• ベストアンサー

特別徴収から普通徴収に変更

私事の勝手な諸事情ですが、何か対策があればご教授下さい。 私はパート勤務で年間130万弱(扶養範囲内ギリギリ)の給与所得があります。 ですが、今年2月に離婚をしました。勤務先には言っていません。 ですので、今年も変わらず130万弱の収入で働く予定です。 現在は、国保加入で健康保険料と年金を払っています。 住民税は特別徴収で給与から天引きされています。 来年中には復縁を考えていますので出来れば、このまま離婚した事実を勤務先に知られたくないのです。 ですから、年末調整は今まで通り行い、年明けの確定申告で国保の支払い分と寡婦控除の申告をしたいと考えています。 ただ、住民税が特別徴収されていますので、来年5月頃には勤務先の方に住民税決定通知書が届き、確定申告で寡婦控除した事が知れてしまいます。従業員数人の小さな会社ですので、内容はすぐ目に止まると思います。 住民税決定通知書が勤務先に届かないように、どうにか確定申告の際に住民税を特別徴収から普通徴収に変更できないかと思い、色々と調べているのですが解決に至りません・・・。やはり給与所得では無理でしょうか? 普通徴収か特別徴収か選択する欄はありますが、給与所得以外・・・ですし。 申告の内容さえ分からなければ、普通徴収に変更した理由は適当に誤魔化すつもりでいてるので、何とか普通徴収にさえ出来れば・・・と思っています。 また、追記ですが、現在は復縁に向け準備期間中?のような状態で半同居しております。自宅は前夫の持ち家(前夫名義の住宅ローン有りのまま離婚後、私&子供が居住)で、住宅ローン控除の為にも年内には住民票だけでも世帯主別で夫の住民票を現在の自宅の住所に戻す予定です。(離婚時に夫の住民票は実家に移動していました) 子供が二人おり、私が扶養(住民票、健康保険等)の形になっていますが、事実上(金銭面)は折半で見ています。この場合、税務上では夫(会社員、年末調整)の方で子供二人を扶養控除に入れる事は可能でしょうか?私の方は、年収が低い為、子供を扶養控除に入れても入れなくても非課税になりそうなので・・・。 ※現在のところ毎月の給料から引かれる所得税は、離婚後どちらも扶養ゼロで計算しています。 身勝手な相談ですが、小さな事でも構いませんのでアドバイスお願いします。

noname#92014
noname#92014

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#103759
noname#103759
回答No.4

僭越ながら。長くなって済みません。 「住民税非課税世帯」とは、住民税を支払っている世帯員がいないことを指しますが、 住民税の均等割の算出方法は所得税の控除とはリンクしません。 あくまでも合計所得金額でみます。その基準は、 東京23区の場合(寡婦控除はつけないとして) 1、控除対象配偶者か扶養親族がいる場合 合計所得金額が35万円×本人と扶養している人数+21万円 以下 2、扶養親族がいない場合  合計所得金額が35万円 以下 (寡婦控除を付けた場合) 寡婦控除を付けた場合、合計所得金額が125万円以下(給与所得者の場合は204万400円未満)の場合均等割非課税 子供さんを扶養されないで寡婦も付けないと、130万円-65万円=65万円が合計所得金額ですので、 2の要件を満たさなくなりますので、どれだけ控除しようとも均等割分が確実に発生します。  →「住民税非課税世帯」になれません。 扶養されれば、1の要件を満たしそうで、非課税になりそうですね。 また、上記の基準は市町村ごとに異なりますので、お住まいの市町村にご確認ください。28万円程度の市町村もあったと記憶しています。 (都市部と過疎地で生活に必要な費用が異なるため基準額が異なる。) さらに、保育料も市町村ごとですので、減免が「非課税世帯」、「均等割だけの世帯」という段階別になっている場合も考えられますし、 年度の途中で世帯構成に変更があった場合の取り扱いも気になりますので、市町村へご確認ください。 所得税と住民税の所得割に関しては、生命保険や地震保険に加入して保険料控除を増やしたり、 国民年金基金へ保険料を支払って社会保険料控除を増やしたりと、寡婦以外で控除を増やす方法を考えてみてはいかがでしょうか? 最後に、ここの回答で大まかにご理解いただけていると思いますが、本当に妥当かは市町村へ確認してください。 「だろう」で結果が伴わなかった場合、不利益はあなた様、強いてはお子様に行くこととなりますので、一般論ではなく、 個別ケースとして、詳細を明示したうえで、担当する複数の部署で回答を得るようにしてください。うざがられない程度に(笑) 税の部署に一回も配属されたことのない職員が保育料の担当だと、税の知識はあまりないものです。 公務員とはそういう質問に答えるためにいるのですから、遠慮することはありません。

参考URL:
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j5

その他の回答 (3)

