• 締切済み

完全自動詞のleave

小説の分からない部分についての質問です。 He died last year, after you left. 会話文なのですが、「after you left」のleftは完全自動詞でしょうか? 完全自動詞の場合は「あなたが死んだ後で」と読んでいいでしょうか? 小説の中で「you」が行った場所について一切触れていません。

みんなの回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.5

No.4です。 言われているページが出るようになりました。面白いですね。跳び先が自動的に変わる様子です。 確かに、The Passing of Edward と言うタイトルで文がありますね。 ざっと読んでみましたが、He died last year, after you left.は、「出発した後で」の意味ですよ。ここでのyouは、この小節全体の主人公で、I、つまり、「私」の意味で、Edward は、「私が向き合っている相手の女性の子供」のこと。 迷うような文脈ではないと思うのですが、なぜ、leftの解釈に迷われていたのですか?

noname#74008
質問者

お礼

小説のテキストに直接リンクを貼ったのですが、それは出来ない仕組みだったみたいです;;申し訳ないです。つながったようでよかったです。。。こちらなら間違いないはずです。 http://www.gutenberg.org/ebooks/11045 もっと下のほうには、 During that golden summer which linked me with the dead, という一文があるからです(ここでのmeが会話文でのyouで小説の主人公I)。 しかし小説を全部読んでも、主人公が死んだとは書いておらず、子供が死ぬ前に主人公が行った場所についてのエピソードもありません。さらに、主人公の妻は夏の間一日中浜辺にいて幽霊になった子供と遊んでいたらしく、しかも日焼けをしないというおまけもついています。 しかしやっぱり文法上の問題ではないですよね。 それが分かっただけでも良かったのですが、質問が良くなかったようなので閉じます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.4

No.1です。 The Passing of Edward というタイトルの作品はどこにもお示しのサイトには無いようですよ。 http://www.gutenberg.org/catalog/world/results ということで、 Search on Titles > Results No record found. Please retry. と出て来ます。 taked4700が、何を「誤解されているような気がする」と、a_ra_raさんは言われているのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.3

duosonic です。補足を拝読いたしました。 >>作者の傾向から考えると、本人も会話している人物も実は死んでましたというオチでもおかしくないです。でもこの文章だけでは判断しようがないですよね。あまりにも分からないので思わず無理な質問をしてしまい申し訳ないです。。。 >いや、全然構いませんよ。 「あなた」の生前シーンなのかも知れないし、或いは死後の世界をネタにした小説だって多々ありますから、「君が死んで後、彼も去年死んだんだよ」と人間の生死を管理しているエンマ大王様?の説明を「あなた」が受けるシーンなのかも知れないですね ということだけです。 ・"I see the dead people ..." 、、、という映画もありましたしね。 ストーリー展開がお分かりになったら、是非教えて下さい。 ご参考までに。

noname#74008
質問者

お礼

子供をなくした夫婦がその子供の幽霊がいる気配だけを聞き続けている、という小話です。しかし夫婦の会話にいろいろとおかしな部分があり、それだけの内容ではないのは分かります。しかし作者は故意にはっきりと言及するのを避けています。ストーリーを要約して説明するのは難しいので、直接読まないと分からないと思います。。 やはり文法だけで解決しようというのに無理があったようです。。。 質問してすぐにそう気づいて後悔したのですが、取り消すことが出来なかったもので・・・^^; でも他の方の意見を聞くことが出来てよかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.2

He died last year, after you left. 1. after you left him. の himのような目的語がない限り「自動詞」です。 2. 「完全自動詞の場合は「あなたが死んだ後で」と読んでいいでしょうか?」 、、、ごめんなさい、このご質問の意味がちょっと分からないのですが、死んだのは彼であって、「あなた」は生きているということだと思いますよ。 或いは、天国での会話なのでしょうか? だとしたら、leave は、単に「その場を去る」という意味でも使いますし、「他界する、死ぬ」という意味でも使われます。 なので、小説の舞台設定は分かりませんが、まだ「あなた」が生きているという場面なら「彼は、君が去った後、去年死んだ」ということです。実は「あなた」も死んでいて、あの世での会話なのなら、「彼は、君が死んだ後、去年死んだ」ということですね。 ご参考までに。

noname#74008
質問者

お礼

作者の傾向から考えると、本人も会話している人物も実は死んでましたというオチでもおかしくないです。でもこの文章だけでは判断しようがないですよね。あまりにも分からないので思わず無理な質問をしてしまい申し訳ないです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

