• 締切済み

ハードの詳細はどこに?

pkh4989の回答

  • pkh4989
  • ベストアンサー率62% (162/260)
回答No.1

以下を参照すれば分かると思いますよ。 (1) CPU,メモリ情報 デスクトップ上の マイコンピュータ→マウス右クリック→プロパティ→全般「コンピュータ」 (2)HD容量等デバイス情報 設定→コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理 ・デバイスマネージャ ・ディスクの管理 その他「cpuz ダウンロード」 http://cowscorpion.com/CPU/CPU-Z.html

matchnet
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 指定された通りわかりました。 いろいろありがとうございました。 この質問は終了させて頂きます。

関連するQ&A

  • ハード・メモリ・CPU

    すごく初歩的なことかもしれないのですが、教えてください。 ハード・メモリ・CPUの3つの数字はどれを重視したらいいのでしょうか? もちろんどれも多いにこしたことはないのだと思うのですが、Vistaが登場したことにより【メモリ―1G】のパソコンが増えましたがハードの大きさ的にはあまり変化がありませんでしたよね? CPUに関しては未熟で何を処理するのに必要なものなのか分からないので、どのくらいが多いのかなども良く分かっていません。 どなたかこの3つのものについて教えてください。 宜しくお願いします。

  • 外付けハードドライブの効果

    デスクトップPCで、Windows XP Professionalを使用しています。 メモリが256MB、ハードが20GBなんですが、 とても重く、起動が遅くて困っています。 外付けハードドライブを付けたら解消されるでしょうか? また、どんな外付けハードドライブがおすすめでしょうか? 教えて下さい。

  • PCのメモリ増設について【ハード素人】

    PCハードの素人ですので、幾分、 勘違いが含まれた質問になってしまうことをお許し下さい。 メモリ増設orまた、メモリ増設したいとき、店員に何をどのように伝えれば、 「あぁ...それであれば、こちらの型(規格?)のメモリになりますね」というふうに、 上手くハードの相性があっているメモリを頂けますか? マザーボードについて何を知っておく必要がありますでしょうか? それはマザーボードのどこに記載されていますか? 何桁の英数字ですか? また、CPU交換をしたいのですが、 CPUを交換することになると、OSの再インストールが必要ですか? ノートPCのメモリ増設は、IOデータやBUFFALOのサイトを見ると、 分かるのですが、デスクトップ型はちょっと これらの質問について、初心者にもわかりやすく説明しているサイトなどが ございましたら、教えて下さい。 あくまで、予算を抑えるために、メモリ増設&CPU交換にこだわっています。 PCそのものに興味があるわけではなく、性能をあげたいだけです。 なので、ハードの基本1~10をてんこ盛りに学ぶようなサイトではなく、 例えば、NECのMATEシリーズには、このメモリが使用可能とか、 交換できるCPUはこれとか、そういうサイトがあれば教えて下さい。

  • PCのハードデスク容量を、知る方法

     現在使用している、PCのハードデスク容量とcpuをしりたいんです。 FMVーBIBLONR/33X  WiN98です。 こちらパソコン初心しゃです。よろしくお願いします。 PCの操作により出来るでしょうか?

  • どこから開けばよいのでしょうか?

    CPU、メモリ、ハードディスクの容量はどこを開けばわかりますか?(XPです。) また、それぞれ(CPU、メモリ、ハードディスク)の大体の意味を教えてくださいませんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないです。  

  • ハードの容量確保について

    ビデオキャプチャでDVDに書き込みをしたいのですが、ハードの容量が不足で失敗しました。外付けHDを増設しましたが、書き込み時のHDの容量は増えません。どうすればHDの容量を増やす事が出来るでしょうか? 書き込みソフトはULEADのDVD MovieWriter2seを使用しています。

  • ハードディスク増設後、新ハードのみで起動

    使用環境 dell dimension9200 OSはXP home sp3 メモリ2GB 旧ハードディスク サムスンHD160JJ/P(容量160GB) 新ハードディスク サムスンHD103SJ (容量1TB) グラフィックカード nvidia geforce7900GS 256MB 旧ハードディスクが不安定なため、旧ハードの環境はそのままほうっておいて、 内蔵ハードディスクを増設しました 流れとしては 1 内蔵ハードディスク増設 2 biosで設定をオン 3 新ハードに新たにXPホームエディションをインストール、起動後SP3まで更新 ここまでは特に問題無いようなのですが、旧ハードをbiosの設定でオフにすると No boot device available - strike F1 to retry boot, F2 と言う文字がでて起動出来ません、 起動の優先度を新ハードにしても駄目 sataケーブルを入れ替えてポート0を新ハード、ポート2を旧ハードにしても駄目(少し動きがおかしな感じになったのですぐ元に戻しました 何をやりたいのかと言いますと新ハードディスクのみで起動し使用したいということなのですが… 何故か旧ハードを認識出来る状態でないと新ハードで起動出来ません ネットで調べたりしてみましたが、これと言う当てはまる状態が見つからずどうして良いかわかりません、 よろしくお願いします。

  • ハードデスクのトラブル

    iMacG5、OS10.4.11、メモリ 2GBを使用しています。本日朝立ち上げたら起動ディスクがいっぱいです。という警告がでました。そんなに使ってないので、情報をみる、で確認したところ、HDの情報をみるでは、再大容量 148.93GB、空き 4.75GB、使用144.17GBとでてきます。しかし、ゴミ箱を空にして、デスクトップのものをすべてHD内に移して、HD内のすべてを選択して、情報をみる、を使うと、サイズ 76.27GBと出てきます。FirstAidのディスクの検証では特に問題ありませんでした。はっきり覚えていませんが、先日みたときはまだ、40GBぐらい余裕があり、まだまだ大丈夫だと思った記憶があります。このような事は経験がないのです。何がおこっているのでしょうか?教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • メモリとハードについて教えてください。

    シャープのメビウスのノートパソコンを使っています。 OSがXPです。 ハードが6.44Gの空でメモリは376MBです。 音楽をCD-Rに落とそうとした時にメモリ不足がでます。 なので、256MBを増設したのですが「速度を落として下さいのエラーがでます。」(drag's Drop cd)の場合。 2倍速でやっとなんとか書き込みが出来るくらいでとても遅いです。 メディアプレイヤーの場合もメモリ不足エラーが出る時が多いです。 やはり、メモリだけでなくHDも増やさなければ前のようにMAXの速度で落とせないんでしょうか? と、言うよりHDを増やせば改善されるのでしょうか? デフラグ等はしております。 よろしくお願い致します。

  • SCSIハードの利点ってありますか?

    お尋ねします。 市販のサーバー機などの内蔵ハードディスクはSCSIが多いように思いますが、何か利点はあるのでしょうか?データ転送の安定性などでしょうか? 職場のPCを触っているときに感じるのですが、CPUやメモリは自作機の方がスペックは上なのに、なぜか職場のPC(SCSI内蔵ハード)の方が優れている感じを受けます。 利点があれば自作PCのHDDを内蔵SCSIハードにしようと思っています。 しかも(細かくなってすみません)、古めのAdaptec AHA2940UW というボードにUltra160SCSIのハードを繋ごうと思っているのですが...。できますか? なお、OSなどは 職場のPC・・・Win98SE、メモリ320MB、CPU Pen(3)650MHz  自作機・・・WinXPPro、メモリ1GB, CPU Athlon2100+ どなたかご回答いただけたらありがたいです。