• 締切済み

何でも治る薬を信じる祖母

数年前から祖母が‘何でも治る薬’というのを買うようになりました。 癌もリウマチも糖尿病も貧血も・・・ と全ての病気が治るといっています。 いわゆる‘ネズミこう’というものだと思うのですが・・・ 紹介しその人が購入すると、次から自分は5%引きで購入できる 紹介した人がさらに紹介し購入すると、次回から自分は7%引きで購入できる・・・ というものです。 紹介した人数が多いほどお金が入ってくるという類のものではないようです。 本人はこれを飲みはじめて本当に調子が良くなったといい、 家族、親戚、友人に薦めています。 私にも言ってきました。 私は甲状腺疾患、ホルモン異常、婦人科疾患を多々患っております。 祖母はそれが全て治ると言うのです。 私の旦那にも飲ませたようで、その後下痢をしました。 すると「好転反応だから続けなさい」と言うんです。 「これだけ飲めば子供ができる。 甲状腺の薬は副作用がある、しかしこれには副作用がない。」 などと毎回言うのです。 私も医療関係の仕事に携わっているので成分を見ても 医学的根拠がない事は分かります。 ほとんどがデンプンで単なるサプリメントの様な成分です。 しかし、何を言っても聞かない祖母・・・ 「私はこれで調子が良くなった。あの人も癌が消えた。」などと・・・ 挙句の果てには東京でこの薬の勉強会があると 九州から何度か足を運んでいるようで。 祖母はお金を儲けようとか、誰かを騙そうとしているわけではないのです。 しかし、医学的根拠がないものを薦めたり、 私に薦めるように親戚、知人に押し売りしているそうで・・・ 悪気は全くない様ですが、 母の話によると、決して安い薬ではなく、講演会などに参加し家計を圧迫しているそうです 質問は、 ・やめさせる事ができるのか? という事と ・医学的根拠がない事を分かってもらえないか? という事と ・何度となく薦めてくるので、上手に断る方法はないか? という事です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.7

こんにちは。 結局、心底良い物と思っているし、人に薦めたいのだから、 身内が何を言っても、聞き入れてくれないと思います。 ニュースでその薬を売った人が逮捕されるシーンを見れば、 少しはわかるのではないでしょうか? 医療関係者と言うことは、 それで病気が治るというが、薬事法に反する事はわかりますよね。 それに騙されている人って、お年寄りで、誰もそれを疑わない。 だから、なくならないのです。 貴方が、警察に報告に行って、その販売店を摘発させる事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.6

・やめさせる事ができるのか? 詐欺(警察沙汰)にあったり何か実際に自分が被害を被らない限り、騙されてるとい自覚にはなれないかと思います。 ・医学的根拠がない事を分かってもらえないか?  そのお薬は医薬外の物でしょうから、お医者様で処方してくれる薬はダメ・医療機関を頼っても治らない等言って そのお薬の素晴らしさを語り脳にインプットされてるでしょうから、医学的根拠はそういう洗脳された方には通用ないようです。 ・何度となく薦めてくるので、上手に断る方法はないか? 適当にあしらうより、はっきりと思っている事を伝えた方がいいです。 それが祖母様の為でもあります。 自分はそういうお薬を信じる事はできない、それはこの先もずっと同じで変わらない。 だから2度と自分や夫に勧める事だけはやめてくれ。。みたいな事を伝えた方がいいかと思います。 他に不信に思ってる家族や親族がいたら、皆で一緒に言った方がいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

高齢者向けの詐欺まがいのマルチ商法(というか、たぶん詐欺)だと思いますよ。 セミナーで洗脳してるんでしょうねぇ。 ご本人が飲んだら調子よくなった(と思っている)から余計に「効果があるから」と言うんですよね。 「自分が実際にこうやって良くなってるから」と思ってるから医学的根拠を説明しても聞かないでしょう。 そしてご本人はそれを薦めることによって家族のためになってるという、自信につながってるとしたらやっかいです。 薦められたときには 「病院でもらった薬以外は飲めないから。ここで飲むのを止めらたら効果がなくなってしまう」 とかで断るしかないですかね。 でもその前に「おばあちゃん、心配してくれてありがとう」という言葉を必ずいれるようにしましょう。 皆でやめなよよか、要らないよとか、効果ないんだよ、など言ったら おばあさん、自分が否定されたような気持ちになって余計に落ち込んでしまいそうなので。 そしてNo.3さんも書いてますが、消費者センターなどに問い合わせした方がいいと思います。 あきらかに薬事法違反のことやってますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

何にでも効く薬は、何にでも効かないんですが・・・ 質問1,2については、おばあ様が信頼している方に頼むしかないでしょう。 年を重ねるほど頑固になるので無理かもしれませんね。 3については、実のお孫さんですので、 「おばあちゃんが私の言う事を聞いて薬のやめてくれないのに 私はおばあちゃんの言う事聞かないよ」 って言えばいいかもしれません。 上手い断り方ではありませんが・・・私なら実の祖母に 遠慮はしません。 プラセボ効果があるので、本人が信じて飲んでいる 薬は、たとえブトウ糖でも効果があるんですよね。 おばあさまが元気ならそれでいい気もしますが、 家計を圧迫するのは考え物です。 きちんと管理するようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomodaki
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.3

