• 締切済み

助けてください・限界です!

主人は日本人です。私はアジア系で、日本で仕事しています。来日して長年にわたり、ずっと仕事をしています。彼と知り合い、半年間で結婚しました。付き合った当時は優しそうで、気遣いがあった彼が、結婚後ぐるっと変わりました。「当然でしょ!結婚前はみんな結婚してくれることを望み、色々頑張る。だけど結婚後の生活は違ってくるよ。もう結婚も出来たし、俺頑張る必要がない。俺が変わらない!」と良く言われます。 小さなことでも喧嘩が多いです、半端じゃない。いつも私が謝ります。共稼ぎですが、家事の分担は当然ではないか思いきや、最近「何で俺がやらないといけないの?俺のお金で食っているくせに。収入が俺より低いくせに、家事の分担はしたがる?」とものすごいひどい口喧嘩。 この間いわれたのは「やっていられないと思い、離婚したいの?感謝しなよ!一人で生きていける力があると思っているの?収入も低いくせに。黙って、すべて素直にやれよ!」と言われたので、我慢ぎり。 バイトなんかしていません。ちゃんと会社に勤めて、収入も年齢に適切。一人暮らししていたときもお金に困ったことがありません。彼と結婚したのもお金のことでではないです。 いままで言われたひどいことが山ほどあります。思い出したくないです。相手のことをまったく考えないようで。一つ一つの発言がどんどん心を傷つけ、傷が大きくなっていく一方です。もう止められない。 文化も違うし、育て方も違うので。 どうすればよいかな? 離婚?と考えると・ だけどどうしてもそんな彼のことが好きで、我慢しっちゃいます。 だれか助けてください!もうすぐ限界です。。。 自分の首を絞めている感じ・・・

みんなの回答

  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.20

あなたのような奥さんももった旦那さんがうらやましいですね。 うちも国際結婚ですが、やはり文化が違うといろいろと大変かもしれません。 うちは逆で奥さんによく罵倒されています(苦笑 日本にこなければよかった、あなたなんかと結婚しなければよかった、毎日のように言われています。 うちの妻は趣味うあ生き甲斐がなく、人生は面白くない。生きていてもつまらない。 結婚する前からそういうことは言っていましたが、結婚してからはそれが全て私のせいなのです。 でも、慣れない異国での生活を強いられるのに、私と結婚して残ってくれたことを考えると、文句を 言われるくらい我慢するしかないのかな…って思い頑張ってます。 すみません、愚痴になっちゃいました。 仕事は休職とか出来ますか? 出来るのであれば、一度、国へ帰ってしまうのも手かもしれませんよ。 そうすれば、旦那さんがあなたが必要なことに改めて気がつくかもしれません。 異国での生活は文化や習慣が違い、いろいろと大変だと思いますが頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rtgzwt
  • ベストアンサー率46% (40/86)
回答No.19

旦那さんの態度は、私の周辺では珍しくない、 日本人男性によくあるパターンです。 旦那さんは家庭の支配者のようなコトを言いますが、 実際は、母親に甘えている子供と同じ心理状態です。 つまり、 「自分の思うまま、好きに生活したい。  誰かに命令されたり、仕事を押しつけられたくない。  相手を愛するよりも、自分が愛されたい」 という、本来持っていた幼児性が出てきちゃった状態です。 日本の妻(奥さんたち)で、離婚せずに対応している人は、 もう、夫を自分と同じ大人とは見なさず、 ワガママな子供として対処してます。 具体的には、こちらからは何かを求めず、 相手の言うコトを「はいはい」と聞いて、 適当にあしらっておくのです。 怒らせると、ギャーギャー文句を言うだけなので、 相手が怒りそうなコトは一切言わないようにしています。 そんな子供みたいな男性と暮らすのは耐えられないのでしたら、 なるべく早めに離婚することをお勧めします。 そう言う幼児性を持った男性は、 長く一緒に居ると、奥さんを自分の持ち物のように、 まるでペットのように、考え始めるので、 そうなると、離婚に反対して、手に負えなくなる可能性があります。 もし、私なら、離婚しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

