afterとbeforeの前置詞の語法の違い

このQ&Aのポイント
  • afterとbeforeは、接続詞としての用法は同じですが、前置詞としての使い方に違いがあります。
  • 具体的な時間を表すとき、afterのあとに具体的な時間をおくことができますが、beforeのあとに具体的な時間をおくことはできません。
  • この違いの理由は文法上の制約によるものです。
回答を見る
  • ベストアンサー

前置詞afterとbeforeの語法の違い

afterとbeforeの前置詞としての語法の違いについて質問があります。 afterとbeforeは、それぞれ、接続詞、前置詞としての用法があります。 しかし、afterとbeforeを使って、具体的な時間を表すとき、接続詞としての使い方は同じですが、前置詞としての使い方に違いがあるようです。 以下の例文をご覧ください。 after  ○1. We beggn the meeting ten minutes after the president came.(接続詞after)  ○2. She returned from her trip to the US a week ago. She died after two days.(前置詞after) before ○3. He arrived ten minutes before the plane took off.(接続詞before) ×4. When John finally came, Mary had left before ten minutes.(前置詞before) after、beforeともに、接続詞として使うときは、after, beforeの前に、具体的な時間をおけばよいです。文1, 文3が、その例です。 しかし、after, beforeを前置詞として使うとき、文2は認められるが、文4は認められないようです。 文2のように、afterを前置詞として使うときは、afterのあとに、具体的な時間をおくことができます。 しかし、文4のように、beforeを前置詞として使って、before ten minutesのように、前置詞のあとに具体的な時間をおくことは、文法上、認められないようです。 そこで、質問です。 after, beforeともに、前置詞としての用法があるにも関わらず、afterのあとに具体的な時間をおくことができるのに、beforeのあとに具体的な時間をおくことができないのは、なぜでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

補足することはあまりないのですが―― とりあえず「未来」については問題ないようです。 問題は過去形です、ね。 その前に訂正したいところがあります。 前便の最後は「こじつけ」にもなっていませんでした。 「she had left ten minutes before」では、 「before」の「起点」ははっきりしていて、「その起点より前の時間域」が不定なので「ten minutes before」(副詞+副詞)として「10分だけ前」と限定するのだと思います。ここでもやhり「before」は「規定域が広い(不定)」という無意識の前提があるのではないでしょうか。 さて問題は過去形でした。 「she died after two days」ですが、 これは辞書にも載っている用法ですが、 「旅行からもどって」「二日が経過して」「そのあと」ですから、 たしかに「二日後に死んだ」ですが、「二日たってそのあとで」とも読める分曖昧になるとも言えますが、 あえてそういう言い方をしたのだとしたら「二日」を強調したいのかもしれません。 ご承知のとおり「I will be back after a few days」は約束になっていません(いつ戻るかあいまいなので)。 さて「before ten minutes」 これは辞書には載っていないようですが、 その理屈がわからないとのことですが、 ここで「起点は「ジョンが来たとき」ですが、 そこを起点にして終点が「10分前」とすれば、ありうるのかもしれませんが、 起点が「メアリーが立ち去った」時で終点が「ジョンが来た時」とも考えられ(時間を直線上にとり発話者の位置からすれば)、 やはり「ジョンが来たときより」だから「ten minutes before Jonn canme」との連想が働いてしまい、 「when john came, she had left before ten minutes」だと少し「彼女の立ち去った時刻」が曖昧になるようにも(起点すら曖昧になるとも)… 苦しくなってきましたが、「aftert+数詞」「before+数詞」は時間幅に曖昧さが伴っていると考えられる, という結論です。

english12345
質問者

お礼

補足ありがとうございました。 after、beforeのあとに数詞をおくと、時間幅に曖昧さが伴ってくる、ということ、よく分かりました。 before ten minutesだと、どこが起点になるのか、曖昧になってしまうのですね。 勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