その薬や会社の名前をネットで調べたり、消費者センターに 問い合わせてみてはいかがでしょうか? 問題になっている 業者ならなにかテキストが出てくるはずです。それが 否定的なものであれば、プリントアウトしたりして 説明すればよいのではないでしょうか。 今必要なのは「第三者の目」です。ご本人は「みんなが 知らない良い薬がある」と盲目的に信じているので、 知人が「効果はない」と言っても意味がありません。 消費者センターや、ネットなど、まったく別の場所で 「これはいかがなものか」という話が出ていれば、少し 冷静になるのではないでしょうか。 というか、どんだけ高くても「なんでも治る薬」であれば 欲しがる人はたくさんいるので、薬の名前などを公表しては いかがですか? 業者が「詐欺ではない」ということでやって いるのであれば、公表されても不都合なことはなにもないはずです。 名前を出せば、その薬を服用している人の意見も聞けるかと 思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q1.やめさせる事ができるのか? A1.誰がやめさせるかが問題。 「質問者がやめさせる事ができるのか?」の答えはNo! 「だれかがやめさせる事ができるのか?」の答えはYes! 妻の祖母は、家族の誰が何を言っても聞く耳持たずでしたよ。 が、某病院の某医師が、「こうですよ!」と言ったら実に素直に聞いていました。 Q2.医学的根拠がない事を分かってもらえないか? A2.誰が判らせるかが問題。 理屈はA1に同じです。 Q3.何度となく薦めてくるので、上手に断る方法はないか? A3.No! 「あーら!お義母さま!そうですね!何時か試してみますわー!」 これは、我が妻の対応です。 断るでもなし、承諾するでもなし。 で、実に、この線でまとめてしまう名人です。 こういう、曖昧模糊的対応がお勧めです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 もし、医薬品でないのなら 薬事法で、健康食品は効果効能が謳えないことを しっていらっしゃるのですか? 法律で定められていることなので、そんな魔法の薬はないと 断るべきです。 身内の方で、大変でしょうが・・・ちょっと困りものですね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 甲状腺

    とても大切な人が、甲状腺だと診断されていた事が分かりました。 しかし、今のところこれといった症状は出ていないようです。 甲状腺はホルモンのバランスが崩れるから疲れやすくなったり、最悪の 場合癌につながる恐ろしい病気なのでしょうか? 進行を止めるために何か出来る事はないでしょうか?また 第三者にも何か出来る事はありませんか? 家庭の医学などで甲状腺について調べましたが、いまいち良く分からな かったのでこちらに質問させていただきました。 回答お願いします。

  • 下痢では薬が吸収されない??

    私は現在バセドウ病の治療のため、メルカゾールを一日一回二錠服用しています。 もともと腸が弱いので、お腹を下すことには慣れっこなんですが、最近ちょっと下痢が長めに続いています。 そのこと自体は痛みもなく生活に支障をきたしていないので、特に気にしていないのですが、ただ下痢のせいで服用しているメルカゾールの成分すら吸収?されずに、体外に排出されていないかと、ふと心配になりました。 下痢によって、薬が十分に作用することなく、体外に押し出されてしまう、とういうようなことは有り得るのでしょうか?? ちなみにメルカゾールは抗甲状腺ホルモン剤です。

  • 甲状腺の薬で肝機能障害でしょうか?

    甲状腺機能亢進症でチウラジールを1年4ヶ月位服用しています。甲状腺の数値は安定していますが、7月位から肝数値が徐々に上がってきてます。今はAST65,ALT48,γGTP117位になってしまいました。お酒は全く飲まなく、体形も痩せ形なので、薬の副作用ではないかと思うのですが、主治医は1年以上も飲み続けてから劇的にでもなく徐々に肝数値が上がるのは、まず薬の副作用ではないから、もうしばらく様子を見ると言われました。チウラジールは量を減らして今は1日1錠しか飲んでいませんが…。 1度肝臓の検査をした方が良いでしょうか?

