• ベストアンサー

転職エージェントについて教えて下さい。

noname#71976の回答

  • ベストアンサー
noname#71976
noname#71976
回答No.2

>こういったエージェント会社にお世話になるのは”超エリートの人達”って勝手に思っていたのですが 一般論で言えば中途採用というのは年齢が高くなるほどに専門分野での経験やスキルが重要になってきます。一からスタートの未経験者であれば若い人を採用したほうが将来性やコストの面でも有利に決まってますので。 そういう意味ではあなたの言うエリートであれば転職に対して有利ではありますが、そういう人達だけを扱っているわけではありませんので問題は無いと思います。 基本軸を勘違いしない為に少し説明しますが、エージェントと言ってもあなたの代理人としてあなたの為に一所懸命に動いてくれるというスタンスではなく(もちろん、あなたの為にも動きますが)、エージェントにとって第一の顧客は求人を出す企業側なのです。報酬も転職者からではなく企業から得ますし、企業としても成功報酬化することにより求人広告費の無駄を省ける考え方です。 まず企業の求人ありき。そしてその求人条件と転職希望者の条件がマッチしそうであれば紹介します。 企業側は広告宣伝費を省く為にエージェントに個別依頼してますので、エージェントが扱う求人は非公開のものが多く、一般的な転職サイトを眺めているだけでは知ることのない求人を紹介して貰えるところの価値が大きいです。 ですからエージェント云々の前に、あなたの望むような求人が存在しなければ始まらないわけですが、情報媒体の一つのツールとして活用する上では意味があると思います。(エージェントに対しては失礼な言い方かもしれませんが) 又、実際に応募する際の履歴書、職歴書の書き方、面接に向けたアドバイス等もしてくれますのでそのあたりはメリットでしょう。 残念ながら私には九州の事情はわかりません。一般的には首都圏求人の取扱いが多いとは思いますが、あなたの希望条件での求人紹介が出来そうなエージェント会社があるならば相談してみるのは悪くないと思いますよ。 もしエージェントに依頼しても、並行して独自の情報収集が必要なのは言うまでもありません。極論を言えばエージェントは求人に人を送り込み成立させるのが業務ですから、マッチングしやすい人が優先になるのは必然ですし、あなたの希望求人を常に一所懸命探してくれるわけではありませんので。もちろん人間のやることですから会社よりも担当者により左右される部分も大きいですが。

関連するQ&A

  • 転職エージェントについて

    転職エージェントについて 転職エージェントに登録された経験のある方にお聞きします。 サイトから登録できますが、登録すると転職エージェント担当の方と 直接あって(こちらから出向いて)求人についてや、履歴書や職務経歴書について 話したりするのでしょうか? もしそうなら、複数登録すると、いくつも行かなくてはならなくなり大変になりますよね。 働いていると、なかなか時間もないので、もし自分が自分が自分が考えているようなことなら、 あらかじめ、絞って登録したほうがいいと思いました。 経験ある方宜しくお願い致します。

  • 転職エージェントについて

    転職エージェントは、言い方は悪いですが、求職者(商品)を企業に売ることで報酬を得る形式になると思うのですが、そこで質問させてください。 今回エージェントを利用してみたところ、大手企業を2社ほど紹介されました。 これは私自身が、その大手に採用される可能性が少なからずあると、そのエージェントは判断したということなのでしょうか?今回紹介された大手もその業界では最大手であり、かなりハードルは高いと考えていたので、変な質問なのですが、ここで聞かせて頂きました。 参考に私自身の経歴は、30歳、同業界の職歴6年、大学院卒です。 また、もうひとつ参考になのですが、転職エージェントになる人というのは、やはり優秀な方がおおいのでしょうか?(学歴・職歴など) よろしければ皆さまご意見頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

  • 転職エージェントで学歴を間違えて登録してしまった

    2年程前に転職エージェントに会員登録しました。結局その後、派遣社員の仕事がとりあえずみつかったので、職務経歴書などは登録しないままにしていました。 最近改めて正社員への就職活動をスタートしようと思い、その転職エージェントに登録していた内容を確認したのですが、学歴の部分で、○○大学卒のところを○○短大卒として入力していたことに気がつきました。 今から訂正したとして、学歴詐称と疑われる可能性はあるでしょうか。訂正した履歴について、指摘されたりするでしょうか。いっそ他のエージェントに登録し直そうかとも思うのですが、エージェント同士で情報の共有をしていないか心配です。 また、何か学歴を証明する書類等は必要になるでしょうか?特に有名な大学でもないので、学歴が売りになるとは思いませんが、求人の中には4大卒以上という条件のところもあります。

  • 転職エージェントって信用できる?

