• 締切済み

発言が怖いです。病気でしょうか?

長文になりますがよろしくお願いします。 彼ですが、感情のコントロールができないようで、 態度が極端なうえ発言が日に日に危険に感じます。 イライラしてしまうと… 捕まる覚悟ができているなら悪い奴は殺したってしょうがない、とか。 人は勝ち負け。 信じるのは損だから信じない。 顔のいい人はそれだけで徳、いなくなればいいのに。 などなど・・・です。 確かにイライラしてる時って誰でも暴力的な事を考えたりしてしまいますが、ちょっと私には怖いのです。 そして、イライラしているときは何日も連絡が取れなくなります。 会いに行っても、あいづちを打つのが精いっぱいなくらいしんどそうです。 また、白か黒、0か100のような考え方しかできません。 長所短所があるように、 いい人にだって悪いところはありますよね? 彼の場合・・・ 悪いところがある→悪い人→悪いところが全くない人なんて滅多にいない→この世にいい人はいない ・・・のような考え方です。 普段はごくごく普通の男の子です。 遊ぶような友達はいないので私に連れ出してほしいといいます。 仕事も友達もほしいといいます。 ですが、勇気がなく何かと理由をつけて仕事も断ります。 自分でもどうしようもないイライラに、 神経科(精神科もやっています)に行ったようですが、 嫌な原因は時間がたてば忘れる・・・そのうち治るで終わってしまったようです。 イライラすることは誰にでもありますが、 このように考えてしまうものですか? 彼と付き合う、別れるは別にして彼のために何をするべきなのでしょうか?

みんなの回答

noname#142902
noname#142902
回答No.8

覚えておいてほしいのは彼だけではないことです。以前、ある家電量販店に行ったところ、店員が他の店員を睨んでぶつぶつ言っていました。ゴミ拾いに行った所、暴走族が隊列を組んで走っていました。昼間からです。電車に乗った所、兄ちゃんに喧嘩を売られました。旅行に行った所、外人に喧嘩を売られました。彼だけではありません。今は誰もが非常にストレスを抱えています。 現代は世紀末と思えるほどにストレスの多い時代です。戦後の経済成長期、バブル期などはもっと良い時代でした。平和でした。そういう意味では現代を生きなければいけない若者は本当にかわいそうです。私も昔の戻りたいです。 『何をする』ではなく、『何もしなくてもそばにいる』ということが大事です。ひとりぼっちじゃない。それだけでも彼にとっては大きな救いになります。 そういう意味であなたは気付いていないかもしれませんが、あなた自身の存在が彼の救いです。こういうことを言ってはアレですが、あなたは本当に素晴らしい女性だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bastet222
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.7

彼に合わせすぎるのも良くないですが、 彼の調子のいいとき、気分転換に外に連れ出すことができるといいですね。 彼から「天気いいね」「どこかに行きたい」などの発言が見られたときや、 「何か欲しいものある」と聞いてみて、色々出てくるようなら「一緒に行かないか」と誘ってみるなど。 長時間でなく短時間にして、彼が疲れない程度に。 もちろん質問者様も疲れの出ない程度に彼と関わってください。 0か100かの考えになっている時に独りでこもっていると考えが極端な方向に行ってしまいますからね。 その悪循環で暴力的な発言がでてしまうのではないでしょうか。 >神経科(精神科もやっています)に行ったようですが・・・そのうち治るで終わってしまったようです。 というのは彼の意見ですか?医者の意見でしょうか? 質問者様だけで抱え込まず、病院に相談してみるのもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.6

医師も専門分野があります。 相性のよい先生に巡り合うのはなかなか難しいみたいです。 行政も、地域によっては希望にそえないところもあるみたいですが、 「精神保健福祉センター」等にご相談をなさってみてはいかがですか? 他の方も仰っていますが、発達障碍も視野にいれて調べてみるとよいかもしれませんね。 かれは、とても純粋な面もあるのではないですか? その為、騙されるようなところもあったりし、 辛い経験をなさっているかもしれませんね。 世の中には、白と黒という答えばかりでなく、 グレー(曖昧)な答えになることがあることを理解しないと辛いです。 発達障碍に関しては、まだ、解明されていなことも多く、 医師によって診断が異なることもありますが、 参考になるかもしれませんので、HPを貼っておきます。 http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.5

