• ベストアンサー

部下の仕事の効率を上げたい。

新米管理職ですが、部下がなかなかついて来てくれません。 特に、仕事を急がせることが困難に感じます。 簡単に考えると、怒って(怒鳴って)急がせればよいように思います。しかし、これは一時的な解決にしかならないように思います。 また、怒られて怖いからではなく、できるだけ自主的に仕事を進めてもらいたいので、怒こる(怒鳴る)のを控え、「仕事を急いで欲しい」と冷静に注意を促している状況です。 やはり、怒る(怒鳴って)のはある程度必要なのでしょうか? もし、怒る(怒鳴って)のが良くないのなら、どのような方法がありますか? アドバイスに加え、有効な本やサイトのURL等もお教えいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.6

心理学のカテゴリなので、道徳や哲学としての回答ではなく心理学として。 > 怒る(怒鳴って)のはある程度必要なのでしょうか? 必要かどうかは分かりませんが、怒ることによって部下が(一時的に)作業を行うのは「嫌子消失による行動の強化」という随伴性によって説明されることがほとんどでしょう。何度も怒られているようだと、そのうち「嫌子出現阻止による行動の強化」という随伴性が存在するようにもなってくるともいえます。 嫌子消失による強化: 【上司からの注意あり】 -> 【作業を行う】 -> 【上司からの注意なし】 嫌子出現阻止による強化: 【やがて上司からの注意あり】 -> 【作業を行う】 -> 【上司からの注意なし】 > 怒る(怒鳴って)のが良くないのなら、どのような方法がありますか? 嫌子を提示して行動を強化するのではなく、好子を提示して行動を強化することです。行動分析学的な立場からいうと、嫌子を提示することによってある行動を強化、あるいは弱化することは望ましくありません。いくつか理由はありますが、そのうちの1つを簡単にいうと、望ましくない行動(仕事を怠けてやらない)を弱化する場合に嫌子(怒鳴る、モンクをいうなど)によって弱化してしまうと、本来望ましい行動さえも弱化してしまうことになるからです。たとえ、ノロノロでも作業はしているのだから、本来なら好子(典型的には褒めること)によって行動を強化していけばそれでよいのに、そこで注意をすると、その作業さえもやらなくなってしまうというわけです。 ちなみに、怒ることが良くないのに怒ってしまうというのは、怒ることによって一時的にでも注意した相手の作業効率があがるため、それが怒る人間にとって好子として働き「怒るという行動を強化」してしまっているからです。 さらにちなみに、「やめてね」とか「今度から気をつけよう」などと優しく注意することはほとんどの場合において、嫌子にも好子にもなりえないのでほぼ無意味です。どうせなら、誤っている部分を"具体的に"指摘し、なおかつ改善すべきだった点を"具体的に"説明し、どういう部分は正しかったのかを褒めてあげることが最適な方法の1つです。 > 有効な本やサイトのURL等もお教えいただければ幸いです。 [行動分析学]というキーワードでgoogleする。あるいはAmazonで検索する。 手軽なものでは島宗「パフォーマンス・マネジメント」米田出版という本がありますが、本質的に学びたければ杉山ほか「行動分析学入門」産業図書という本を読めばよいかもしれません。 ただし、ふつうに本を読んでも教養として知識が身につくだけで、実戦でそれを使うためには最低でも2年間の基礎知識の勉強と、2年の実験による訓練が必要です(要するに大学で4年間みっちり勉強してやっと基礎ができあがるということです)。

参考URL:
http://shiriuskun.srv7.biz/koudou_bunseki_gaku/behavior_ana_mokuji.htm
deviceex
質問者

補足

backsさん ご回答、ありがとうございました。 大変ためになりました。 >2年の実験による訓練が必要です(要するに大学で4年間みっちり勉強>してやっと基礎ができあがるということです)。 こちらですが、今回論題の部下に効果的に指示を与える方法ということに的を絞り、何とか短期で身につけられるものはないのでしょうか?

その他の回答 (7)

回答No.8

>できるだけ自主的に仕事を進めてもらいたいので、 >怒こる(怒鳴る)のを控え、「仕事を急いで欲しい」と冷静に >注意を促している状況です。 >やはり、怒る(怒鳴って)のはある程度必要なのでしょうか? お察しします。管理職たる者、基準とすべきはその会社なり、 職場なりの<正しさ>です。 自主的に仕事を進めるとか、急ぐべき仕事なのか、怒鳴ってでも 片づけるべき仕事なのかは、あなたを基準に判断するのではなくて 上記の<正しさ>を基準に論理的に判断するのです。 あなたの個性、相手の個性はあるとはいえ、怒鳴るべきは当然に怒鳴ります。 管理職は<正しさ>を極めてよく理解していて、それに即した 行動、指導をする人のことなのです。