  • msakp
  • ベストアンサー率34% (61/179)
回答No.3

#1です。 お子さんをあなたの扶養控除に入れたら税額がなくなって、保育所問題は解決しませんか?寡婦控除も。

noname#135013
noname#135013
回答No.2

仮に130万円の給与収入だったとして国保健保を考慮しないとして 寡婦控除有の場合 130-65(給与所得控除)-38(基礎控除)-35(特別寡婦控除)=△8 寡婦控除無の場合 130-65-38=27  27×5%=1.35万円 の所得税 ですね。 結局 寡婦を取れば住民税の明細で離婚がわかる。 寡婦を取らずに納税をとれば離婚はばれない。

noname#92014
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 やはり、そうなりますよね。。 No.1の方のお礼にも記した通り、納税額より子供の来年の保育料が気になるところなのです。 色々と兼ね合いが難しいものです。 変な見栄は捨てるべきですかね。。

  • msakp
  • ベストアンサー率34% (61/179)
回答No.1

130万で扶養範囲ぎりぎりということは、夫さんの社会保険の扶養範囲のぎりぎりだったということですから、 ×給与所得=給与所得控除後の金額→控除前の収入が130万ということでいいですか? ならば、国保料引いた後の給与所得額は微々たるものでしょうから、無理に寡婦控除使う必要がないのでは?

noname#92014
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 解釈して頂いている通りです。 確かに、給与所得額は微々たるもので、所得税や住民税を合わしても税額は5万円以内ってところでしょうか。その辺は、あまり気にしていないので、寡婦控除は使わないつもりでいました。 実は、下の子供が保育園に通っておりまして・・・ 前年度の収入(税額)で保育料が決定してしまいますので、1円でも税額がかかると保育料が年間10万円以上になってしまうのです。 現在がそのような状況です。前年度基準の為、母子家庭に関わらず保育料は年間20万円以上です。さすがに経済的に厳しい状況下の為、前夫に援助を受け、それをきっかけに復縁の話が持ち上がっているところなのですが、こればっかりは、まだどうなるか分かりませんので、来年度の保育料を抑える為には非課税にしたいのです。実際、寡婦控除があるだけで非課税になりますし。。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票をもらうために必要??

    税金のことについて分からないことだらけです。どなたか教えて下さい!! 私は2年前までは「所得税源泉徴収簿」と「給与所得者の扶養控除等申告書」を記入して、会社で年末調整をしてもらい、その後源泉徴収票をもらっていました。 でも、去年から確定申告をするようにしたのですが、その場合でも会社から源泉徴収票は何もせずにもらえるものですか? (ちなみに、去年までは平成19年分の「所得税源泉徴収簿」と「給与所得者の扶養控除等申告書」を記入して提出しました。ただ、会社から「今年は確定申告をするように」と言われたので、去年から確定申告をしています。) また、来年からも確定申告をしていく予定なのですが、今年も「所得税源泉徴収簿」と「給与所得者の扶養控除等申告書」へは記入した方がいいのですか? 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 寡婦控除 源泉徴収票について

    4歳の子供をもつシングルマザーです。 パート社員として勤めてる会社に毎年扶養控除の書類を提出しています。 その際扶養の所に子供の名前を書き、特別寡婦の所に○印を書き提出しているのですが源泉徴収は扶養の所も特別寡婦の所も空白です。 毎年源泉徴収をもらう度会社は私が子供を扶養してると認識してないのではと不安になります。 同じパートの方には私が年間で80万あるかないかの収入だから扶養してる人がいても特別寡婦だとしても金額が変わらないから意味ないと捉えて書いてないだけじゃないかと言われました。 所得税や住民税などかかっていないので確定申告などする事はないのですが、ただ源泉徴収票の扶養の所がいつも空白なのが気になります。 会社の事務の人に聞いた方が良いのでしょうか? それとも所得税や住民税がかかってないので気にする必要ないのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

  • アルバイトにおける源泉徴収票と扶養控除申告書

    アルバイトにおける源泉徴収票と扶養控除申告書 1.7月からはじめたアルバイトですが、9月ころにはやめる予定です。 この際、確定申告のために年末に源泉徴収票はもらえるのでしょうか。 2.扶養控除申告書を提出しておけば月88000円以下の所得だと 所得税はかからないとのことですが、それ以上の所得の場合、 所得税のかかり方はどうなりますか。 88000円以上の所得が見込まれる場合でも申告書を提出しておいた方が よいのでしょうか(確定申告でもどってくると思いますが)。 3.別のアルバイトでは給与明細を出していないようなのですが、 このようなところでも年末に源泉徴収票をもらうことはできるのでしょうか。 従業員のために発行する義務はあるのでしょうか。 お願いいたします。

  • 源泉徴収票について

    毎月の給料明細で所得税と住民税がひかれているのですが、 所得税と源泉徴収票の源泉徴収税額の金額が違っています。 間違っていると何か問題はあるのでしょうか?確定申告の際、控除の金額も変わってくるのでしょうか?住民税も控除の対象にならないのでしょうか? そもそも源泉徴収税額は何で計算しているのでしょうか。所得税とはちがうのでしょうか?

  • 源泉徴収されないって?