恐らく頭の良い人だと思います。 普段は冷静にバランスが取れていたのだと思いますが、 両極端な思考が多いのは、極端な答えを出してしまえば楽だと当人が感じて結論付け、それを行動に(言葉に)しているのだと思います。 社会では白黒がつかない状況に絶えずさらされ、その中で複雑な思考を常にして、良い答えを出す行動を続けていると、単純に生きているように見える人が楽そうだと結論づけて、楽な思考回路にしようとしているのだと思いますが、元々複雑な為、それが困難な みたいです。 彼の中で問題があるので、周りから解決することはほぼできません。 随時、的確な対応をするか、夢中になれるもの、やる気を起こせるものが見つかれば成長という機会が与えられるので、変化することも出来ると思います が、当面は気長に付き合うくらいしかないと思います。 優しい言葉が逆効果になることもあるし、人の心はデリケートですが、それが極端にデリケートになっている状態だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mahun
  • ベストアンサー率6% (2/29)
回答No.4

別に病気じゃないでしょ 私も最近トイレでようをたしてるに・・・ 「死ねば良いのに」 なんて、誰にとかじゃなく独り言ついつい口に出る事が多くなりました。 誰でも口に出さないまでも思ってるんじゃいでしょうか 基本的に人は悪だと思いますので しかしまぁ、そんな状態なのに彼女がいるオトコがいるのに 私という人間は・・・ 以上 30代童貞男よりの参考意見でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poyo3
  • ベストアンサー率30% (260/857)
回答No.3

彼は神経症的傾向が強いのでしょうね。両極端な思考や関係の希薄さ、それでいてただ不満・・でも自分では何も解決しようとしない。誰かに解決してほしい。幼児性が残り自分の中の未成熟さ(劣等感)から他人にはやたらと規範的になるそんな感じでしょうか。勝手な事ばかりですいませんが文面から感じた感想です。 不満になっていらいらするのは自分で自分の人生を生きていないせいでかと思います。幼児性が強く何事も人にやってもらいたい、人に解決してもらいたい(又は人が自分に対して何でもしてくれるべき)という欲求が強くそれが満たされない為(大人であれば当然ですが)いらいらするのでしょう。(ちょうど子供が母親に何でもしてもらいたいと思うのと同じ感じだと思います。)要求はすごいけど実際には何もしないものが彼ではないかと思います。 その欲求不満から他人にはやたらと規範的になり非難しているのではないかと。他人には非難はするが恐らく本人は非難している相手と同じ事をしているではないかと思います。理由は多々あるとはおもいますが。 精神科に通っているようですがあまり効果は期待できなような気がします。彼は何でも人に解決を期待するような人と考えます。ですから精神科にかかれば医者が直してくれる。と常に他力本願になっているのではないかと思います。心理的な問題は最後は本人でしか直りません。(そのうち直ると言う事はあまり無いと思います。彼の心の中にある本質的な問題を解決しない限りむしろどんどん大きくなっていくのではないかと思います。) 付き合う別れるはとりあえずおいておきましょう。彼の問題の解決はまず彼自身が自分を知らない事には解決はならないかと思います。彼自身が自分が他人に対して甘えている事を自覚し(多分人を恨んでいる事も)また何故そうなったのかを受け入れればかなり変わるのではないかと思います。あなたがそれをする必要は無いとは思いますがとりあえずできる事は彼を外に連れ出す事でしょうか?なんとなく文面からやや引きこもり気味にも感じられます。大の大人というより子供と言う感覚であなたが引っ張る感じのほうがいいかもしれません。(ですから彼にあれしろ、これしろと言う要求は難しいと思います) 長々と取り留めのない事を書きましたが個人の独断と偏見と憶測によるものです。又専門家ではないので一意見として参考までにとどめておいてください。多々失礼に当たる部分もあるとは思いますがその辺は御了承ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.2

>自分でもどうしようもないイライラに、神経科(精神科もやっています)に行ったようですが、 >嫌な原因は時間がたてば忘れる・・・そのうち治るで終わってしまったようです。 病院に行ったけど、医師を信じられず、止めたか、あるいは全く行っておらず、 あなたに対して適当な事を言ったように思われますが。 彼は、多分、人格障害か、高機能自閉症などの発達障害なんでしょうね。 こういうのって、別れても、あなたに対してストーカー行為をやらかすリスクは高いし、 別れなくても、暴力を頻繁に受けるリスクも高い。 いずれにせ、あなたに出来ることはありません。 あなた自身の身の安全と将来性を最優先して下さい。 別れた方が良いです。 別れた際、ストーカー行為が想定されるので、 最初のストーカー行為があったら、直ちに警察に連絡と相談して下さい。 別れて、素敵な人を見つけて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