deviceex
質問者

補足

bananasandさん ご回答、ありがとうございました。 参考になりました。

  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.7

補足要求ありがとうございます。 具体的には、 ①仕事を理解させる。 部署全体の理解度を縦系列横系列同じにします。 理解度にズレがあれば、仕事を任せても、質問者様が求める成果や効率を得ることは難しいです。 理解すれば、与えられ仕事をただ熟すのでなく、どう熟すかという意識が芽生えます。 ②方針を明確にし、共通の意識を持たせる。 よくあるのが、上司と部下の意識の温度差のようなものです。 「そんなこと言わなくても解ってくれよ。」というようなことも、部下の中には「へぇ、そうなんだ」となんてこともあります。 上司や会社の方針が必ずしも全ての部下に伝わっているとは限りません。 ③部下の能力や個性を客観的に見極め適材適所を心掛ける。 全ての部下が同じ能力や同じ性格なら楽なのですが、そうもいきません。 各人の長所を最大限に発揮させることをまず考えます。 次にその長所が他の部下の欠点を補える布陣をかんがえます。そうすることで欠点を持つ部下も長所を最大限発揮できるようなります。 また部下を把握しておけば、仕事を任せる際に指示の出し方を使い分けることが出来ます。理解度や能力の高い部下には「これ頼む」と指示を出せばよく、やや時間や効率に意識の低い部下には、「これいついつまでに頼む」と指示を出すようにします。前者は細かい指示は仇になりますが(細かい指示が疎ましく反発します)、後者には明確な指示が味方になります。(不明確な指示出して後から文句言うなと反発します。)【仕事を任せる=丸投げ】にならないよう私は心掛けています。管理職は仕事の任せ方に細心の注意を払い最大の責任を負う。 取り留めない文章で申し訳ありません。

deviceex
質問者

補足

896966さん ご回答、ありがとうございました。 参考になりました。

noname#94613
noname#94613
回答No.5

No.1です! どちらかと言えば、キツいと思います! 周りには、すでに、そういう性格だと思われているので、 それ自体は、あまり支障になっていないと思います! その方が、部下自身の折衝力や行動力が増すように思います! 私自身も、そういう環境で育ってきたので、 いつのまにか、キツくなってしまいました! そして、そういったキツかった上司を最終的には尊敬しました! それは、仕事に対する情熱とか積極性が伴っていたからです! でも、本当は冷静に人目のない所で、こっそり叱るのが、最良でしょうけど・・・・・

deviceex
質問者

補足

allmylovingさん ご回答、ありがとうございました。 参考になりました。

回答No.4

私の経験からいうと、怒ってしか仕事をやらせられないのは サイテーの管理者です。下で働いている者もそういう上司を 見下しているのでよけいに従いません。 よく言われますが怒るのと叱るのは全く違います。 管理職は孤独です。自分の育ち、考え方、教養などすべてが 人の前にさらけ出されます。それを見て「部下」と思ってい る人たちはあなたを冷静に観察し評価しているのです。 もう一度言いますが、怒る管理職は無能でサイテーの管理者 です。あるいは、それでストレスの吐け口にしているかです。

deviceex
質問者

お礼

ccloveforu ご回答、ありがとうございました。

deviceex
質問者

補足

>怒ってしか仕事をやらせられないのは >サイテーの管理者です。 では、どうすればよいのでしょうか?具体的にお願いします。

  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.3

「怒る、叱る」は、手っ取り早いようで、実はその場凌ぎの手法で、先々を考えるとあまり得策ではないように思います。 ‐特効薬薬は、速効性もあり、一時的にはよく効きます。しかし、それに頼りすぎると、病気の根治るどころか、副作用を併発したり、病状を悪化させ、取り返しのつかない事態になりかねません。 以下に私が試みた対策を寄稿させて頂きます。参考になるものがあればよいのですが、 まず、【私自身が取り組んだこと】としては、(部下だけに変化を求めてもついてきませんから、まず自分から変わるという意識から) ①人心掌握術・人心収攬術、兵法などを帰宅後、休日に勉強してみました。-私の場合、歴史に興味もありましたので、戦国時代の武将を参考にしてみましたが、なかなかどうして、現代のビジネスシーンにも活用出来ることが目白押しで、正に目から鱗状態でした。管理職として開眼させられました。 私が影響を受け、座右の銘として部下との壁に直面したときに、手帳に忍ばせて拝み見る言葉は、「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵」という武田信玄の言葉です。 「分権と責任」という彼の領国経営は管理職には参考になりました。 仕事は任せ、やる気を促し、それには責任が伴うことを部下に徹底しました。 結果、厚い信頼関係を築き、領国経営の効率化と強固な組織を形成し、武田二十四将と呼ばれる優秀な家臣に恵まれ(育成し)ました。 すいません。長文になりましたね。 以下は必要あれば補足要求してください。

deviceex
質問者

お礼

896966さん ご回答、ありがとうございました。

deviceex
質問者

補足

>仕事は任せ、やる気を促し、それには責任が伴うことを部下に徹底し>ました。 具体的には、どうやったんですか?

