• 締切済み

~酵素と~ーゼの関係について

脱水素酵素=デヒドロゲナーゼで、合成酵素=シンターゼであるようなのですが、これらは例えばグルタミン酸脱水素酵素=グルタミン酸デヒドロゲナーゼ、アルギニノコハク酸合成酵素=アルギニノコハク酸シンターゼのように言い換えてもまったく問題ないのでしょうか? また、この~酵素と~ーゼの日本訳と英訳の対応関係が書いてあるホームページなどを知っていたら教えてもらえませんか?

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • dolphino
  • ベストアンサー率46% (56/121)
回答No.1

長いですが、下記が参考になります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B5%E7%B4%A0 http://ja.wikipedia.org/wiki/Portal:%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6/%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%BC/%E9%85%B5%E7%B4%A0%E5%90%8D%E3%81%AE%E8%A1%A8%E8%A8%98 言い換えについては出来るのですが、それぞれの酵素の知名度、使用される頻度がたぶん主な原因で、どちらかが好まれて使われる傾向があると思います。ただ、個人の好みがあるのと、日本語のお堅い文章を書きたいときは出来るだけ日本語で、というそのときの状況が重要だったりします。 さらに、ここのカタカナは英語ではない場合がおおく、研究の場では英語読みを好む人も多いです。デヒドロゲナーゼをデハイドロジネースとか。例に挙げられた合成酵素はまた特殊なもので、シンターゼとシンセターゼ、英語ではsynthaseとsynthetaseの区別をする決まりがあります。 ぜひ調べてみてください。

関連するQ&A

  • リンゴ酸合成酵素(Malate Synthase)

    生化学の質問です。 リンゴ酸合成酵素(Malate Synthase)についてのプレゼンを行うことになりました。 1、一位primary, 二位secondary, と三位tertiaryの化学構造を説明するとことで迷っています。N-terminal, B-sheet, Active site など詳しい情報をお願いします。 2、この酵素はリンゴ酸を作るわけですが、なにか主な使い方はあるでしょうか?日本酒などを作る際に使うとかありでしょうか? 3、阻害剤は存在するのでしょうか? 生化学を習い始めたばかりなので難しいです。よろしくお願いします。

  • 呼吸に関わる酵素について

    こんにちは。 酵素に関わる酵素について質問があります。 グルコースからピルビン酸を生成する『解糖系』では、水素が奪われる脱水素酵素(デヒドロゲナーゼ)が作用しています。 また、ピルビン酸から乳酸を生成する『乳酸発酵』では、逆に先の解糖系で奪われた水素が享受されて乳酸になります。 ここで疑問なのですが、 (1)解糖系で水素を奪った脱水素酵素がそのまま作用して乳酸発酵に与かっているのでしょうか? (2)そうであればこの際の水素を渡すという反応は酵素反応なのでしょうか? (3)さらに、その場合の酵素は何と呼んでいるのでしょうか?(具体的な酵素名でなく、「加水分解酵素」のような一般名でもかまいません。) 前文に間違いがあればその部分の指摘を含め、補酵素との関連など解決につながる回答をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ピルビン酸デヒドロゲナーゼが「デヒドロ」なのはなぜ

    ピルビン酸デヒドロゲナーゼや分枝α-ケト酸デヒドロゲナーゼは、 脱炭酸反応をおこなうのに デヒドロゲナーゼ(脱水素酵素)と名前がついているのはなぜなのでしょうか?

  • 酵素ご飯について

    福島に住んでいる者です。 何度か酵素ご飯を食べていたことがあるのですが、東日本大震災の放射能の問題で玄米を食べるのを控えてきました。 玄米よりは安心だろうと思い、食べるとしても2分づきにして食べたりしています。 しかし、やっぱり酵素ご飯の栄養の魅力があります。 放射能が心配なら他の県でお米を買えば済むのですが、4人家族で酵素ご飯を食べるのは私だけです。 毎年友達からお米を安く買っているので、自分の分だけ別に買うというわけにもいきません。 酵素ご飯は玄米じゃないとつくれないでしょうか? 2分づきでは作れませんか?