30代男性、既婚者です。物事に裏表があるように結婚生活においてもどちらが強いか(主導権を握るか)はっきりさせないからこのようなことが起こります。彼が主導権を握りたいと思っているなら握らせてあなたは下手に回ればいいと思います。ただ下手に回るのではなく「いざというときは何があっても私を守ってね。」というように考えてそのことを彼に伝えキツイ・汚い・危険を彼の担当すればいいと思います。結婚生活はどちらかが引かないと長続きはしません。別にあなたが主導権を握らせてもらいキツイ・汚い・危険をあなたが担当してもいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pl2008
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.17

そんなひどいことまで言われてまだご主人のことが好きだって言えるあなたがまったく理解できません。私も外国人と結婚しました。もちろん国籍が違い、考え方の違いから色んな問題も生じます。でも生じた問題は全部話し合いで解決しようと頑張っています。うちの旦那に一度も俺の金でとかお前は稼ぎが少ないとか言われたことありません。言われたら相当ショックだろうね。atlanta7さんは本当に我慢強いなって思いました。ちなみにビザの問題とかあります?無かったら離婚を考えた方がいいかなと思うんですけど。

atlanta7
質問者

お礼

外国人と結婚して幸せなカップルもいますね。 やっぱり性格などが合わないなら一緒にいるべきではないですね。 ご意見を誠に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ganor
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.16

もう我慢しなくていいでしょう。 怖がらないで彼に自分の辛い気持ちを全部吐き出して 心をすっきりさせると良いと思います。 彼が好きであれば、面と向き合ってみて下さい。

atlanta7
質問者

お礼

コメントを有難う御座いました。 心をすっきりさせる機会が訪れたら、必ず彼に伝えてみます。 最後まで聞いてくれることを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

ご主人は日本男児の恥です。 というか地球人の恥です。 最低です。 どうしようもない男です。 一緒に居てもあなたは幸せになれません。 それでも好きだから一緒にいたいのですか? こんな男はたぶん改心することも無いです。 別れたほうがあなたの未来のためです。 あなたの一方的な言い分だけを聞いての回答です。 あなたにも何か欠けている部分があるのかもしれませんが私にはわかりません。 それは客観的にご自分で判断してください。

atlanta7
質問者

お礼

ご意見を誠に有難う御座いました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-120s
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.14