その小説の中で、「あなた」は死んでいるのですか? そう言った情報がないと、なんとも判断は出来ません。 leaveを「この世を離れる」の意味で使うことは出来ると思いますし、その意味なら、「死ぬ」の意味にもなりますが、その場合は、you left (this world)となっていて、this world の省略と考えるので他動詞の目的語が省略されたものとするのが普通です。 もし「あなた」が死んでいないのなら、単に、どこかの場所を離れた と言う意味でしょうね、多分。 ところで、なんていう題名の小節ですか? こんな夜中に読む本なのだから、よっぽど面白い本なのでしょう? さぞや一生懸命その本を覗き込んでいるのでしょうね。

noname#74008
質問者

お礼

誤解されているような気がするのは気のせいでしょうか。 小説は下サイトに掲載されている「The Passing of Edward」という一遍です。 http://www.gutenberg.org/files/11045/11045-8.txt

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動詞を受身にできる?

    こんにちは♪ちょっと混乱してます 1、自動詞は受身にできない 2、自動詞+前置詞で他動詞になる 3、すると自動詞+前置詞は受身にできます? 例; He talked about the problem. The problem was talked about by him. I agree with you. You are agreed with by me. これらの文は正しいですか?

  • 自動詞と他動詞

    自動詞と他動詞について混乱してしまったのでだれか助けてくれると幸いです stare という動詞で辞書を見ると 【自動】 じろじろ見る、見詰める、じっと見る、凝視する 【他動】 ~をじろじろ見る、見詰める、じっと見る、凝視{ぎょうし}する と書いてあります。 つまり I'm staring. というのは私は凝視してますという自動詞として使ってこれ自身で文は終了していいんですよね? あなたを見つめているといいたい時は I'm staring at you。 とstareという完結した自動詞の文章にatをつけて んですが、これが群動詞と呼ばれるものですか? 質問一つ目は この stare at というのは自動詞にatをつけただけなのだから、自動詞なのでしょうか?それとも他動詞?  あと他動詞として 【他動】 ~をじろじろ見る、見詰める、じっと見る、凝視{ぎょうし}する と書いてあるので I'm staring you という前置詞なしの文も正しいんですよね? 質問二つ目は I'm staring at youと I'm staring you の違いはあるのでしょうか? もしご存知のかたいたら教えてください!!

  • 前置詞afterとbeforeの語法の違い

    afterとbeforeの前置詞としての語法の違いについて質問があります。 afterとbeforeは、それぞれ、接続詞、前置詞としての用法があります。 しかし、afterとbeforeを使って、具体的な時間を表すとき、接続詞としての使い方は同じですが、前置詞としての使い方に違いがあるようです。 以下の例文をご覧ください。 after  ○1. We beggn the meeting ten minutes after the president came.(接続詞after)  ○2. She returned from her trip to the US a week ago. She died after two days.(前置詞after) before ○3. He arrived ten minutes before the plane took off.(接続詞before) ×4. When John finally came, Mary had left before ten minutes.(前置詞before) after、beforeともに、接続詞として使うときは、after, beforeの前に、具体的な時間をおけばよいです。文1, 文3が、その例です。 しかし、after, beforeを前置詞として使うとき、文2は認められるが、文4は認められないようです。 文2のように、afterを前置詞として使うときは、afterのあとに、具体的な時間をおくことができます。 しかし、文4のように、beforeを前置詞として使って、before ten minutesのように、前置詞のあとに具体的な時間をおくことは、文法上、認められないようです。 そこで、質問です。 after, beforeともに、前置詞としての用法があるにも関わらず、afterのあとに具体的な時間をおくことができるのに、beforeのあとに具体的な時間をおくことができないのは、なぜでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • A year after she died,

    「A year after she died, we read her diary.」 の文があります。前の方の 「A year after she died, 」は、文法的にはどう解釈すればよいのでしょうか? afterは、接続詞ではないかと思います。文末にあった副詞句が文頭に出て、コンマで区切られていて、「We read her diary a year after she died. 」と考えるのか、あるいは、 「A year after 節,」 という連語のような慣用表現があるのでしょうか?