医学的には医師に任せるとして貴女に出来るのは 気分転換ですね、 性格を変えるには大変ですがたとえば、動物の子供が可愛いと言って抱っこ出来るようでしたら優しい面は持っていますのでそこから立ち直らせてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履歴書に書く長所と短所について

    履歴書に書く長所と短所についてなんですが長所と短所は何処からどう見ても長所は長所で短所は短所と見る以外に見ようが無い書き方をすればいいんでしょうか?たとえば極端な書き方をすれば長所なら「努力家でまじめ」短所なら「短期で人付き合いを苦手とする」といった感じです。それとも長所は長所でそのままで、短所は逆から見れば長所にも捉えられるような書き方をすればいいんでしょうか?たとえば「慎重になりすぎてしまう性格のため行動が少し遅くなってしまう」といった書き方です。これなら「慎重な性格」 という部分は見方によっては長所に見ることも出来ると思います。たとえがいいか悪いかはわからないですがいけんをいただきたいです、よろしくお願いします。

  • 病気?育て方?

    質問お願いします こんな人がいます 本当に誰も怒らない事でイライラ、イライラしてると、メールとか会ってるとき暴言、時に怪我するくらいの暴力 人を評価でみる 人を理想的に仕上げたがる 自分の願いが叶うと、前まで消えろとか暴言吐いていたのに、まるで天と地のように 褒め称えたり、優しくしたり 自分が悪くても謝れない 人のせいにする 他力本願 試し行為 育て方が悪かったで片付けていいんでしょうか 二者だと誰でもこういう感じで接するんですかね 実は友達の彼女なんですが、治らないなら別れる気でいるらしいです くだらないかもですが、よろしくお願いします

  • 長所・短所

    履歴書に書く長所と短所に悩んでいます。 短所はできたのですが長所が書けません> <; 書き方のアドバイスを頂ければうれしいです! 短所★リーダーシップをとるのが苦手 →長所はその逆の人の話を聞けることだと思うんですが・・・ 友達と話して私は、おおらか・楽天的・癒し と言われました。 みなさんのアドバイスをお願いいたします。

  • 履歴書の長所短所、本人希望(少々長いです)

    初めてバイトをしようと思っているのですが 履歴書の「長所短所」と「本人希望」について質問させていただきます。 1、自分の短所は消極的なところだと思っているのですが、 長所がよくわかりません。 長所短所は紙一重とココで見たことがあるので どうにかして長所に結び付けたいのですがなかなか思いつきません。 何かいいアドバイスはありますでしょうか? 「自己PR」には 「一つの事に集中して真面目に取り組む事が出来ます」 と書いたのですが、これを「長所短所」に書くべきでしょうか? そうなると「自己PR」を何を書いたらいいかまた悩んでしまいますが・・・。 2、求人内容には仕事開始日が書いてあったのですが、 その日がちょうど高校の試験開始日と同じ日なのでした。 せめて試験が終わってから仕事を開始したいのが希望です。 しかし、長期のバイトなのでいずれまた学校の試験はあります。 そのときは少しはバイトに慣れているだろうから大丈夫かなと思っていますが 考え方が甘いのでしょうか? この希望は書かない方がいいでしょうか? 長い文を読んでくださってありがとうございます。 ご回答できる方、よろしくお願いします。

  • 自己PR 長所と短所

    自己PR 長所と短所 就職用の長所と短所がかけません いくつか項目があるんですが 長所の項目 ・何事も最後までやりとげる ・バイトでは友達にいつも仕事が早いとほめられ、 店長にはあいさつが元気がいいといわれました ・時間が正確 待ち合わせに遅刻したことがない 短所の項目 心配性なところ どんなに些細なことでも心配しすぎてしまう よろしくお願いします

  • 長所と短所について

    面接やESでの長所と短所の書き方についてなのですがある参考書 を見たところ、長所はそれほど重要視されず自己 PRと似たような 文でOKと書いてあり、短所をどのように書くかが大事とありました。 具体的には短所の対策案や克服法を書いたり、短所を長所に変える エピソードなどを書けばいいというのは分かっているのですが、 この参考書では、短所は仕事(志望職)に関することを書くと 評価が高いとありました。具体的にはこの仕事に関する専門知識 が不足しているので、その仕事に関する資格を取ったり研究を 重ねると言う策を練って短所を克服していくといった書き方です。 実際のところどうなのでしょうか。 それと自己分析の結果の私の長所と短所ですが 短所は、 人の話に口を挟みたがる、神経質、内気、一人で考え込む、 思い詰める、騒ぐのが苦手などかなり致命的なのが多いです。 長所は、 我慢強い、逆境に強い、面倒なことは最初に片付ける、 頼まれたら断れない、地味な作業でも根気良くやる、といった感じです。 ですがこの長所を裏付ける私のエピソードは、 正直ESで書いたり面接で語れるような代物じゃないです。 こんな私は長所と短所をどのようにまとめたら良いのでしょうか? 上記の参考書の良し悪しも含めてアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 長所と短所。。。

