• 締切済み

MOSFETの動作

MOSFETをフルブリッジ回路で構成し、トランスを経由して出力端子をとる回路構成があります。 その中で、出力電圧を減少させるためには、フルブリッジMOSFETはどのような動作をする必要があるのでしょうか? フルブリッジでの回路構成なので、デューティー比を変化させることはできないし(ハイサイド側とローサイド側のバランスがくずれる)、デットタイムは固定状態です。 ゲート電圧のオン回数を多くする(周期を短くして一定時間内での立ち上がり回数を増やす)ことで解消できるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

補足しますと,デジタルは得意だけど,アナログはどうもとゆう人向けに,最近はデジタルで制御可能なICが出ています. これは,フルブリッジ制御のサンプルソフトです. http://focus.ti.com/docs/toolsw/folders/print/sprc311.html

回答No.2

> フルブリッジでの回路構成なので、デューティー比を変化させることはできないし・・・ その話は初めて聞きました. どこら辺の常識でしょうか? 非常に興味があります. フルブリッジの制御ICはここの「Topology」のところで「Full-Bridge」と指定すれば一杯出てきます. http://focus.tij.co.jp/jp/paramsearch/docs/parametricsearch.tsp?family=analog&familyId=398&uiTemplateId=NODE_STRY_PGE_T しかも,ほとんどがデューティ比を変化させているんで,質問者には使えないICのようです. 中には,このように位相制御があります. http://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/ucc2895-q1.pdf 位相制御は,ブリッジ段は50%弱(デッドタイムののため)の固定デューティ比で動作し,出力から見ればPWM制御です. 今は廃盤の初期の制御ICがこれです. http://www.datasheetcatalog.org/datasheet/MicroLinearCorporation/mXssyry.pdf 動作については,このアプリケーションノートがわかりやすいと思います. http://www.fairchildsemi.com/an/AN/AN-42026.pdf

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

必要な出力電圧の周波数がそれほど高くなければ、 ドライブ信号にPWMをかける(出力の1周期を多くの区間に分割して、各区間でデューティー比を変化させる)という手が使えるかと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう