• ベストアンサー

ベタの尾が少しおかしい

ベタのオスを飼っています、元気に、見えるんですが、よく見たら 尾の最後らへんが、黒っぽくなっているんです。それに、少し破けてるような、ちぎれてるような。前までこんなことは、なかったので、心配 なのですが、大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133692
noname#133692
回答No.1

水草などに引っ掛けた、ヒレ喰いした、ストレスでとけた…などの可能性もありますが、カラムナリス菌による尾腐れ病かも知れません。 水質や水温の急変、飼育水の悪化などで発症するらしいです。 (我が家のベタも元気ですが、尾腐れ病で薬浴中です…) 以下、アドレスを貼り付けましたので、参考に。 ●ベタHP http://betta.suppa.jp/ http://cgi23.plala.or.jp/AquaCube/ http://www.iambetta.com/index.html ●金魚のHPですが、病魚の写真付きで判断しやすいです。 http://www.valley.ne.jp/~szk/index.html 折角のヒレ自慢なベタ君、元通り綺麗なヒレに戻ると良いですね。

zelstream
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、尾腐れ病のようです。 たくさんの、アドレスを、ありがとうございました。 早速治療を、開始します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベタの尾が短く!

    単体飼育しているベタ(雄)(4センチ程の大きさ)の尾が突然短く、細くなってしまいました。動きも少なく、元気が無いようです。 初めてのベタフィッシュで、ただスーパーで購入した子なのですが、朝にはそこそこ立派な尾があったのに、夜になって今さっき確認したところ突然千切れたように尾がなくなっていたのです。千切れた尻尾の残骸が落ちているわけでなく、もしかしたら自身を食べてしまったのかも・・・とも思います・・・。 もう4ヶ月以上同じ様に飼育していて、今まで全く健康だったので水質、餌等に問題は無いように思います。 いくつかのサイト様で飼育や病気に関する項を探しましたが、尾が裂ける、等はあっても千切れたようになるのはなく途方にくれています。 とても痛々しくみるに耐えないので、どなたか詳しい方、経験談や治療法、ご教授いただけますでしょうか。

  • ベタ(闘魚、ファイティングフィッシュ)の尾、鰭が破れてしまいました

    雄ベタをと雌ベタを混ぜましたら、雄ベタが興奮してしまい、勢いよく泳ぎ回っていたせいなのか、雄ベタの尾や鰭が破れてしまいました。 破れが広がっていってしまってます。 現在は、あまり泳ぎ回れない様に水量を少なくしています。だいたいベタ2匹重なった位の高さまでの量です。 また、雌ベタも雄ベタに食いつかれたのか、尾が一部無くなってしまってました。 以前は雄ベタ1匹で飼っていて、尾や鰭も切れや破れもありませんでした。 雌ベタを入れ、水量を増やしたら このようになってしまいました。 尾や鰭の破れは治りますか? くっついて元通りになりますか?

    • 締切済み
  • ベタについて…尾ぐされ病ですか?

    ベタの尾の先の方が… 溶けている? くっついている? 様にみえるのですが、これは尾ぐされ病なのですか? 尾ぐされ病なら「メチレンブルー」で薬浴しようと思います。 又、治るのでしょうか? 進行を止める程度でしょうか? 薬浴を行った場合どの様に治るものなのでしょうか? 色々ありますが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 尾ぐされ病2ヶ月

    カナダでベタのオスを飼っています。彼が、尾ぐされ病になってしまい、すぐ薬を、使い治療を始めたのが、役2ヶ月前になります。しかし、尾びれは元に戻りません。薬は、カナダのペットショップで、 for Fin rot → 尾ぐされ病用と、書いてあるものを、使っています。1ヶ月前に、進行が止まり、でも元に戻らず もう治って、尾びれが、元に戻らないだけなのかなぁ、とも思ったのですが、数週間後また少し短くなっているのに、気が付きました。 今、彼の、尾びれだけが、半分の長さになっています。ベタは、元気に、泳いでいる時もあるし、下のほうでただ、じっとしてる事もあり その日によって、違います。彼の尾ぐされ病は、なぜ治らないのでしょうか?それとももう治っているのでしょうか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ベタの元気が全然ない

    ベタのオス一年を、4リットルの小水槽で飼っています。一週間半前までは、とても元気だったのですが急に元気がなくなりました。一日中、寝ていて餌にはまったく見向きもしません。寝るときは、なぜか立って寝ています。こんなことは、前まで一回もありませんでしたし、病気のサインも、見つからず途方にくれています。特にこのままだと、飢え死になってしまうので、心配です。 ベタは、なぜこうなってしまったのでしょうか?わたしに、できることは、ありますか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 尾ぐされ病について

