• ベストアンサー

出張-休日の移動は振替休日になるのか

お世話になります。このカテゴリーで正しいでしょうか? 質問はタイトルの通りです。休日に出張で移動する場合(次の日の会議に備えての単なる移動です)、振替休日に該当するのでしょうか? うちは外資の会社で、本社では、単なる移動だけの場合、振替休日の対象にはならない、と定められています。 これは社内規則として扱ってよいのか、日本では労働法等で何か決まりがあるのか、ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasodaiku
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.3

都の基準局に聞きました。 当方は金融機関で人事担当ですが、金曜日に重要顧客データを持って都内から出発。日曜移動月曜朝一番から勤務、日曜の宿泊ホテルは会社指定の条件の場合、当然に日曜日は休日勤務になるとの見解だそうです。 ただし土曜日はグレーゾーンで組合との話し合いや、手当てでカバーしている事例もあるらしいのですが、原則はあくまで休日勤務に該当するそうです。 例外は、会社の指定しない宿泊で、書類も持たず、始まる前までに目的地に行きなさいと言うような場合は、労働者の自由を阻害しないことになるので、手当てのみでokかつ休日勤務にはならないそうです。 つまり、会社が何らかの労働者の自由を束縛する事があれば、ただちに、勤務していると解釈すべきとのことです。ご参考までに。下記当て電話で問いあせたら如何ですか・匿名も可能とのことです。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/ichiran/tokyo.html
babanji
質問者

お礼

なるほど。かなりハッキリとした解釈ですね。休日かどうか判断する際に、大変助かります!どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

出張に伴う移動時間については、見解が分かれていますが、通勤時間と同一の性質である等の理由で、労働時間に含めないという考え方が有力で、特に違法ではないと思われています。 ただ、移動中にも途中で取引先によるように、会社から指示を受けている場合は、会社から拘束されていますから、労働時間に含める必要があります。 つまり、会社から拘束されているかどうかが判断の基準になります。

babanji
質問者

お礼

すぐにご返答いただき有り難うございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。 なるほど、通勤時間と同等の扱いですか。途中に立ち寄る場所がないので、振替休日外かもしれませんね。難しい…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.1

労働とは、「時間の使い方について使用者の指揮命令に服すること」です。移動時間中は雑誌を読んでいても寝ていても構わない、つまり、移動すること以外は自由な時間です。したがって、「移動時間」については、「業務時間としなくて良い」という扱いになっています。 ただ、「休日に移動しなさい」という業務命令があった場合には、グレーゾーンになります。少なくとも、本来なら完全に自由に使えるはずの時間を、翌日の業務の準備のために、地理的な自由を奪われるのですから、「全く業務ではない」とされることには抵抗感があるのは理解できます。 考え方ではありますが、「翌朝の始発で行けば間に合う」のであれば、業務とは考え難いことになりますが、それでは間に合わないのであれば、私が使用者なら支払っておきます。その方が従業員も気持ちよく仕事できるでしょうし、気持ちよく仕事をして成果が上がるほうが遥かにメリットがあるからです。 (もちろん、その前提としては、成果が上がらない従業員なら、お引き取りいただくか、それなりの処遇しかしない、という発想が基本にあります。) 私の立場とは異にしますが、一般的には参考URLのとおりです。

参考URL:
http://media.jpc-sed.or.jp/~jinjifaq/248.html
babanji
質問者

お礼

すぐにご返答を頂きありがとうございました。お礼するのが遅くなりすみません。 たしかに、気持ちよく従業員に働いてもらうには、振替休日扱いにしたほうがいいですよね~。最終的判断は上司になりますが、伝えてみます。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 出張命令をすると休日を与えたことになる?

    今度 土日に出張(移動先で研修)があります。1日目午前移動午後研修、2日目午前研修午後移動というスケジュールです。翌週等の平日に振替休日をとっていいのかと聞くと出張の場合は休みを与えたことになるといわれました。たぶん、労働基準法通達の「出張中の休日は物品監視等の指示が無ければ休日労働にしなくともよい」を間違って解釈しているのではと思うのですが。1日目も2日目もそれぞれ研修で拘束時間があります。この場合本当に振替の休みはもらえないのでしょうか。