自分の父親が立場が悪くなると最後の文句として『おれが食わしてあげてるんだ』と家族に向かって言ったことが何回かありました。まるで強引に押さえつけようとする感じを自分は感じていました。 確かに人は感情的になって唐突なことを言うときもありますし、自分達が父親に向かって軽薄なことばかり言ったかもしれません。ただ、そういう時ばかりではなかったです。 これぐらいなら一家屋根の下に暮らしている関係として、そんなに問題ではないのでしょうか。結構世に中には、こういう言葉を使う人がいるようですが、どうなんでしょうか。自分自身も未だにわかっていません。 ただ、父親は母親に対して愛が少ないとはつくづく感じます。母親の愛とバランスが悪すぎるとは思います。 語弊があるかもしれませんが、幼稚というか、単細胞というか、教養がないというか、それも強く感じます。 自分の父親が質問者様のだんな様のように話していないとは言い切れませんが、自分の父親よりも凄そうです。 自分の父親は毎日テレビを観賞し、仕事をするというのが99%中心で、後は母親任せです。自分も多大な苦労を母親にかけていますが、これは思っている以上に大変なことだと思います。 父親との関係も母親なりにうまくコントロールするすべを年々身につけていますが、父親は相変わらずです。 父親が『おれがおまえらを食わしてる』とか「やっていられないと思い、離婚したいの?感謝しなよ!一人で生きていける力があると思っているの?収入も低いくせに。黙って、すべて素直にやれよ!」等など、普通に言われたとしても、母親は一人黙するかごとく生きて、実は母親が父親をコントロールしていたみたいな関係になりつつあります。 ただ、それでも希望しては失望し、泣いては悲しみの繰り返し、今でも体にストレスの出来物がありますし、時には体がビクビクするようです。たまに理不尽に感情的になるので、それを恐れてでしょうか。 幾度も父親の改心を求めたり、相談したり、悩みを打ち明けたり等、時には手紙で想いを綴ったりしたようですが、普通に無視されたようです。お恥ずかしい話ですが、自分も一回目自殺をすると告白した時は父親は無視、二度目も告白しましたが、また無視。結局一生傷が残る自殺未遂をしてしまいました。他にも色々ありましたが、結局30年経っても変わっていないと言えるほどです。大切なことがほとんどなにもできません。家では無口で仕事して、父親はいる・・・まるでそれだけのようです。自分自身も言葉でなにか教えてもらった記憶がありません。個人的に、これが一番寂しい。 旦那さんは全くあてにできないかもしれません。それでもその道を進みたいですか?もし、その道を進んだとしても悪いとは思いません。 ただ、他の道があるのであればそちらでもいいと思います。今だからこそ凄く思います。 子供はいますか?子供がいれば頑張る力になるかもしれませんが、逆にやり直しにくくなりますし、やりがいは生まれるかもしれませんが、大変さは増えそうです。 それに結婚初めの状態でそういう状態であれば、先が凄く思いやられます。自分の父親もそんな感じだったようです。 お気持ちはわかりますが、好きとか嫌いとか、そういう問題ではないかもしれません。 参考になれば幸いです。

atlanta7
質問者

お礼

コメントを誠に有難う御座います。 ご家族のお話を読んでいると将来自分の子供もこんな生活を送り、 こんなことを感じるんじゃないかと思いました。 子供はまだいませんが、将来の子供のために責任を持ち、今私が頑張らないといけないと痛感しました。 >父親はいる・・・まるでそれだけのようです。 p-120sさんが感じていることを良く分かります。 お互い明るい将来のために頑張って行きましょうね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74033
noname#74033
回答No.13

既婚者です。 潔く、お別れをした方が良いと思います。 この先、もっと苦労するのが目に見える気がします。 でも、どうしても、あなたが旦那さんを好きで仕方がないと思うのなら、今の状況で耐えて頑張っていくしかないと思います。 決めるのはあなたなんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

一つ一つの発言がどんどん心を傷つけ、傷が大きくなっていく一方です。もう止められない。ーー私も国際結婚です(夫が外国人です)。私の場合は、私が主婦として至らない点がたしかにありますが、暴言をいわれ続け、子供が生まれてからは母の仕事だ!と育児にはほとんど参加せづ、文句をいうとだめな女とののしられています。心が壊れていたときもあり、いま、時々夫が子供をしかる怒鳴り声を聞いていて気分がわるくなり吐き気をかんじるときもあります。--生活やビザに問題がなければ、子供ができる前に、別れるべきかと思います。あなたを大切にし尊敬し人生を助け合って生きていける人を選んで幸せになってください。外国で暮らすのはとても大変なことです。それができているあなたはとても素晴らしい人だと思います。将来できる子供のためにも、賢明で冷静な決断をして下さい。

atlanta7
質問者

お礼

ご意見を本当に有難う御座います。 pukupuku23さんも大変ですね。 子供が生まれるとご主人が変わると良く聞いたことがありますが、 変わらない人は一生変わらないみたいですね。 励ましいお言葉、感謝しています。 人生一度だけなので、お互い頑張って行きましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

