• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハードディスク増設後、新ハードのみで起動)

新ハードディスクを増設した後、新ハードディスクのみで起動できません

このQ&Aのポイント
  • ハードディスク増設後、新ハードディスクのみで起動できません。旧ハードをオフにしても起動できず、起動の優先度を新ハードにしても駄目です。何故か旧ハードを認識していないため、新ハードで起動できません。
  • 質問者は、Dell Dimension 9200というコンピュータで、OSはXP Home SP3を使用しています。旧ハードディスクに不安定さがあるため、新たに1TBのSamsung HD103SJというハードディスクを増設しました。増設の流れは、まず内蔵ハードディスクを増設し、次にBIOSで設定をオンにしました。そして新ハードディスクにXPホームエディションをインストールし、SP3まで更新しました。
  • しかし、旧ハードディスクをBIOSの設定でオフにすると起動できず、「No boot device available - strike F1 to retry boot, F2」というエラーメッセージが表示されます。起動の優先度を新ハードにしても同様です。また、SATAケーブルを入れ替えたりポートの配置を変えたりしても駄目でした。質問者は新ハードディスクのみで起動し使用したいのですが、なぜか旧ハードを認識できる状態でないと起動できません。ネットで調べても解決方法が見つからず困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7787)
回答No.2

要するに起動領域が 旧HDD側にしかインストールされていません 新しいHDD「だけ」にしてOSのインストールからやり直すのが一番簡単な方法です

taihanya
質問者

お礼

おかげさまで成功しました 自分で地雷を設置して進んでいたとは、答えはシンプルだったのですね ありがとうございました

その他の回答 (6)

noname#158832
noname#158832
回答No.7

放って置いたのがまずかったですね。本来の目的を叶えるにはまず旧HDDを外し、そこへそっくりそのまま新HDDを付けて新HDDのみでインストール作業を行います。その後に旧HDDを増設することが大事です。この場合は旧HDDはデータ用として必要なデータを救済します!<理由は他の回答者様が回答しておられる通りだからです>

taihanya
質問者

お礼

そうですね、内臓ハードを触るのが始めててで不安から起動できる旧環境を残しつつの作業という考えに… 自ら地雷設置で進んでるとは… おかげさまで成功しました ありがとうございました

  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.6

すでに回答はでてますけど、ざっくり言うと。 BIOSの起動デバイスの設定は、 「どのデバイスのソフト(OS/Windows)を起動するか」 ではなくて、 「どのデバイスの起動情報を読みにいくか」 ということ。 その起動情報に、 「どのデバイスのソフト(OS/Windows)を起動するか」 が書いてある。 2台接続で新ディスクにインストールした状態で、 旧ディスクの起動情報が 「新ディスクのOSを起動せよ」 と書きかえられた。 新ディスクには起動情報は無い。 なので旧ディスクを外しちゃうと、 「起動(boot)情報のあるデバイスがありません」 (No boot device available) となっちゃう。 (詳細正しい説明はNo.4様のおっしゃるとおり) 私は結構自作していますけど、 どのディスクに起動情報が書き込まれちゃうかは 未だによく理解できてないです(笑)。 OSをインストールするドライブではないし、 BIOS設定の優先ドライブとも限らないみたいだし、 マザー上の番号の若いポートのドライブとも限らないみたいだし・・・。 なのでOSインストール時はディスクは1台のみ接続でやってます。 やはり面倒でもNo.2様がおっしゃるように、 新ディスクのみでインストールのやり直しがよろしいかと。

taihanya
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます おかげさまで成功しました、 不安から起動できる環境を残しつつ移行させるという考えが、地雷設置になっていたとは… でも勉強になってよかったです、ありがとうございました

  • nrz432400
  • ベストアンサー率28% (118/417)
回答No.5

 dimention 9200は、ケースの底にドライブベイが2つあったはずです。ケースをはずすと、HDD はよく見えたはずです。旧ハードディスクにつながっている信号ラインと電源ケーブルを抜いて、新ハードディスクをもう一つのベイに固定して、抜いた信号ラインと電源ケーブルをつないでやって、システムインストールディスク(DSP版か市販のOSを買う)から新規インストールしてください。  旧ハードディスクには、ブートマネージャーと、リカバリーパーティションがありますので、これらを使わないとするなら、こういった方法しかないと思います。

taihanya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます おかげさまで成功しました

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2247/4134)
回答No.4

なぜ起動しないかは、MBRというものが、旧HDDに書き込まれるためです。 よって、 > 1 内蔵ハードディスク増設 ではなく、内蔵ハードディスクの交換をしないといけません。 MBRは、ここで一番大事なことなので少し詳しく書きますと、 電源を入れると、BIOSが起動します。 BIOSは、起動デバイスが何であるかをチェックして、そこにコントロールを渡します。 コントロールを渡されたときに、内蔵HDD(ハードディスク)の最初のブートストラップルーチンを読みに行きます。 このブートストラップルーチンは、MBRの中に書き込まれた、起動するための情報が入っているのです。 この情報は、OSやその他パソコンが動くための膨大な量の情報を次々に読み込んでいき、立ち上がるということです。 このMBRを、旧HDDをそのままにしておくと、こちらに書き込まれ、外すと起動するためのブートストラップルーチンはないことになり、情報を読み出す糸口がないということになります。

taihanya
質問者

お礼

おかげさまで無事成功しました 詳しい解説ありがとうございます、 MBRという単語は目にしたことがあった気がしますが、自分には関係ない単語と思ってたら関係ありましたね… 旧環境を残したのは内蔵ハードを触るのが初めてのため、起動できる環境を残しておかないと何かあったとき調べることすらできない、と思い残して増設という考えに… 自ら地雷を設置して進んでいたとは、ありがとうございました

回答No.3

#2さんが書かれてるようにするのが確実で簡単です。 >旧ハードをbiosの設定でオフにすると..... biosで無効にするより旧HDDのケーブルを外した方が良いかなと思います。 節電にもなるし........

taihanya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 仰るとおりNO.2さんの方法で成功しました 節電、そうですね(笑)

  • yoshi20a
  • ベストアンサー率20% (470/2291)
回答No.1

新HDDはバイナリー(HDDのコネクタの横にあるピンで設定)になってますか?

taihanya
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます おかげさまで成功しました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう