四角錐を切断して できる二等辺三角形の図を描く。さっきの計算から底辺は 4cm、頂部から底辺に垂線を下ろしてできる直角三角形の 一辺は4cmの半分で2cm。この直角三角形が、切り取った 二等辺三角形の半分の直角三角形と合同であることを証明し、 高さ4cmを導く。 合同条件は斜辺と他の一辺の等しい直角三角形を使用する。

11tarachan
質問者

お礼

ありがとうございます。自分が苦労していた問題をこれだけ早く解かれて恥ずかしいです。

その他の回答 (1)

noname#77845
noname#77845
回答No.1

底辺が8cmで高さが2cmの2等辺三角形を4個使って四角すいを作るのでしょうか? 上記の三角形を4個使うと頂点が届かないと思うのですが…。 底辺が8cmの時、高さが4cmより大きくないと四角すいにならないんじゃないですか?

関連するQ&A

  • 中学3年数学 関数の問題について。

    こんばんは。 下の問題が分かりません・・・なので解説付きで教えてください!! 1  等しい2辺がxcmである直角二等辺三角形の面積ycm² 2  底辺が1辺xcmの正方形で、高さが9cmの正四角角錐の体積ycm³ です。 宜しくお願いいたします・・・!   

  • 職業能開センターの試験(数学)の解説お願いします

    図のように、1辺が8cmで頂点が45゜の二等辺三角形4個と、正方形1個を使って正四角スイを作ったとき、この立方体の表面積は何平方cmですか。 ちなみにこの答えは、128平方cmと書いてありました。 解き方を教えてください><

  • 小6 算数 立体の計量

    小6の子供の塾の宿題なのですが 解いたものの自信がないということで正しいかどうか教えてください。 底面が正方形のガラスの水槽に水が入っています。 次の問いに答えなさい。 (1)この水槽に図1のように、底面が正方形の金属の四角柱を沈めたら、水面が3.8cm上がりました。 水槽の底面の1辺と四角柱の底面の1辺との比は3:1です。 四角柱の高さは何cmですか。   答 34.2cm (2)(1)の四角柱を取り出した後、同じ水槽に図2のように、長い金属柱を入れました。 その底面は(1)と同じ大きさの正方形です。 水面ははじめの深さの何%上がりましたか。   答 約11% 

  • 中学受験算数・規則性の問題です。解答の意味を教えてください。

    中学受験算数・規則性の問題です。解答の意味を教えてください。 子どもの塾で下に書きました問題、解答が配られました。子どもは明日先生に聞く・・・と言っていましたが、もしもできたらOK WEBで解き方を教えていただきたいです。 分からないところは、≪回答≫のACが横切る正方形は6+23+1=30の式の意味です。どうしてこの求め方で分かるのでしょうか?。あと、この問題は「規則性」なのですが、どこが規則性なのでしょうか。 受験の算数を全く分からない状態で、子どもに質問されてうろたえています。明日塾で聞けばいいと思いつつ、ちゃんと理解できるか不安になってしまいました。すみませんが、教えてください。よろしくお願いします。 ≪問題≫。 1センチ間隔に仕切られた方眼紙に角Bが直角である三角形ABCを書きます(辺ABと辺BCが方眼紙の線に重なるようにします)。AB=4センチ、BC=9センチの場合、三角形ABCの内部には12個の正方形があり(図では斜線で色が塗られています)、それ以外の白い部分の面積は4×9÷2-12=6平方センチになります。AB=7センチ、BC=24センチの場合、正方形を除いた白い部分の面積は何平方センチメートルになりますか。 ≪解答≫。 ACが横切る正方形は6+23+1=30個です。右の図(回答には7×24センチの長方形と三角形の図があります)の長方形には正方形は7×24=168個あるので、三角形ABCの内部に完全に入っている正方形は(168-30)÷2=69個です。三角形ABCの面積は24×7÷2=84平方センチなので、84-69=15、答えは15平方センチ。 ≪別解≫ 点対称な図形というのに注目すると、ACが横切る正方形が30個なので、30÷2=15平方センチと求める事ができる。

  • 中学受験 算数の問題が解けません。

    すべての辺の長さが1㎝の正三角すいと、すべての辺の長さが1cmの正四角すいの体積比を教えてください(出来たら解き方も)。

  • 四角錐の表面積の出し方

    また、質問します。まちゅといいます。 図のように、1辺が8cmで頂角が45度の二等辺三角形4個と、 正方形1個を使って正四角錘を作ったとき、この立方体の表面積 は何cmですか? 回答は128cm2ですが、猿にもわかる解説をお願いします。

  • 中学受験の算数の問題なのですが・・・・。

    知り合いに質問された中学受験の算数の問題で、腑に落ちない問題があります。何か良いアドバイスをいただけたら幸いです。 《問題》 碁石を正方形の形に敷き詰めて、なるべく大きな正方形を作ったところ、17個の碁石が余りました。次に、一辺に今作った正方形の一辺の2倍の数[…※]の碁石を敷き詰めて、なるべく大きな長方形を作ったところ、4個の碁石が余りました。碁石は何個ありますか。 《僕の解答》 最初の正方形の一辺に置かれた碁石の数を●個とします。すると、正方形の方の条件を使って、碁石全部の数は、●×●+17個と表せます。また、長方形の方の条件を使って、2×●×■+4個(■は、※ではない方の、一辺の碁石の数です)と表せます。そして、●と■に入る自然数の組み合わせを、1から順に調べていきます。すると、●には1と13が当てはまりますが、●=1だと、最初の正方形が作れないので不適となり、●=13となります。 答えは、これであっているのですが、行き当たりばったりな解答っぽくて、どうも納得がいきません。何か良い別解はありますでしょうか?

  • 図形

    底辺6cm、高さ4cmの二等辺三角形に内接する正方形を書きたい。 正方形の一辺をxcmとしてxを求めよ。 図形は苦手なのでとき方がわかりません みなさまの力をお貸しください。 途中式もお願いします。

  • 小学5年算数体積の問題です

    教えて下さい 図1のような三角柱があります。 底面は1つの角が直角である二等辺三角形で、いちばん長い辺の長さは20cmです。側面のうちの2つは正方形です。 この三角柱を図2のような立方体の箱にいれてふたをしっかりしめることができるかできないか理由を書きなさい。 よろしくお願いします。

  • 算数の問題です

    1cm角の集積回路に1億個のトランジスタが入っている。1個のトランジスタの大きさはどれだけか。トランジスタは正方形とする。 という問題の答えは、 1億=1万×1万より一辺には1万個のトランジスタが並んでいる。 →トランジスタの一辺は1万分の1cm。 だから答えは、トランジスタの大きさは一辺が1cmの正方形となる。 でいいですか。答えあわせをお願いします。また、式としてあらわす方法としてはどうやってしたらよいですか。