  • 葉緑体のデンプン合成経路について

    エンドウマメの葉緑体のデンプン合成経路のADPグルコースピロホスホリラーゼの活性にNADPリンゴ酸デヒドロゲナーゼの活性はどう関係しますか。

  • 英文の訳をお願いします。生化学、薬理学分野です。

    カンマが合間にあって、なにがどこに修飾しているのかわかりません。 どなたか教えてください。 The main action of these drugs is to inhibit liver aldehyde dehydrogenase activity, thereby leading to an accumulation of acetaldehyde, and the onset of nausea and vomiting, should the patient drink alcohol. 「これらの主な作用は肝臓のアルデヒド脱水素酵素活性を阻害することである。」ということはわかります。 以下は自分なりの解釈です。 つまり、アルデヒド脱水素酵素が活性化されるとアセトアルデヒドの蓄積が起こる。 その蓄積が嘔気、嘔吐を発生させる。 should the patient drink alcohol はまったく意味がわかりません。

  • オペロン説

    こんにちは。 オペロン説について、ラクトース分解酵素は(誘導酵素)と図表には あるのに、トリプトファン合成酵素は(抑制酵素)とある理由がわかりません。 ラクトース分解酵素節もトリプトファン合成酵素も RNAポリメラーぜがプロモーターに結合して転写がすすんでできるから どちらとも(誘導酵素)でもよさそうなのですが、どうしてそういうわけにはいかないのですか?教えて下さい。

  • シスタチオニンβシンターゼについて

    メチオニンの代謝の勉強をしているのですが、 L-ホモシステインからシスタチオニンへの反応過程で、 シスタチオニンβシンターゼという酵素とビタミンB6を補酵素として使い、 セリンを利用して、H2Oを生成し、脱水を行い、シスタチオニンを合成しているのは、 理解できたのですが・・・。 シスタチオニンβシンターゼのβはいったいどういう意味なのでしょうか? βの意味がわかりません;; どなたかご返答をお願いします(><。)

  • 食べ物から酵素を摂取。

    低速ジューサーで野菜(大根)などから酵素を体内に取り入れる、といったテーマで調べておりましたところ、 「低速ジューサーの販売者につなげるための情報に触れてしまったようですね。 大根の酵素が直接体内に入ることはなく、消化吸収される時に酵素もアミノ酸に分解されますので、ジューサーどうこう関係ないんです」 といったコメントにぶつかりました。 一方、下記は低速ジューサーの会社のHPから引用した文ですが… >通常、「酵素」は食事で補いますが、非常に壊れやすく、48℃以上に加熱すると死滅してしまうため、煮る・焼く・電子レンジなどの加熱処理は行えず、「生きた酵素」を摂るには「生の食物」を食べるしかありません。 更に続けて、そのHPでは「松田 麻美子先生(自然健康・治癒学博士。日本ナチュラル・ハイジーン普及協会会長。1978年 米国ウェスリヤン大学卒業。1992年「アメリカ健康科学カレッジ」で栄養科学の最高学位を 取得。2006年 米国ナチュラル・ヘルス大学卒業)もお勧め」という具合にこうした分も掲載されていました。   ↓ >~ 特に野菜の中に含まれているファイトケミカルは、外側の食物繊維を壊さないと、体は利用することができません。 噛むことによってでは、繊維を完全に壊すことはできませんし、加熱すると、繊維を壊すことはできても、酵素を死滅させてしまいます。 その酵素がないと、中に含まれているファイトケミカルが利用できない種類のファイトケミカルがあります。 中でも強力なファイトケミカルである”グルコシノレート”は、”ミロシナーゼ”という、酵素によって、イソチオシアネートに変わる事から、この”イソチオシアネート”は今日科学会で注目されています。 でも、これをサプリメントで摂取しても、効果はありません。 野菜の中にはまだまだ発見されていないファイトケミカルがたくさんあり、それらが相乗効果を発揮して役立っているからです。 そのような事から、「低速圧縮搾りジューサー」は私たちの食生活にとって、必需品となります。 ・・・こうした説明は素人の私からしますと、大変尤もらしく感じられるのですが、その一方で 「大根の酵素が直接体内に入ることはなく、消化吸収される時に酵素もアミノ酸に分解されますので、ジューサーどうこう関係ないんです」 というコメントに接すると、やはりどちらが正しいのか判断しかねるといった有様です。 どなたかこの点についてご教授くださいませんか?! 「大根の酵素が直接体内に入ることはなく、消化吸収される時に」云々という、その、栄養素が体内に取り入れられるシステムというのがまずピンときません。 そこら辺も分かりやすく説明してもらえたら幸いです。

  • 英訳を教えてください【関係代名詞】

    よろしくお願いします。 高校1年レベルの文法のテキストで勉強しています。次の日本文を英訳したいです。そのテキストにおける単元は「関係代名詞」ですので,関係代名詞を使った訳をして頂ければと思います。 問題.彼女は私が題名を知らない歌に聴き入っていた。 She was listening to the song (以下を埋める). よろしくお願いします。