    最近リクナビネクストでプライベートオファーをもらいました。転職エージェントはキャプランです。 このキャプランというエージェントが信用できるかどうか教えてください。 リクナビネクストでは、プライベートオファーはオープンオファーに比べ、履歴書や経歴を読み込んだ上でのオファーということに 建前上なっています。人材紹介会社もホームページでは、「あなたにぴったりの仕事を紹介します」と謳ってますよね。ただ、私に紹介された案件は、スキルとして、到底通過するとは思えない内容で、実際応募したところ、 書類選考の段階で落とされてしまいました。応募職種が未経験の総務経理ポジションで、私は日商簿記検定2級はもっていますが、総務はおろか、経理さえ未経験です。 最近転職についていろいろ調べているとやたら目につくことがあります。 それは、「転職ならキャプラン」というキャプランのバナー広告です。 私の目にするサイトのなかで圧倒的にこのバナー広告が多いです。他社の転職エージェントの名前はなくても、この名前は確実に 目につきます。 プライベートオファー200通を送るのには、掲載料として10万、採用に結びついた際の成功報酬として70万支払わなくてはいけないらしいのですが、営業活動の一環として、多額のお金をかけてキャプランは宣伝活動をしているのでしょうか。 採用の見込みもないのに振り回されているわたしは馬鹿でしょうか。 ちなみにDODAや、リクナビエージェントからは、現段階では紹介する案件はありませんとすでに見放されています…。 .

  • 不思議な転職エージェント

    先日、疑問に思った転職エージェント(人材紹介会社)の担当者とお会いしました。 私の経歴は正直たいしたものではないのですが、マイクロソフトや他にも世界的な超大手の企業の案件がありますよ、と言われました。 私もやや乗り気になり、応募する方向で…と答えたら、「では、後ほどホームページのURLをメールでご連絡します」と…。 私の考える転職エージェントは、ふだんから企業と独自の太いパイプを作っておいて、企業の望む人材を送り込むものと考えていたのですが、その転職エージェントは、私がその企業に応募する際に推薦状を添付しますし、事前に面談の練習もして差し上げます、とのことでした。 後日に教えて頂いたその企業のURLを確認したところ、個人向けの応募要項と、人材紹介会社向けの応募要項と2つあったので、ありといえばありなのか?とは思いましたが、そういう企業は、個人で応募するより、人材紹介会社を挟んだ方が入りやすいんですかね…。 それとも、その転職エージェントは大手ではなくほんの数人の会社ということもあり、私、だまされてる?とも疑ってしまいます。 長文になりましたが、聞きたいのは2点です。 ・企業へ応募する際には、個人より、たとえ企業とのパイプが無くとも転職エージェントに推薦してもらった方が、合格する可能性は高くなるのか? ・この転職エージェントは、人材紹介会社として当たり前のことをしているのか? 以上、宜しくお願いします。

  • 転職エージェントについて

    50歳♂です。 管理職です。 転職エージェントより、オファーが来て、近々、面談となりました。 元々、そのエージェント会社には登録していなかったのですが、総合紹介のサイトから、職務経歴を登録したら、一週間以内にオファーが来ました。 そこで、質問ですが、 現在の会社の不満(本音)をブチまけても良いのか? (対人関係とか、会社の嫌らしさ・他) 面接と同じように前向きな優等生の回答をするか? 長期勤務で、「なぜ退職を決意されたのか?」と聞かれた場合の対応策としては余程のことを見抜かれそうで、大変気になります。 模範解答等もあればご教示頂ければ幸いです。 又、エージェントを利用するメリット・デメリットもお教えいただければ有難いのですが。 尚、エージェント利益等のしくみ程度は既に知っておりますが、面談は電話面談数回のみで、直接面談は、初めてです。