推測の域を出ませんが、参考までに。 この例文で考えてみます、 「after」の場合、「彼女は二日後死んだ」ですが、「二日後のあとも、いわば、ずっと死んでいる」わけですから、 「after」と矛盾しません。 「before」の場合、「10分前にすでに立ち去っていた」ですが、「10分前より、いわば、さらに前の時点で立ち去っていた」との含意がうまれ、事実と矛盾します。 以上は「after」なら「ある時刻よりあとの時間域がかなり(無限?)広い」、「before」も同じという前提で理解しています。 「Have you ever seen him?」などで、「以前彼に会ったことあるか」なのに「before」を使わないのは 文末に「before」をもってくると「時間枠」が広すぎて「質問」の文意がぼやけてしまうのと似ています。 とすれば「she died two days later」のほうがすっきりするように思われます。 また後者の例では「she had left ten minutes before」なら可能ですが、 この場合は「ジョンが着いた時刻との差」だけが注目されているだけだから「ago」としないのですが、 「発話者の視点(時点)から見れば、かなり広い時間域」で「彼女は立ち去った」というふうに こじつけることはできます。 あくまで参考意見です。

english12345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読ませていただいて、その通りだと納得できました。 ただ、少し腑に落ちない部分もあり、補足させていただきました。よろしければご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

english12345
質問者

補足

ご回答について、腑に落ちない部分があり、補足させていただきます。 after, beforeともに、過去時制でつかわれる場合は、起点は、明示されている時間をあらわすのではないでしょうか。 つまり、私の掲示した例文でいうと、  after two days → 起点は、2日後である  before ten minutes → 起点は、10分前である したがって、after two daysは「2日後に死んだ」、before ten minutesは「10分前の時点で、すでに立ち去っていた」ということをあらわすと思います。beforeを使うときに、明示されている時間よりも前の時間を起点としてイメージする、ということは、ふつうは、行わないのではないかと私は思います。 それに関しては、なぜ未来の時を言うときにinを使うべきであり、afterを使うべきではないかという論点があると思います。 5. I will be back in(×after) 5 minutes. 文5においては、inが適切であり、afterは不適切です。なぜならば、inは、5分間という範囲がイメージされており、その中に話者が入っているということが含意されているからです。5分間という範囲から話者がぬけだしたときに、戻ってくる、ということが言えます。 一方、afterを使った場合は、5分後のあとであれば、いつ戻ってくるのか分からないことになります。10分後かもしれないし、1時間後かもしれません。 しかし、after, beforeを過去時制として使った場合は、はっきりと起点が明示されている時間をあらわす、と学習したように記憶しています。これは、afterと未来時制で使った場合との違いです。 以上の点について、ご反論、ご意見がございましたら、ぜひお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

noname#195146
noname#195146
回答No.1

 以下、裏は取っていません。極めて私的で、想像の範囲の考えであることを、予め申し上げ、お詫びしておきます。 >afterのあとに具体的な時間をおくことができるのに、beforeのあとに具体的な時間をおくことができないのは、なぜ  基本的な答は、「英語ではそのように言う習慣だから」となります。  自然言語の単語の共通する特徴として、偶然が大きく作用してそのようになったにせよ、語源からは一応は、そうなる素地が見いだせなくもありません。  まずafterですが、古語の前置詞of(現在のoff)の比較級で-terを付加したものです。ですから、後ろに時間を置くような前置詞の使い方ができるままに、今のafterに至ったと考えることもできます(できるだけで、確認は不可能と思います)。  一方、beforeなんですが、現在の語でいうと"by fore"(船首まで、先頭まで)から変化した語です。foreは前置詞ではありませんから、前置詞としてのbeforeが成立する以前は、前置詞の使い方のように後ろに語を置くことはできなかったことになります。  byの用法を考慮すると、10 minutes by fore(先頭まで10分)は言えます。しかし、by fore 10 minutesは不自然な語順です。それで、beforeの前に時間を置く言い方だけがあると考えることもできます(やはり、確認は不可能な感じですが)。  語源からそんなことを考えてみても、「言うものは言う、言わないものは言わない」ということでしかありませんけれども。 P.S.  なお、aft(船尾)という語があって、beforeの語源から考えると、afterの語源のように思えたりしますが、どうも関係はなさそうです。

english12345
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 語源からたどると、そのような解釈もあり得るのですね。大変面白く読ませていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長文でbeforeに出会ったら

    英語の長文読解中に、"before"に出会ったら、その後どのように考えながら読み進めていけばよいでしょうか。 "before"には前置詞、副詞、接続詞と3つも用法があり、 また訳し方も「~の前に」であったり「~のあとで」など多用で、 いつもこれはどのbeforeなのだろうかと迷ってしまい、読むのに時間がかかります。 みなさんは"before"をどのように対処なさっているのでしょうか>< よろしくお願いします。

  • 前置詞 (from across)

    I can see it from across the lot. 小説で上のような文がありました。 from も across も品詞は前置詞なのでしょうか? 前置詞はこのように複合的に使うことが可能なのでしょうか? 辞書の across(前置詞)の例文としても、 He came from across the river. とありました。 しかし、文法的な説明がわからないので教えてください。

  • 前置詞句は名詞になるか

    前置詞句について質問です。 前置詞の目的語は基本的に名詞ですよね。 ということは、前置詞の目的語が前置詞句である場合、たとえば She came from behind the building. という文のbehind the buildingは名詞として働いている事になります。 ということは、 名詞はもちろん主語になれますから In the room was clean. (←倒置構文ではない) (彼の部屋の中は綺麗だった。) という文も、文法的にはOKとなるのでしょうか?

