• ベストアンサー

HDDが壊れた??

tako32bitの回答

  • tako32bit
  • ベストアンサー率13% (6/46)
回答No.9

やはりHDDの破損でしょうが、 ウイルスにやられたという可能性もあります。(会社なら大丈夫かも) おそらくHDDのデータはよみがえらないと思います。会社のでは仕方がないですが、 そのHDDを取り出して新しいものに変えはずしたディスクは、外付けとして使用できるようにして、使ってみてそれでもだめなら前のデータはあきらめましょう。 多分HDD作動中に何かが当たったり揺れたりしたんでしょう(Pcに) これからは慎重にPCは扱ってください。

tosshy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウィルスに関しては、ネット接続していないパソコンだったので大丈夫でした。 やはり、パソコン使用中(特に作動中)の振動には注意したほうがいいんでしょうね。あんまり気を使っていませんでした。 なんにしても、今回はスッパリあきらめます。しかたがありません。 回答してくださった方々、非常に参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後付HDD(Dドライブ)にOS(XP)をインストール

    後付HDD(Dドライブ)にOS(XP)をインストールするにはどうしたらよいでしょうか? いまは最初からあるCドライブにはいっているのですが、最近立ち上げで真っ黒に画面がなったまま動かないことが続いていて、キーボードを叩いたりすると動いたりしているので、もしかしたらCドライブが入っているHDDが寿命かなとおもうのですが、これはわかりますか? ですからあとで追加したHDDにインストールしようと思っているのです。是非アドバイスお願いします。

  • 外付けHDDへインストール

    最近パソコンの調子が悪くてブルースクリーンや黒の背景に白文字でのお知らせが度々でています。 リカバリやOS(XP)のインストールを何度か実行していますが、いまだに立ち上げがとても遅かったりエラーが出ています。 今までは内蔵のHDD(Cドライブ)をフォーマットしてきたのですが、バッファローの外付けHDDにCドライブの同じ内容をOSも含めてを再インストールすることは可能でしょうか。 パソコン本体にはCドライブは入っていない状態にして、外付けHDDにCドライブをインストールする。 素人のため、実際に可能かどうかもわかりません。 過去の質問を見たのですがどうも分かりません。 初心者にも分かりやすく教えていただけたらと思います。

  • HDDからのインストール

    FDとCDの無いノートパソコンへXPを入れようとしています。 やった事 (1)ノートのHDDを外しデスクトップへ繋ぎ パーティション切り+DドライブへXPをコピー+CドライブでDOSが立ち上がるようにしました。 (2)HDDをノートに戻しフォーマット。 DOSからDドライブのXPの中のWINNT.EXEを実行しました。 するとブルーバックに文字化けした文字が出ています。 左上には「WINDOWS XP PROFESSIONAL」と言う文字だけ読めます。 そして何かを参照するような囲いが出たので良く分からずエンター。 PCは何かを実行している音はしていますがもう2時間画面はそのままです。 どうすればよろしいでしょうか。 ご指導願います。 因みにXPってHDDからインストール可能なのでしょうか。

  • OSが二つHDDも二つ

    かつてHDDその1にCドライブがあり、Win2000をいれて使っていました。 新しくHDDその2を追加し、CドライブのWin2000を立ち上げて、そこからHDDその2にあるDドライブに追加でWin2000をインストールしました。 そして、CドライブがあるHDDをはずしてみたのですが、立ち上がりません。 DOSの画面(?)で「NTDLRがみつからない」というエラーがでてしまいます。 CドライブがあるHDDはフォーマットしてしまいたいたいのですが、どうすればよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • HDDについて

    一週間ほど前にパソコンの画面が写らなくなり、パソコンの本体だけを買いかえるはめになりました。 そこで質問なのですが、前のパソコンのHDDを新しく買ったパソコンに増設することは可能でしょうか? タワー型なのでスペースはあるのですが詳しくわからないので誰か教えてください。

  • HDDの上手な使い方

    パソコン初心者です。自作パソコンで意味もわからず、パーティションを切り40GBのHDDを20GBをCドライブ、残り20GBをDドライブとしましたが、使用しているのはCドライブばかりでDドライブは未使用に近い状態です。 CもDも同じ位使用したいのですが、どのようにすればバランスよく両方のドライブが使えるようになりますか。 今のままでは何の為にパーティションを切ったのか分らず 頭の中が混乱しています。よろしくおねがいします。

  • hddについて教えてください。

    hddについて教えてください。Cドライブ30gb、Dドライブ436gbと振って我流でパソコン設定していたのですが。こんな振り方に問題ないですか・・・起動のCドライブが少ないので・・・あとこのHDDは600gbですか?500gbですか???

  • 外付けHDD、これはヘッドクラッシュ?

     IEEE1394インターフェースの外付けHDD(80GB)が突然読めなくなってしまいました。現象は下記のとおりです。 1. あらかじめ当該HDDの電源スイッチは切っておいてパソコンを起動。 2. マイコンピュータを開いた状態で本HDDの電源スイッチを入れるとドライブは認識される。 3. 本ドライブを指定するとトップにあるフォルダ名だけは出てくるが、   同時にカタカタという音が出始めて繰り返す。 4. そのあとは出ているフォルダ名の一つをクリックするとその下の   フォルダ名は出ることもあるし出ないこともある。 5. フォルダ名が出なくなると同時にHDDも取り外されたかのように   ドライブ番号が消える。  このカタカタ音はセクターが読めなくてヘッドが往復するだけの状態になっていると思われますが、セクターがダメージを受けたと考えられるでしょうか。それとも他の現象は考えられるでしょうか。ご意見をお伺いしたいと思います。

  • 別の内蔵HDDの電源管理について

    私は2つのHDDを内蔵したVistaパソコンを使っています。 1つのHDDをパーテーションで分けてBドライブとCドライブ もう1つのHDDをDドライブとして使っています。 OS、アプリはもちろんCドライブにあります。 Bドライブはドキュメント、ピクチャなど個人データのみで Dドライブはバックアップ用としてのみ使用しています。 このDドライブのHDDの電源がパソコンを使用し始めて数分後から 切れたり動き出したりを何度も(約10秒置きに)繰り返します。 HDDの電源が切れると「パチン」と音がしますし、動き出すときも モーター音がしますのですぐ分かります。 しばらく経つとこの動きは収まるのですが、HDDの寿命が 縮まるのではないかと心配しております。 コントロールパネルの電源オプションの中には個別にHDDを 管理出来るようにはなっていないようです。 この問題を解消したいと思っておりますので ご存知の方、お知恵をお貸し頂けないでしょうか。 パソコンメーカー:ソニー 機種:VGC-RM91S2 OS:Vista メモリ:2GB HDD:250GB×2 ※WindowsUpdate、バイオUpdateはすべて適用済みです。

  • HDDのバックアップについて(内蔵HDD)

    HDDからおかしな音がし始めて2ヶ月がたちました。 やばいやばいと思いながら今になってしまったのですが、今回交換しようと決心しました。 僕のPCはデスクトップ型で、2つのHDDの内蔵しています。変な音がしているのはおそらくCドライブ(OSの情報が入っている)に使用しているHDDだと思われるのです。 今回購入を予定しているのも内蔵HDDです。そこでCドライブの情報すべてを内蔵HDDにバックアップはできるのでしょうか?