  • papa09
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.2

「コーチング」なんかが利用できそうですよ。 短期的には怒って……という方法もあるかもしれませんが、中期的に見るとどうでしょうか。部下が離反して仕事が滞るのは上司の責任になってしまいますからね。 コーチングの本は本屋さんにいっぱい出ていますが、新書版で「コーチングに強くなる」みたいな本があったと思います。まずはそのあたりから取り掛かってみたらどうでしょうか。

deviceex
質問者

補足

papa09さん ご意見、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

noname#94613
noname#94613
回答No.1

効率をあげることを、一番に考えられているのなら、 部下の適正を見て、仕事を与えることだと思います! つまり、得意な人に、得意な仕事を! ただ、これだと全員がレベルアップにはなりませんが! 叱り方は、仕事のやり方など、どこがどう悪いのか、 どうするのが良いのか、具体的に指摘して注意すること! また、良い点は褒めること! あとは、時には自身が見本を見せること! そして、部下が質問してきたら、 自分が忙しくても精一杯にアドバイス(助言)をしてあげるなど! 最後は、日頃から雑談などフレンドリーに、 コミュニケーションを深めておくこと! など、と思います!

deviceex
質問者

補足

allmylovingさん ご意見、ありがとうございました。 >叱り方は、仕事のやり方など、どこがどう悪いのか、 >どうするのが良いのか、具体的に指摘して注意すること! 叱る場合ですが、allmylovingさんは、きつく言いますか、それとも冷静に説明しますか?その理由もお願いします。

関連するQ&A

  • 部下に仕事してないと言われた。

    酒の場で部下から何かの話の流れで仕事してないと冗談ぽく 言われました。 今の立場上、仕事量的には確かに部下から見ればすくないですが、中間管理職として質を求められている中では上司からは、評価はされており、その発言に少しひっかかりがあります。 その部下とは普段も本音で話し合える関係を築けておりますが、冗談でも上司に仕事してないというのは言い過ぎではないかと思います。 ただ本人も悪気があっていっている訳では無いため 指導する程でもなく、このようなことを言われた方々 又は言ったことがある方々のご意見などいただければ幸いです。

  • 女性部下(37歳)について

    女性部下(37歳)について 男性、異動したての新米管理職です。 いわばお局様とでもいうのでしょうか、特に同性から嫌われている女性の部下がいます。 能力はともかく経験はあるので、経営者からは重宝されているようです。 目に余る言動のあるたび注意はしますが、多忙な中、最近では距離を置いてしまっています。 直属の長として厳しく接しなければいけないのは分かっているのですが、 余程実務に影響しない、会社のルールを侵さない限りは静観してしまっています。 こんな部下をどう扱えば良いのでしょうか。 人事考課では、冷静に見て仕事のパフォーマンスがあれば評価し、 態度、対人関係等の部分ではマイナス評価したいと思っています。 社内に敵が多く、実務上悪影響もあります、彼女しか分からない領域があり、 居なければ困る存在でもあります。 先輩方、よろしくご指導をお願いします。

  • 上司として部下に対する教育や接し方について

    30代半ばの男です。 私も仕事で部下に教える立場になり、 部下に対する教育や接し方について 考えなければいけない立場となりました。 会社では特に管理職教育のようなものは ありません。 自分はもっともっと勉強しなければと あせっております。 具体的にどのように部下に接するべきか、 注意点やポイントなど示して頂けると ありがたいです。 また、読んでおいたほうが良いお勧めの本 や実際に役立った本とかありましたら お教えください。

  • 部下を指導、改善するのは誰の仕事?

    管理職の課長の仕事は 部下を管理、コントロールする事だと思っています。 私は一般社員で 係長が性格がわがまま、自己中、気分屋 課長の見えない所で、部下の私達には横柄な態度をとったり 暴言を吐いたりするが 上司の前では良い人ぶる人です。 私達一般社員は10人おり 私だけではなく皆係長から同じ対応をされます。 その係長の現状を上司に報告し改善を求めましたが 課長からは 「あなた達と係長の問題で私には関係ない。あなたたちで解決してください・」 と言われました。 この課長の対応は正しいのでしょうか? 部下を指導、改善するのは 上司である課長の仕事ではないですか? 私達の仕事なのでしょうか?

  • 言うことを聞かない部下?