    私のベタ(オス)が、尾ぐされ病に、なっていたと気づいて、5日経ちました。すぐに、尾ぐされ病の薬を、使って治療を,やったのですが、 治る気配は、見えません。それどころか、毎日少しずつ、尾が、短くなっているように見えます。それと、短くなっているのは、尾の、左側と右側だけで、尾の真ん中は、そのままなんです。尾ぐされ病って、 そんな、病気なんですか? 彼(ベタ)は、普通に泳いでます。 尾ぐされ病の治療は、大体何週間ですか?尾が、完全に、戻るまでですか?それと、私が、彼に、今すぐしてあげることは、何か、ないでしょうか? 長くなってすいません。お早い回答を、お願いします。

    • ベストアンサー
  • ベタの尾が急激に黒く……病気?

    一週間ほど前に、ベタを飼い始めました。一匹だけ飼っています。 買った所は普通のペットショップです。(家から少し遠いです) 入れ物は大きめの金魚蜂で、体を傷つけるような物は一切入っていません。水は汲み置きしてあるのを使っています。 飼って一日目で、尾がちょっと変になっていることに気がつきました。 別に平気かな~と思い、ほっといたのですが、ものすごい勢いで病気(?)が進行していました。症状はまるで草木が枯れるようで、黒くなり、それからしばらくした尾は千切れて金魚蜂に沈んでしまっています……。 一日で尾が1cmほど蝕まれています。 体も綺麗な青が抜けてきて、濁った色に変化しています。 流石にやばいと思ったので、近所の熱帯魚屋さんに相談してみたのですが、病名が分からず、薬も買えませんでした。 このままだと死んでしまうと思います……対処方法と病名等等。よろしくおねがいします!

  • ベタについて

    今、ベタのオスを飼育していますが、尾ぐされ病で2週間ほど薬浴中です。 そこで質問なのですが、 1、前どこかのホームページであまり長く薬浴させてはいけないと見たのですが、まだ鰭のほうが治ってないのですが薬浴を中止したほうがよいのでしょうか? 2、今ベタのヒレが直ってきているのか透明の部分があるのですが直ってきていると見ていいのでしょうか? 3、薬浴中にも泡巣をいっぱい作っているのですが健康だと見ていいのでしょうか?また、繁殖させようと思っているのですが、今の状態での繁殖はやめたほうがいいでしょうか?

  • ベタのストレス?

    10間前にアクアリュウムショップでハーフムーンと書いてあったベタのオスを購入しました。 初めは15cmぐらいの水槽に入れ元気に泳いでいました。一昨日またショップに行ったら、可愛いメスがいたので衝動買いし、オス用に30cmの水槽も購入しました。水代えと共にオスを大きな水槽に移し、メスは小さい水槽で並べて置いておきました。初めはオスがメスにむかって威嚇していたのですが、大人しくなったので、しばらく仕切りも何もしないで置いていました。数時間後に様子を見たらオスが動かなくなってしまいました。餌は食べますが、前のように優雅に泳ぐ事がなく、水面か底でジーっとしています。体もヒレも綺麗な状態ですが、少し斜めになっています。なんとなくですが表情もボーッとした感じになってしまいました。 昨日まで元気だったので環境の変化によるストレスが原因かな?と思うのですが、元のように元気に泳ぎ回れるには何をしてあげたら良いのでしょうか? 今はメスの水槽と離して置いてあります。 とても可愛くて、ベタが大好きになってしまったので心配で仕方ありません。 詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 尾ぐされ病について教えて下さい

    1ヶ月ほど前にベタのヒレに 穴が開いているのを見つけ、さらに ヒレが透明化しているのに気づきました。 体の色も薄くなっているように見え、さらに ヒレの先が白っぽくなっていました。私はこれを 尾ぐされ病だと思いグリーンFゴールド(粉末のほう) での薬浴と0.5%の塩浴を1ヶ月ほどさせていますが 一向に良くなりません。それどころか、どんどん尾が 裂けていっています。これは尾ぐされ病ではないの でしょうか?また1ヶ月間も薬を使って大丈夫か 心配です。食欲はあるようで餌は一日1回与え、 水は2日に一度、半分を替えています。 どなたかベタに詳しい方助けてください。

    • ベストアンサー
プリンターが接続されていない
このQ&Aのポイント
  • プリンターが接続されていないため、印刷ができません。接続方法を確認してください。
  • EPSON社製品のプリンターが接続されていないと、印刷作業ができません。接続状態を確認しましょう。
  • プリンターが正しく接続されていないと、印刷機能が利用できません。設定を確認してください。
回答を見る