旦那さんはあなたが離婚など考えるはずが無いと、甘く考えているのかも知れませんね。結婚前は頑張るけど結婚したら頑張る必要はない、って言うのは意外と多くの日本男性が思っている本音かも。  あなたは結婚するまで自立した生活を送っていた訳ですよね?  離婚しても生活が成り立つなら、我慢する必要はない気がしますが?  もちろん、離婚をすすめている訳ではありません。そのくらい、旦那さんの態度が我慢がならないのだということ、伝えてみたらどうでしょうか?態度を変えてくれないなら離婚も考えていると。  旦那さんがたかをくくってあなたに甘えているのなら、改善するかも知れません。そうでなかったら、それでも好きか考える良い機会になるかも。

atlanta7
質問者

お礼

ご意見を誠に有難う御座います。 態度が我慢できないと伝えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな旦那どう思います。離婚考えてます

    結婚20年目、子供3人共稼ぎです。私もフルタイムで働き夜勤もあります。夫は家事には一切協力なし、私がどんなに忙しかろうが、体調悪かろうが何もしません。一度私がキレ喧嘩になった時、家事分担にしろっていうのか!と 育児も同様、送り迎えも全て私、夫の仕事が早く 終わった時もしてくれません。お風呂も自分一人で入ってほとんど私が入れてます。嫉妬深い所も あり常に私が浮気してるん じゃないかと疑ってます。思いやりが全くなく、私が盲腸になった時、早く治してもらわないと、 sexもできないねぇと。性欲も強く断ると無視、機嫌悪く、物に当たる、私が生理になっても同じ感じです。ほんとに疲れました。これって離婚理由になりますか? ないとsexもできないねぇと。 性欲も強く、断ると無視、物に当たる、機嫌悪く、私が

  • 結婚とは、夫婦とは何ですか?もう限界です。

    家事・育児に非協力な夫との離婚について相談させてください。 私達夫婦は、職責、収入がほぼ同等の共働き夫婦で、 中学生になる息子が一人います。 私は専門職で働いており、仕事にやりがいや夢をもって働いています。 主人との結婚する際にも、子供ができてからも働き続け 家事・育児は協力していこうと十分確認していました。 結婚してすぐに子供ができたので、 私の育児休暇中は、私は仕事をしていないので 家事・育児は私の仕事と思い、ほぼ全部やっていました。 ですが、復帰後も主人は、全く家事・育児を協力しようとせず、 あんまり言うと、わざと遅くまで仕事をして家になかなか帰らないこともよくありました。 逆に、他の人のアドバイスを受けて、 少しでも協力してくれたら、「ありがとう」と感謝を言葉を言うようにしたら 「やってあげてる」といった上から目線的態度をするようになりました。 家事・育児については、何度も話し合いを持ちましたが 一向に変わらず、悲しくなるだけなので 気持ちを切り替え、ベビーシッターや家政婦を時間的にお願いしたりと 工夫して乗り越えてきました。 多忙な仕事と家事・育児で体を壊してしまったこともありました。 助けてほしいと主人に何度もお願いしました。 しかし、主人は仕事や自分の付き合いを優先して、 家事や育児への協力はほとんどありませんでした。 主人への期待をやめ、自分さえ頑張れば・・・と歯を食いしばって、 できるだけ笑顔で頑張ってきました。 今は、子供が中学生になって少し楽になりましたが、 苦しい時に協力がなかった主人に愛情は全く持てなくなり、セックスレスです。 (たぶん主人は浮気をしていると思いますが、嫉妬心も湧きません) 最近、私にとって主人は必要なのか?とふと考えたら 主人がいなくても何も困らないことに気づき、 私にとってこれからの人生、主人を必要と感じていないことにも気づきました。 子供のため? でも、全然子供に関心がない主人に 子供も父親と言う意識は薄いようです。 離婚したいと離婚届を主人に出したことはあります。 主人は拒否し、判を押してくれませんでした。 夫婦って何でしょうか? 一緒に協力して子育てや家庭生活をやっていこうという意識がない主人との 結婚生活って意味があるのでしょうか? 今まで、自分さえ我慢すれば、頑張れば・・・と思ってきましたが もう限界です。 本当に離婚したいです。