    はじめまして。 何度も面接を受けては落ちて・・を繰り返してそろそろ焦ってきてるのですが・・・><。 毎回、長所と短所を聞かれるたびに、言葉が詰まってしまいます・・ 考えて行ってはいるのですが・・・どうも文としてまとまらず・・・。 私の短所は、 知らない人、初めての人が苦手で、話すことができません。 ピザを頼むのに電話するのでさえ、5分、6分と悩んで、腹をくくって電話するくらいです・・・ が、その短所は、 『人前で話すことが苦手ですが、以前、接客の仕事をしたことで少しずつ克服できたと思います』 と・・・なんとか文にしてみましたが、 長所のほうが・・・、 長所は、短所と正反対で矛盾してるんですが・・・ 何回か話して打ち解けてしまえば、話すこと自体は大好きなので、 よくしゃべるし、仲良くなります・・・ でも、短所と長所が、ぜんぜん、逆で・・・文をまとめることができません・・・ どういうふうに書けばいいんでしょうか・・・?

  • 好きな女性への想いを消す方法

    こんばんは。僕には好きな女性がいます。 彼女は、人格と容姿がとても清らかな人です。 反面僕は、長所として真面目で行動力があり仕事で 周囲からの信頼も芳しいことですが、短所は人と 話すことが苦手ですぐイライラさせてしまうこと です。 そこで、そんな彼女が僕にはもったいないと思って おり、彼女への想いを拭い去るように動いています。 僕が彼女から離れれば、彼女に迷惑がかからないし、 何より彼女が幸せになれると思ったからです。 彼女への想いを拭い去るために、仕事や趣味などに 没頭していたところでした。ところが、寝るとき に限って、彼女のことが忘れられません。 彼女への想いを断ち切る方法に他に何かあれば教えてください。

  • 本気で自分を変えたい

    大学生で自分の長所は、素直・真面目・努力家・時間を守る・気遣いできる・一途・誠実さです。 友達からも長所と短所を言われました。 短所は頼りない・リードできない・緊張しやすい・人見知り・会話力が乏しいことです。 この短所をどうしても変えたいです。 良いところはたくさんあるのに悪いところが目立ってしまいます。 会話が弾んで、もっとリードできるような男らしい人間になるにはどうすればいいですか?

  • 病気でしょうか?

    知人の事なのですが とにかく極端に思い込みが激しく 極端に決め付け 被害妄想が激しく・・ 普通の人が例えば10日で覚えることも1年かかり 仕事で何度もミスして叱られると 苛めだ、と騒ぎ あの人は持病を持っているから人生がおもしろくないから八つ当たりしてると言い始め根拠のないことを決め付け疑わず 叱った人に不運なことがあるとバチがあたったんだと言い 自分を否定されると 何ヶ月経っても思い出すたび怒り狂い関係ない人を攻撃しまくり罵り 小さなことにもイライラ いつも不満があり 嫌なことがあると極端にドンヨリ落ち込み 人が 自分の側に何か落としたら わざとではないかと疑ったり 自分の意見に同調しない人は敵と見なし 同調してくれる人たちのなかに居るときと そうでないときが 驚くほど人格が変わり 同じ人間とは思えないほどで 友人に彼氏ができると 自分はもう必要なくなった、邪魔と思っているに違いないと着信拒否 他の友人が結婚すると 幸せを見せ付けるために私を家に招待したに違いないから2度と会わない、と着信拒否。 家族に精神科に行くよう言われ受診しましたが その時には病気は見つからず・・ もう1度 受診をすすめた方が良いのか 性格の問題なのか わからず・・長々とすみません。    

このQ&Aのポイント
  • コピーをすると、5センチ程度の範囲が真っ黒になってしまいます。
  • また、紙詰まりが発生した後に印刷をすると、印刷された部分が真っ黒になります。
  • この問題はEPSON社製品に関連しています。
回答を見る