    私が働いているバイト先では 私のような月4万前後の給料の場合、 源泉徴収をしないみたいなんです。 疑問に思ってちょっと聞いたところ 「控除内で課税なしだから大丈夫です」といわれ、 その場は何となく納得した気がしたのですが、 後になって「住民税の申告はどうなるのか?」と 心配になってしまいました。 去年、無職で住民税の申告だけ無所得で済ませました。 控除内というのは108万?だかの税金がかからない金額のことを 言っているのだとは思いますが、私は国民保険に入っているので、 確定申告義務はなくても、所得税がかからなくても市民税の申告はするようです。 源泉徴収されていない場合でも源泉徴収票とか出るのですか? 出ない場合は住民税の申告はどうなるのですか? 給与明細をもらっても雑収入か何かとして申告することになるのでしょうか? かなり面倒になるなら、さっさと今の所をやめてまだ年度始めのいまのうちに ちゃんとしているバイト先を探し直そうとも思ってしまいます。 どなたか分かる方、詳しく教えて頂けると助かります。

  • 寡婦控除って?

    寡婦控除について教えてください。 寡婦控除は「死別または離婚後再婚していない」人だと聞きました。 (シングルマザーは不可ってことですよね?) 離婚後、出産した場合は寡婦に該当しすか? また確定申告の時、税務署で「寡婦です」と言えばいいのですか? 何か証明が必要でしょうか? 私はパートなのですが、職場に訊ねたところ、 確定申告の時、扶養と寡婦の申請をするようにといわれました。 ちなみに、総所得125万円で源泉徴収表が出る場合、 寡婦控除ある場合とない場合では所得税、市民税はどのように変ってくるか 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 確定申告 ネットで 複数給与 住民税

    今まで、ずっと確定申告をネットでやってきました。 支払もe-taxです。複数の勤務先から給与がでています。 今までは、ずっと自分が住民税払っていたのに、なぜか今年だけは ある1カ所の勤務先から引き落とされているのです。 それで、今までに経験したことがない自体になっています。 給与支払い明細をみると、住民税  ○円 とかいてあります。 そうして、控除合計額 ○円とも。 で、源泉徴収票をみると、 支払金額 XXXX円 給与所得後の金額 %%%%円 所得控除後の合計 $$$$$円 源泉徴収 0円とかいてあります。 他の勤務先には「給与所得後の金額 所得控除後の合計」の欄はありません。 それで、確定申告のネットでいれていったときに 「給与所得後の金額」と「所得控除後の合計」をいれる欄がありません。 (あるのですが、入力できません)。 年末調整というのが、ここに書かれていた場合は、1枚目に記入するようにと、書かれていたのですが、そもそも入力できません。 今までは、住民税を自分ではらっていたので、何も問題はなかったのですが、住民税などはどこかに書く場所があるのでしょうか。

  • 住民税を普通徴収で収めたい

    春に父親に病気で死なれ、保険金が出た。 一時所得で来年確定申告をする予定。 (1)私は給与所得のみ (2)保険金は一時所得となり、多分住民税が月に  今の5倍位になる見込み (3)来年6月からの住民税を会社から支給される給与からの  特別徴収でなく普通徴収にしたい  (理由は住民税を一括で納めたい → 給与から住民税 を引かれると給与での生活設計ができないから) で、普通徴収で収める方法があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 源泉徴収について(乙欄なのに所得税が引かれていない)

    2ヶ所から給与を受け取っています。 本業とかけもちでアルバイトをしているからです。 (かけもちについては、本業先、アルバイト先、共に了解済なので問題はありません) 問題なのは所得税です。 本業先には「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出していているので、甲欄として源泉徴収されています。 アルバイト先には、もちろん扶養控除等申告書は提出していません。(既に本業先に出しているので) ということは、乙欄になり87000円以下なら5%の源泉所得税が引かれていないとおかしいですよね? しかし、引かれていないのです。 「給与」としてもらっているのに引かれていないのです。 法律違反ですよね? これはアルバイト先の経理の人に言うしかないのでしょうか? 実はアルバイトの立場上、意見しにくい状態なのです。 なのでこのまま源泉徴収0円で源泉徴収票をもらい、自分で確定申告に行き所得税を納めようと思うのですが。 私自身は、確定申告さえすれば、ちゃんと所得税を納めることが出来るはずなので、問題ないと思うのですが。(問題ないですよね?) でもこうすることでアルバイト先には何か迷惑はかかりますか? 源泉徴収違反???で、税務署の調査が入ったり、処罰の対象になったりするのでしょうか? 私も処罰の対象になったりするのでしょうか? ド素人なので、文章で分かりにくい点や、勘違いしているような点もあるかもしれませんが、補足しますのでアドバイスをお願い致します。

  • 自営のお店でアルバイトした時の納税方法は?

    一昨年離婚して、小さい自営業のお店でアルバイトをしています。 月21万円ほどの月給から、住民税が1万5千円程度引かれています。 しかし所得税は引かれていません。 1月に源泉徴収票が来ました。 これを持って確定申告に行くのでしょうか? そうすると所得税の納税通知書が来るのでしょうか? ちなみに扶養控除申告書なども提出した覚えがありません。 過去に会社で働いていましたが、所得税も住民税も給与から引かれていたため今更ながら、全くわからない状態です。 どうぞご助言をお願いします。

専門家に質問してみよう