  • もう旦那に限界です。離婚したいです。

    私は22歳の専業主婦で3ヶ月の息子がいます。旦那は26歳、バツイチ。 以前喧嘩し離婚話まで出た時のことも含めもう離婚したいです。旦那のこと考えるだけでイライラして涙が溢れてきました。 よかったら過去質を読んで頂けたら嬉しいです。 以前喧嘩した時に相手側が変わるからと言って許したものの全く反省してないのか変わらず。 つい先日も3人でお風呂に入ることになって私が先に体を洗いその後旦那が子供を連れてくる段取りだったのに私が洗い終わった後イライラした様子で子供を連れてきて一言「こいつうるさいんだけど」もう絶句です。仕事で疲れてたのは分かりますが子供に向かってそんなこと言うから注意したら拗ねてお風呂に入ってこず、子供と2人でお風呂に入ってニコニコしてる子供を見てあまりにも子供が可哀想なのとそんな旦那と結婚したことが情けなくで泣いてしまいました。そしてついさっきも旦那が聞き返す時「んあぁ?」みたいな返事だったので止めて欲しいと言ったら「癖だから止めれない、てか何でも嫌だ嫌だだね~。短気だね」と言われあまりにもイライラしてしまい旦那が出勤した後悔し涙が…。誰でもそんな言い方されたら嫌でしょうし、癖ってことはじゃあ誰にでもそういう風に言うのかな?と思いました。しかも付き合い当初はそんな返事の仕方なんてしませんでしたし。なんとなく朝は機嫌が悪いのか言い方にトゲがある感じです。 それと嫌なことは嫌と言うのは夫婦なんだし普通じゃないのでしょうか? ここで結局言いたいことが言えない、言わせない時点でこの関係に疑問が…。 特に子供に対してのことと言い方のこと、あと前回投稿した喧嘩の内容、それ全てをひっくるめ離婚したいと思いましたが母には考えがあまいと言われます。確かに貯金もなく仕事も保育園も決まってません。実家は同じ区内ですが色々と大変で私も迷惑はかけたくないです。貯金がなくても1ヶ月はどうにか暮らしていけるお金はあります。その1ヶ月以内に区役所で相談したり仕事や保育園を見つけるのは無謀でしょうか? ちなみに年末に旦那が飛行機で1人実家に帰るのでその時が離婚を持ち掛けるチャンスだと思います。 理由は旦那はこっちに友人も知り合い行く所もなく離婚したら100%夜の仕事に就くと思います。だったらそのまま実家に戻ったままさよならの方がためになるかなと。 とりあえずもう限界なんです。本当になんでこんな人と結婚したのか後悔ばかり。自業自得ですが涙が出てきます。私の我慢が足りないのかな? 感情的にまとまらない分になってしまいましたが本当に悩んでます。 どうかこんな私にアドバイスお願いします。

  • 離婚理由に値しますか?