  • ドグマチールという薬との飲み合わせについて。

    現在ドグマチールという薬を処方してもらっています。副作用は出ていません。以前、L-フェニルアラニンというサプリメントに興味を持って(甲状腺の機能が高まるなど・・・)飲みたいと思っているのですが、ドグマチールとの飲みあわせを気にしています。どうなのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 甲状腺機能低下症と橋本病の違いについての質問

    私は不妊治療中に甲状腺の専門病院を紹介され通院をしている者です。 甲状腺専門の病院で検査した結果、甲状腺は腫れておらず、血液検査 の結果TSHが2.48 FT4が1.29 サイロイドテスト 陰性 マイクロゾームテスト 陰性 サイログロブリン 24.06 だったので薬の処方はなく二ヵ月後に再検査とのことでした。 二ヵ月後の再検査でTSHが 9.64 FT4が 1.41 抗TPO抗体が 0.3以下 と言う結果でした。サイロイドテスト・マイクロゾームテスト・サイログロブリンは検査していないみたいです。その際にチラーヂンを処方されたのですが、この場合病名は甲状腺機能低下症になるのでしょうか? 甲状腺機能低下症とは橋本病の人が悪化してなるものだと思っていたのですが違うのでしょうか? サイロイドテストとマイクロゾームテストで陰性と言うことは橋本病ではないという事ですよね? 今現在、子供も無事に授かる事ができ、これから不妊治療の予定はないのですが、やっぱり甲状腺の薬は飲み続けないといけないのでしょうか? チラーヂンを服用中に市販の風邪薬や咳止めなどは飲んでいいんでしょうか? 説明書には甲状腺機能に疾患がある人は薬剤師や先生に相談してくださいと書かれているのですが、病院がお休みだったので聞けませんでした。 担当の先生にお聞きするのが一番いいんでしょうが、お忙しいのか色々質問すると面倒くさそうな顔をされ聞きたい事はたくさんあるのですがなかなか聞けません。 甲状腺疾患に詳しい方や同じような症状の方教えて下さい。

  • 甲状腺ホルモン低下症の薬(自然のもの)

    現在、アメリカのSyntheroidのジェネリック、Levothyroxin、0.05mgを飲んでいますが(アメリカ在住)、副作用が心配で自然のものだけの薬を使いたいと思います。豚の甲状腺ホルモンから作られた薬があると聞きましたが、市販されているのでしょうか。

  • 橋本病で、妊娠しても服用可能な薬

    現在、不妊治療中です。一年半タイミングを人工授精をしましたが妊娠出来なかったので、体外受精に進もうと考えています。 先日のホルモン検査で甲状腺の数値に異常があり、産婦人科医から「甲状腺科を受診し、妊娠の許可を得てからでないと体外受精に進めない」と言われました。 紹介状を書いていただき、近所の甲状腺外来を受診したところ、橋本病と診断されました。 まずは妊娠中でも服用可能なプロパジールという薬を2錠×一日三回分を二週間服用しましたが、数値に変動が見られなかったため、4錠×一日三回を二週間分服用しました。それでも数値の改善が見られなかったため、プロパジールをいう薬を処方され、現在2錠×一日三回服用中です。 甲状腺科医は、「プロパジールは妊娠中服用出来ないので、不妊治療は一旦お休みしてください。橋本病は薬を飲まなくても数値が安定する時期があるので、それまで待ちましょう」とおっしゃっていました。 年齢のこともあり、正直焦っています。早く体外受精に進みたいため、不妊治療をしながらでも服用可能な甲状腺の薬は無いものでしょうか? 現在通院している甲状腺外来の先生は不妊治療にあまりお詳しくないようで、のんびりペースの治療方針が私に合っていないような気もして・・・別の甲状腺科にも一度行ってみようかと考えております。 メルカゾール・プロパジール以外で妊娠しても服用可能な薬があれば教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

  • アルツハイマーの薬

    祖母が施設に入所して約一ヶ月ですが、精神科の診断を受け、アルツハイマー用の薬を処方されたそうです。18日より飲んでいるらしいのですが、副作用に相当苦しんでいるそうです。(熱、苦しくて食事も摂れない・・・) 薬の名前はアリセット?とか言う名前です。 副作用が強くても薬を飲み続けないといけないといわれ、親戚一同不安に思っています。 この薬のことをご存知の方、いらっしゃいませんか。

  • 甲状腺がん手術後4ヶ月。腫れてます。

    親族の叔母50歳が4月に甲状腺がん(ろほうせんガン)で 片方の甲状腺を摘出しました。 手術は無事終了し、声帯も傷つけず、 声もしっかりでます。 転移もなく今は薬も飲んでません。 しかし、4日前位から残っている 甲状腺の方が腫れてきました。 痛みとかはないそうなのですが、 これはどういう事なのでしょうか? 本人も気にしているので、近く受診する予定ですが、 皆様のご意見もお伺いしてみたいです。 よろしくお願い致します。

  • うつ病の薬について

    うつ病の薬は何を飲むのでしょうか? どこかで読んだのですが、うつ病の薬を飲んだ人が、 免疫疾患にかかったというのを見た事がありました。 うつ病の薬にはこういった、副作用があるのでしょうか? 詳しい人がいましたら教えてください。

百年の恋も冷める瞬間
このQ&Aのポイント
  • 高校時代コンビニのバイトをしており、バイト仲間に一つ年下の女子高に通う女の子がおりました。
  • ある日客足が途絶えたとき、二人でレジでしゃべっていたのですが、手が空いた彼女はレジスペースにあるシンクを掃除しはじめました。
  • シンクを磨き終わった次の瞬間、意外な音を発する彼女に驚愕しました。
回答を見る