  • 関係詞でわかりませn。教えてください。

    関係詞でわかりませn。教えてください。 1.This is the reason ( )he is so angry. 2.I can't understand the reason ( ) you gave me. 3.Do you know the day ( ) is the longest of the year? ( )にはどんな関係詞が入りますか。 それぞれ、2つの文に分けるとどうなりますか?(関係詞をとって) よろしくおねがいします。

  • 自動詞としての Look について

    一般的には、自動詞は目的語を取らず、それが無くても動作が完結する。例えば、 I run. I walk. 他動詞は、目的語が必要。例えば、 I play baseball. He studys French.  文章中において、目的語が無くて、前置詞がきてるから、これは自動詞として使われているな~などと、区別することはできそうです。 そこは問題ではないのですが、極端な話かもわかりませんが、 I look. という文があった場合、完結してるように思えないのです。「見る」とうい行為はおのずと見る対象が存在するようにおもえるのですが・・。 ちなみに、上のような文は、いままで見たことはありません。たいてい、at ~ と続くと思います。もしくは、他動詞として目的語を取るか・・・。 自動詞、他動詞のもう少し深い解釈が必要なのか、私のこの「Look」の捉え方がいまいちなのかわかりませんが、何かアドバイスをお願いします。

  • 他動詞+前置詞+名詞?

    He just dont like you to compliment about Jakarta. という文があったのですが、complimentは辞書には他動詞用法でしか載っていないのですが、なぜ「compliment about Jakarta」と目的語が前置詞を介して置かれているのでしょうか? また、そこから疑問に思ったのですが、他動詞に目的語をつけない、例えば上の文を 「he just don't like you to compliment 」 と言うことはできるのでしょうか? どなたか回答をお願いします。

  • 自動詞の “visit” について

    関係詞の質問をされていらっしゃるのを読んでから、どうしても納得が行かない疑問がわいてきたので、質問させていただきます。 This is the village ( ) I visited last year. と言う例題が出ていました。 今までの私なら、悩むことなく“visit”は他動詞だから、目的語(名詞)が要るため、(    )には関係代名詞の“which”が入ると答えているのですが、最近、自動詞の“visit”を見かけることが多かったので、疑問に思ったのです。 例えば、『その村には、例の画期的なプランを実行しているので、去年、その村を視察しに行った』と言いたい場合、 I visited at the village since they are practicing the epoch-making plan there. と言えると思います。 ...であれば、『この村は、去年、私が視察しに行った場所です』と言う意味だと考えれば、関係副詞の“where”を入れることも可能ではないのか。。。と思うのです。 主人(アメリカ人)に尋ねると、 私 : “which”か“where”のどちらかを入れるとしたら、どっち? 主 : “where”かな。。。 私 : じゃぁ、“I visited at the village.”ってこと? 主 : ん~、“at”は要らないなぁ。 私 : ってことは、“where”じゃおかしいでしょ? 主 : そうだね。。。セカンド・ソートだけど、“which”が正しいんじゃないかな? 私 : “where”を入れる場合と、“which”を入れる場合で、意味が変わったりする? 主 : それはない。やっぱり“which”の方が正しいと思うよ。 私 : 何で??? “visit”が自動詞だと、意味がちょっと違ってくるでしょ? その意味で言いたい時だったら、“where”でも良いんじゃないの? 主 : ん~、自動詞として使われているのは聞いたことはあるけど、やっぱり“which”だと思う。僕には難しすぎる問題だな。。。 っと言うことで、全く納得のいく回答が返って来ませんでした。(泣) どなたか、自動詞と考えることができない理由を教えていただけませんか?

  • 自動詞 marry

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1143945111 ヤフーの知恵袋でみた質疑応答です。ヤフーのパスワードを持っておらず、こちらでお伺いさせていただくことにしました。 ベストアンサーを含めたすべての回答者が「marryは他動詞のみ」というのを前提として、回答していると思うのですが、これはなぜでしょうか。 marryには自動詞もあるのだから、I’m going to marry next year.は正しい文ですよね?

  • 自動詞の文も受動態に出来る?

    日本語の「見る」に当たる英語にseeとlookがありますよね。seeは自然に目に入る意味で、lookは注意して見る ことを表しますよね。 例えば次の文です。 He sees the picture. He looks at the picture. seeは他動詞ですが、lookは自動詞なので、the pictureは目的語ではありませんよね。それでは二つの文を受動態にしてみました。 The picture is seen by him. The picture was look at by him. そこで疑問なんですが、2番目の文に関して、英語ではどうして自動詞も受動態に出来るんでしょうか? atは前置詞のようでもあり、lookを他動詞化する特殊な働きもあるような気もしますが、文法的にはどう説明されるんでしょうか?