    初めて質問させていただきます。 結婚14年、離婚を考えています。 パート主婦です。 夫に、お前と労働時間が違うし家に金をいれているのになんで家のことをやらないけないのか。ということを言われました。 夫の給料だけでは足りないので私も月10万ほどのパートをしています。私の収入もすべて生活費です。 外で仕事をする時間としては確かに100時間ほどの差がありますが、ほとんどの家事は私がやっています。 結婚してから子どもができて仕事を辞めるまでもほとんど家事は夫はしていません。 子育ても、自分がいいときにちょっとやる、言われてしぶしぶやるレベルでした。 今子どもは小5と中2です。 もともと家事育児は女の仕事という考えのヒトですが、この10数年で少し、家のことをやってくれる時が増えてきていたので、考えも変わって来たのかなと思っていたところへ今回の発言です。 家のことをしてほしいと言っても、洗濯物を取り込むとか自分の使った食器を洗うとかその程度です。 そんなことすら何でやらなければならないのかと言われるなんて思いませんでした。 専業主婦でそう言われるのなら仕方ないと思いますが、私も働いてお金を家にいれています。 フルタイムで働いてるなら自分もやらないとヤバイかなとは思うけどとも言っていました。 でもフルタイムで働いてたって、家事の「分担」まではしないことが目に見えています。 自分のやってもいいと思うことをやれる範囲で「手伝う」レベルだと予想ができます。 結局、家事に対する考えは変わってないのだなと思いました。 私はフルタイムで働くのならきっちり分担してほしい、自分のことは自分でしてほしいという考えです。 夫は、自分の世話を嫁にしてほしいという考えの人です。 フルタイムでそろそろ働こうと思っているのですが、先を考えるとイライラするであろうことしか思い描けません。 人生この人の世話して終わるのはイヤです。 帰ってくると、家の中の粗捜しをして、いちいち指摘してきます。 下の子に対する暴言もひどいです。 その辺も前から嫌でした。 今回の家事やらない発言をきっかけに、何度も立ち消えしていた離婚を本気で考えています。 これらは離婚理由になりますでしょうか? 私が我慢すればいいことですか?

  • 共稼ぎ夫婦

    新婚の夫婦ですが、この度私が就職する事になりました。 今までは専業主婦だったのですが、子供もいなくて毎日時間が余っていたので働きたいなと思い決めたのですが悩みがあります。 時間も精神的な余裕もあったので、家事なども嫌だと思わずしてきたのですが、仕事を始めて「どうして私が全部やらなきゃいけないの?」って思いそうで怖いんです。 分担も考えたのですが、「やれなきゃやらなきゃいい」って考えの夫なので分担は難しいと思います。 こういう事で喧嘩とかしたくないし、仕事を始める前に夫と話し合ったほうが良いと思ってはいますが、上手く話が出来るか心配です。 説明が下手で分りにくいとは思いますが、専業から共稼ぎになった方からアドバイスを頂ければ・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 限界、死にたい離婚したい 第3者の助け

    こんばんわ。 25際の主婦です。 結婚2年目で夫は31歳です。 結婚前はすごく優しかった夫ですが、結婚してからモラハラとDVがわかりました。 出逢ってから6年ほどの付き合いになりますが結婚する前の4年間は全くそのようなことはありませんでした。 結婚して一月くらいで、喧嘩の時に「死ね。豚女。ほんと死んでほしい。出てけ」等の暴言を吐かれました。 最初は私も性格上それはちょっとと思うことは言い返していたので、言い返すからそうなるのかと思い、何も言わないように努力をしてきました。 しかし喧嘩をすると家に帰ってこなかったり、つきとばされたりするようになりました。 それが結婚してから一年間喧嘩の度です。 そして、離婚を考えてたのですが、もうしないと謝られ、それから一年間は私がわがままもなにもかも気にしないようにしてたのもあり、喧嘩はありませんでした。 今年の一月に喧嘩になり、また暴言・暴力の嵐。 喧嘩の主旨とはまったくちがう、家事のことなどを粗を探し、お前は結局なにも出来ない。と全否定してきました。 暴力は「殺すぞ」と言いながら殴る蹴る。もう何をされても抵抗する気も失せてされるがままでした。そして髪をひっぱられ、出てけと言われる。しまいには平手打ち。 口が切れました。 子供を一年目に死産したので、離婚したらその子供は報われないと勝手に解釈し我慢してきました。 そして二月に夫の母が病気で寝たきりになり家で介護をしています。夫の母の身の回りのことはほとんどやってきました。 子供が欲しい気持ちを押さえ介護を頑張ってきました。 しかし最近また喧嘩になり、なんで家が片付いてないんだ!!とか、家事のことを全否定し、おまえは結局なにもできないな。や他の女がいい。お前じゃなくてもいい。と話し合いたいこととはまったく関係ない話になり、私を責め続けました。 介護疲れもあり片付けがあまり出来てなかったのは事実ですが、「ごめんね今日は疲れちゃって。あしたちゃんとやるから」といいかえしたら、逆上し「手あげられたくなかったら黙れ」と言われました。 そして夫婦の夜の生活も拒否されるようになり、しかし、この状況で子作り宣言はしてきますするときは避妊はしてましたが、介護と育児なんて想像できません。そして一度死産をしてるのでストレスためたくないので、今は子供はいらない。と言ったら、なんで?作るよ?と 私は努力をしてきたつもりですが、夫はまったく変わろうとしてくれません。 今まで、主人の母を見捨てる気持ちと死産した子に申し訳なくて、離婚に踏み切れませんでした。 でももう限界です。 この状況で離婚を切り出したら、私は裏切り者でしょうか? 夫にたまには優しくされたい。ほんとにたまにでいいから、お互いが癒し癒される時間が欲しいと言っても、重い。の一言でした。 死にたい。離婚したい。もう逃げたいです。幸せになりたいです。 文面がわかりづらいと思いますが、申し訳ありません。