  • 前置詞と接続詞

    「before the train leaves」という接続詞節を「before the train leaving」と前置詞句にすることは可能でしょうか?

  • 前置詞beforeを含む英文についてです

    先日のセンター模試の一部なのですが、 at least two days before the sheduled flight to avoid a cancellation charge. この文はto avoidからが目的を表す副詞句で beforeは前置詞で後ろの名詞the sheduled flightと形容詞句を作って、前のtwo daysを修飾しているという解釈で大丈夫でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 前置詞+whichの非制限用法

    前置詞+whichの非制限用法 ある有名な参考書の中に、非制限用法の例文で He said that he was a lawyer, about which I’d never heard before. というものがありました。 しかし、頭の中に 「前置詞+関係詞が出てきた時は、後ろが完全文になる」 というルールが残っていた為、現在この例文について 全くお手上げな状態です…。 (I’d never heard beforeが完全文とは思えないので…) どなたか解説をお願いします。

  • 前置詞「~において」

    「~おいて」という意味を持つ表現についていくつか質問があります。 何をもってして「~において」を解釈するか難しいこともあるかもしれませんが、時間と場所以外です。 1)前置詞以外で「~において」を表す表現にはどのようなものがありますか? 2)前置詞in以外で「~において」を表す前置詞の用法を教えてください。 3)weblioでinの「~において」を確認すると1b, 6a, 6c, 6dの項目がそれにあたるようですが、ぼんやりとしかわかりません。 inで表せる「~において」はどのように整理することができるのでしょうか?  

  • upwards を前置詞として使う

    ※アメリカ英語の方は s を外してください。 「ハエが上の方へ行った」と言いたい場合、 The fly went up the window. というように言えます。 しかし upwards を使いたいなら副詞の用法しかないので名詞は修飾できません。 s を取っても形容詞の用法しかないので意味が違います。 to と towards の違いのように wards をつけると「方向」という意味が強まります。 to も towards も前置詞なので to the window、towards the window のようにすれば違いが出せます。 The fly went upwards of the window. というように of を使うか、 The fly went upwards the window. というように辞書にない前置詞の用法を生み出すか、どちらがいいと思いますか? towards は前置詞の用法のみなので副詞、形容詞として使うとおかしいです。例えば、 副詞 I went towards. 形容詞 the toward window など情報量が少ないので使えません。 up/down/right/left + words は副詞の用法のみ、s を外せば形容詞の用法のみですが、 反対に前置詞の用法もおかしくないと思うのですが。

  • 前置詞なのか接続詞なのか、見分け方など

    1 英語の文法の、本で、前置詞、接続詞、それぞれ、読んだのですが、 前置詞、接続詞、重複している単語が、多いと思いました。 例えば、ビフォー、など。 同じ単語でも、前置詞の場合、接続詞の場合、あるみたいですが、 前置詞の場合と、接続詞の場合と、見分け方を、聞かれた場合に、 どう答えれば、よいでしょうか。 僕は、なんとなく、見分けることが、できるのですが、 うまく、言葉に、できません。 2 文法の本の、単元で、以下のものが、ありますよね。 ア、不定詞 イ、動名詞 ウ、分詞&分詞構文 「イ」と、「ウの中で~ingという形のやつ」は、 どちらなのか、見分けづらいと、思ったことが、何度か、あります。 僕の、不勉強の、せいだと、思いますが・・・。 ★ よろしければ、 なるべく、簡潔に、分かりやすく、 教えてくださいませんか。

  • 他動詞の後に前置詞はこない?

    一般動詞の後ろに前置詞が来る場合その動詞は自動詞だと教わった記憶があるんですが You need to present a certificate. この文のneedは他動詞ですよね?このto不定詞は名詞的用法なので このtoは前置詞ではないということですか? つまり、to不定詞のtoは前置詞ではないということですか? もしくは、他動詞の後ろに前置詞が来ることもあるということですか? よろしくおねがいします