  • 転職エージェントからやめた方が言いと言われ困惑

    30歳 会社員♂、機械系エンジニアです。CAEをやっています。 現職で今後も技術的な成長が見込めず、転職を考えています。 昨日、某大手の転職エージェントと面談をしたのですが、その席で、 「転職はやめた方がいい、今の会社はかなり安泰で、この学歴でここまで上がってこれたのは、 まあまあ出来た方。仕事にやりがいも、上司の指示も得られているようだし、技術的な上積みと 言っても、年齢的に厳しい。きっと、多くの人が同じ悩みを抱えている、将来、家族を持った時の 事も考えると、我慢も必要。転職を勧めない。それでも、もし転職したいのなら、エージェントを使 わず自主応募にした方が良い」というアドバイスを受けて終わりました。 その時は、なるほどと感じましたが、後々になって考えてみると、そもそも成功報酬を期待出来な い人間だから相手したくない、というウラがあったようにも感じられ、複雑な気持ちです。 このような事って、実際にあるのでしょうか? ご経験のある方、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 転職エージェントの残業や年収は?

    現在、転職をしようと考えているものです。 転職エージェントにいくつか登録しているのですが、 エージェントさんと会っているうちに、転職エージェント という仕事に興味を持ちました。 ネットで検索しても、転職エージェントでヒットするのは使うほうばかりで、 内情に関しては、あまり情報が得られません。 年齢的にも何度も転職できないので、慎重になっているのですが、 転職エージェントの仕事というのは、どういう感じなのでしょうか? とくに働いていた(いる)人に意見を頂けると幸いです。 1:勤務時間(休日の仕事や、残業時間) 2:年収 3:転職するなら、経験者でないと入りにくいのか 4:50代のベテランになっても働いていけるのか 5:この不況では採用が減っているから、当然業績は厳しいのか です。 一件、教えてgooでも似たようなものが引っかかったのですが、 情報が足りないので、再度投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 転職エージェントについて

    中高年管理職です。 2年前より転職エージェントが3社(内1社はかなり有名な大手で国内3本の中に入る)に登録しており、年齢的なものもあり、ほとんど音沙汰がありませんでした。 そんな2~3ケ月程前から、2社(大手ともう1社)からオファーが来て、履歴書出して、職務経歴書出してとメールでのやり取りが、頻繁になって参りました。 大手の方は、送信した経歴書の方を こういう書き方に直して下さい、と電話で実に1時間に及び教示頂き、もう1社は、源泉徴収票のコピーを下さいとか、諦めかけていた最近になって、こんな慌ただしいことになりました。 概ね、彼らの収入としては、人材を企業に売り込んで、売り込んだ人材の年収20%~30%を1年間、企業より頂くことは承知ですが、押し込みに入ってきているのでしょうか? 大手の方は、まだ面接も行ってなく、おめでとうございました!(去年ですよ)って言われました。 それに触発もあるのですが、転職への期待が、高まってきました。 転職が出来るのか否か、まだまだ不安です。 ご存知の方、私は無事転職ができますでしょうか。 推測でも構いませんので、教えて下さい。

  • 転職エージェントの利用について

    受けるかどうかわからない企業のために転職エージェントを利用するのは、いいことだとは言えないでしょうか? 地元の企業で、職務内容と募集職種がまるで一致していない求人案件が掲載されているエージェントを見つけました。 おそらく僕も知っている会社で、会社自体はしっかりしているのですが、経由するエージェントに少し警戒心を持っています。 募集している企業には興味があるので、エントリー後に電話面談の予約まではしたのですが、一度担当エージェントから案件の詳細を聞いてから疑問を投げてみたときのエージェントの反応と回答を聞いて受けるかどうか判断しようと思うのですが、そのエージェント経由で応募するのはその1社限りになりそうです。(住んでる地域とは離れた地域に特化したエージェントのため) もしお断りさせていただくとなった場合、上記の旨はエージェントに伝えても大丈夫でしょうか? できるだけ早く回答いただければと思います。どうぞよろしくお願い申しげます。