  • 共働きと専業主婦、どちらが自分に合うのか?

    今まで、結婚するなら専業主婦、結婚しないならキャリアウーマンと思って生きて来ました。 働くならバリバリ働いて稼ぎたいし、専業主婦になるならしっかり家事をしたいという、白黒ハッキリした性格なのかもしれません。 しかし、最近、バリバリ仕事をしながら結婚という選択肢もあるのでは?と思い始めました。 家事を分担してくれる旦那で、妻の仕事を応援してくれる旦那なら可能な気がします。 今の彼氏は家事が得意なので、結婚したら家事を分担してくれそうですが、仕事を応援してくれるかどうかというのが心配な点です。 現在、私の方が収入が高いことに劣等感を感じているようで気にしてますし(気を遣って収入は隠してたのですがバレた)、自分がもっと高収入になったら専業主婦になって欲しいと言ってる(強要ではなく希望)ので、共働き夫婦として上手くやっていける相手なのか?と見極めが難しいです。 仮に彼の収入が上がれば、専業主婦として家庭に入ることは経済的に可能ですが、今までの自分の収入内で自由に使えてたくらいの額のお小遣いがいただけないのであれば仕事を辞めたくありません。 それから、専業主婦になると、家事をこちらが一生懸命毎日していてもそれは当たり前のようになり感謝もされず、俺が養ってやってる みたいに偉そうにされたりしたら自分は怒ると思います。 あと、万が一離婚することになったら、しばらく仕事をしていなかったブランクがあり、良い再就職先が見つかるかという点が心配です。 上記のようなことを考えると、自分は専業主婦より共働きが向いてるのでは?と自分では思うのですが、どうでしょうか?客観的な意見を聞きたいです。

  • 共稼ぎについて・・・・

    某金融機関に勤めるサラリーマンです。ゆくゆくは結婚を考えている女性がいます。彼女は結婚後も仕事を続ける予定で私も賛成です。 質問は共稼ぎの場合な生活費の負担比率です。 前提条件 (1)私の年収は約800万彼女は400万当面子供は作りません。家事も出来る限り分担していきたいです。 (2)希望としてはこの年収の比率でお互い負担したいと思うのですが・・・・・ ただ女性の同僚(正社員)に聴くと生活費は全て男性が出し女性の収入は全く負担しない人ばかりです。 パートの既婚者の方にも聴きましたが給料は全て自分のお小遣いだそうです。 亭主の金は自分の物、自分の金は自分の物という考えだそうです。 それで共稼ぎといえるのでしょうか? ちょっと彼女たちに意見するとあなたは小さい男と言われました。 もしもっとお互いの年収が少なければ負担しあうのでしょうか? 生活費を負担してくれという私は小さい男なのでしょうか?皆さん教えてください。