  • 就業規則に定める《休日》について

    よろしくお願い致します。 我が社の休日は、日曜日と土曜日隔週となっています。 仕事の状況により、上記休日の出勤もありますが、 就業規則に『休日の振替』が記載されており 振替休日として休めています。 この場合、従業員も納得済みで 問題は無いのですが。 就業規則に記載されている『年末年始・盆休み』には 日付も記載され日数も確認できますが、 その日数が減少された場合、 労働契約法12条の『就業規則違反の労働契約』に 該当する不利益変更なのではないのでしょうか? ちなみに、 一年に一度(4月)年間休日出勤表のような物を配布されます。 今年度の年末年始の休日は 就業規則より3日も少なく記載されていました。 会社に対して 就業規則どおりの休日(日数)に訂正するように 主張しようと思うのですが、 問題があるでしょうか? 主張できるのなら 早めに交渉したいと思っています。

  • 振替休日について

    振替休日について教えてください。 振替休日の条件として、  (1)4週間4日間の休日を確保すること  (2)就業規則で振替休日の制度あること  (3)事前に労働者に通知すること この3つがあるかと思います。 この記載が、労働基準法の弟何条に記載してあるのでしょうか? 弟35条に休日についての記載がしてあるのは分かるのですが、詳細が分かりません。 宜しくお願いします。

  • 海外出張時の休日移動と休日出勤について

    私の会社は土日休みです。 海外に出張しました。帰りは土曜の夕方発で日曜のお昼に帰国。 会社に休日出勤を申請したところ、移動だけで仕事をしてないのだから、出勤ではないと言われました。 このような場合、休日出勤とはならないのですか?日当はでました 移動は出勤ではないのですか?

  • 会社が指定した休日(日本の土日・祝祭日)に海外出張した場合の労働時間について

    日本の祝祭日に、海外出張にて現地で労働しました。 そしてこの労働に際しては、当方含め関連部門長も参加しおります。 この場合、日本の休日労働になるのでしょうか? そして、休日労働に該当するのであれば、労働時間は実作業時間となるのでしょうか? 因みに出張手当は支給されます。(大した金額ではないですが)

  • 出張日当と休日労働手当てについて教えて下さい。

    会社が休日の時、出張にいった場合、交通費とか日当とかが支給されますが、その他に休日労働手当てというのはもらえるものなのでしょうか?今回、宿泊で2日間業務出張しました。2日目は会社が休日の日でした。

  • 出張移動の賃金について

    製造業のサービスマンで全国を飛び回っています。 出張時の移動時間は一般的に労働とみなされずに、賃金は発生しないと思いますが、連続出張での客先からホテルへの移動時も、それに該当するのでしょうか? 事例を記します。 福岡県の客先A社にて、17時まで作業。翌日、愛媛県のB社で9時から作業のため、作業後17時より鉄道にて移動。ホテルに到着したのは、夜中の0時であった。 弊社の現状は、ホテルへの移動は何時間かかろうが、賃金・手当てともなし。宿泊出張手当は支給されます。また、客先から自宅への移動の場合は帰宅時間に応じ手当てが支給されます。 宜しくお願い致します。

  • いわゆる「休日出勤」の概念と労基法上の取扱の観点から 9

    質問です. 1.土曜休日労働は法律上の休日労働か 2.休日振替に割増賃金は発生しないか 3.休日出発の出張は休日労働か ご回答よろしくお願いします。

  • 休日出勤の代休と振替休日について

    会社から休日出勤の命令が出て、振替休日日も指定されています。 (どちらも就業規則に定義済) その場合に、振替休日日に休みを取得できなかった場合、後日別の日に休みを取ると、代休扱いになるのでしょうか?

  • 出張の移動時間の手当

    出張で初めて海外出張にいきました。 現地で無事仕事を終えて帰国したのですが、帰国したのが土曜日。うちの会社では休日になります。 その移動時間は、現地ホテルチェックアウト時間から日本の自宅到着までおよそ14時間。 海外なので当たり前なのですが、とてつもながい移動です。 経理担当に聞いたのですが、その移動時間については手当てが出ません。 ほぼ一日、その移動に時間を費やしているのにもかかわらず、まったく手当てが出ないのは、フライト等で疲れた私としてはとても納得がいかないのです。 ここでお聞きしたいので、出張の移動が休日の場合、その移動時間に対する手当てがつかないのは一般的なのでしょうか。 ただ、うちの会社では、休日移動の定時間内における1.5時間を越える国内移動の場合だけ、実移動時間に対して残業がつく規定があります。 もう一つですが、 海外出張手当てが出るのはいいのですが、なぜかどこの国へ行っても米ドル(現金)で支払われます。これも一般的なのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • A4用紙に9枚の写真画像を印刷する方法について教えてください。
  • 設定はA4用紙になっていますが、印刷するとA4用紙2枚に分かれて出力され、つなぎ合わせて1枚のA3サイズのようになってしまいます。
  • 私はブラザー製品を使用しています。
回答を見る