  • 共働きの場合の家事分担

    新婚3ヶ月の30代前半女性です。 結婚前は仕事をしていましたが、転居のため専業主婦になりました。当然ながら今は家の中の家事ほぼ全て(掃除・洗濯・1日3食の準備(お弁当作りも含め)・整理整頓・手続き関係・ごみ捨て・買い物など)を担当しています。 私はいずれは仕事をするつもりなので、その際に主人(同年代。年収700~800万)に以下のような質問をしました。 もし私が仕事をしてお金を稼いでくる場合(扶養枠内の100万程度~300万程度:もっと高収入を狙うこともできますが、家庭との両立のために、この程度に収めるつもりです。) 1 これまで同様家事分担は100パーセント私がする代わり、私が稼いだお金は好きに使ってよい。   (家計に入れなくてよい) 2 私が稼いだお金を家計に全額入れる(主人もそうしています)代わりに、家事分担も収入の割合に 応じて分担する。 このどちらがいいか聞いたところ、1だと言いました。 主人は不慣れな家事をするのは、残業が多い自分にとって辛い。お金は要らないので、今までどおり家事をやってほしいとのことでした。 私の仕事は特殊で(比較的時給が高い仕事)、週3日、年2/3(つまり8ヶ月)の労働で200万ほどは稼ぐことができます。正直家事との両立はしやすいと思うので、特に不満はありません。 ですが、主人のような考え方は他の方から見てどうなのだろう、と思いここでお聞きしたいと思いました。 男性の方、このような場合、どちらがいいですか? また、女性の方はどちらを選びますか?

  • 限界かもしれません。

    付き合って3年ちょっとの彼がいます。 彼は今年で33歳。私は今年で30歳。彼は去年の1月に仕事を独立しましたが、未だに収入は安定せず、仕事をもらえる会社に登録して自分の都合のいいときに仕事をしています。一方、私の仕事は自営です。 一年前くらいにもココへ「結婚したいけど彼の収入が安定しないから、今後どうしたらいいのか?」といった内容の質問をさせていただき、たくさんの方から色んなご意見や励ましをいただき、色々考えた結果、一年は彼を見守ることに決めました。 そして一年が過ぎました。 現状、何も変わってはおりません。 ちなみに去年の10月頃に私からプロポーズをしました。 収入について、依存していると以前言われたことがあったので、 もちろん収入は安定しなくとも、しばらくは私の収入で何とかなるから ゆっくり仕事を進めていってもらえばいいという思いも伝えました。 すると彼は、仕事の区切りである4月まで待って欲しいと言ったので、 待ちました。そして4月になり、どうするのか聞いてみたら、 「まだ、仕事が落ち着いてないから結婚は難しい」と言われました。 私も自営なのでわかりますが、「自営で仕事が落ち着くことはないよ。自営は常に不安定なものだよ、それでもやっていきたいなら、二人で働いて収入は補いあっていけばいいんじゃないか?」と言いましたが、 彼は私にやしなってもらうわけにはいかない、と言いそのまま何も変わらず今に至ります。 でも私の「結婚したい気持ち」は変わりません。 周りに先を越される焦りも大きいですし、体があまり丈夫でないのでできれば早く子供を産んでおきたいからです。そして、私を一人で育ててくれた母を早く安心させたいという気持ちもあります。 先日、どうしてもこの想いが抑えきれず、「結婚、どうにかならないか?」と再度、彼に聞きました。 「もう我慢できない感じ?じゃあ6月末までに今後の見通しを決めるよ」と言われました。 6月末に今後の見通し!? 待たされた上にまた同じ結果なんじゃないの? と思ってしまう私はかなり限界値にきていると思います。 できれば今すぐ返事をほしいぐらいです。 私はあせりすぎでしょうか? ちょっと疲れたのもあると思います。 みなさんならどうされますか?ご意見おきかせ下さい。 ちなみに収入どうこうというより「私じゃダメって事?」と彼に聞いてみたら「べつに・・・」という返事でした。明らかにめんどくさそうでした。 なんともいえない気持ちでいっぱいです。。。