    部下との考え方のすれちがいが多くなり、困っています。 だれか私の考え方がおかしいか教えて下さい。 私は、仕事一筋でやってきた中間管理職的立場です。 直属の上司がいますが、年齢差が5歳ほど離れている為、 No2の立場です。が、社長からの信頼/仕事量/仕事内容ともにNo1で続けています。 仕事優先でこの年齢まで頑張ってきましたが、 部下を持つ様になり、部下には私と同じ思いをさせたくなく、 難しい問題を解決/代わりにこなしてきたつもりです。 そもそも、この時点で部下側からしてみれば、 信頼されていないと判断されそうな気もしますが、 私もこの点は部下に解決出来るように指導してきたつもりです。 が、仕事には納期が必ずあるために、私が結局最後まとめる形となり、 こなしてきている状況です。 納期を指定しても、 「2つの事は一緒に出来ません。」 「忙しいからそんなに出来ません」 など、言い訳ばかり・・・ その部下Aに、更に部下Bが入りました。 私の考えは、部下Bの面倒を見る分だけ 部下Aの仕事が遅れるのは当然であり、部下Bの為に 部下Aが残業する事も、やむ得ないと考えますが、 どうも分かって貰えません。 どうすれば良いのか正直戸惑っています。 そして、この部下の為に私が残業をするのが馬鹿馬鹿しく感じられてしょうがないです。 どうか、間違いを指摘して貰えると非常に助かります。 文章が下手くそですが、宜しくお願いします。

  • 部下に好かれようとしながら仕事をすると凄く疲れる

    部下に好かれようとしながら仕事をすると凄く疲れる。 この4月から課長級の職位に就き、部下を6人ほど持っています。新卒入社して3年目の女の子とか私より年上のハゲたおじさんなどがいます。 私は元々人間関係の構築が嫌いなので、非常に負担になっています。特に問題なのは、私は過去のイジメられた経験があり、そのせいで他人に嫌われることを極度に恐れる習性があり そのせいでいつも部下に気を遣って勤務している状態です。 負担の大きな業務は全て私がやり、部下には基本的なことだけをやらせて早く帰らせたり 部下をリモートワークさせるために私が毎日出勤して書類をPDF化して共有フォルダに入れてあげたりという雑用的なところから 20時越えた残業をするときは残って仕事しているメンバーにお菓子を買ってあげるとかの軽いものなど 何とか部下に好かれようとしながら仕事をしています。 良い恰好をしたいわけではありません。嫌われるのが怖いからです。 過去のトラウマがよみがえるので他人に嫌われているんじゃないかと少しでも考えると非常に落ち込み、ひどいときは数分間トイレの個室から出てこれなくなります。 4月5月は繫忙期なので、こういう部下に気を遣った働き方をしていると身体に負担がかかり 4月の残業時間は85時間でした。管理監督者ではないので残業代はフルで貰えますが、上司からは苦言を呈されてはいます やはりこのような働き方は辛いので、給料をたくさんもらうためには私の場合、管理職に就くことは諦めて フリーランスか何かで高い報酬貰った方がいいでしょうか? もしくは部下に気を遣って好かれながら働く方法でいいやり方があれば教えてください。 「人に好かれようとするな。」「他人気にするな」とかのトラウマを克服しろ系の回答はやめてください。4年ほど精神科医に通いましたが無理でしたので、諦めました。

  • 転職先にやたら仕事ができる部下がいる場合

    管理職、ないし、管理職候補として新しく入った会社の部署に、ベテランでやたら仕事ができる部下がいる、とします。こういう場合には、どんなふうに日々の仕事に対処していきますか。こちらはもちろんまだ何も分からないところに来始めたわけですから、そういう人に1から教わらないと仕事を覚えらないのですが、さりとて、あまり教えを乞うてばかりいるのも、立場的にどうか、というか、あまり見よいものでもないなと思います。ご意見をお願いします。

  • 部下になってしまうと恋心ってなくなりますか?

    特に男性で管理職や部下をお持ちの方に質問です。 気になっている職場の女性が、人事異動で、自分の部下になってしまうと、 一線引いてしまいますか? 私の職場で、同僚の管理職の人と話してて、 「部下のことは仕事の人としか見れないから、プライベートの話とか一切できない。こういう風に◯◯さん(私の苗字)とプライベートで食事なんかいけないよ」って言われたことがあります。 管理職の人、もしくは男性ってこういうのってありますか? もしくは、どういう心境なのでしょうか?

  • 気に入らない部下の自主退社の進め方。

    管理職をされている方へ。 社内でどうしても気に入らない部下を、退職まで持っていく時、あくまで自主退社にしたい場合、どういうやり方をしますか? 仕事は普通に出来る・周りの人間関係も普通だが、感情的になる時があり、人間的に信用おけない場合ですが・・・。

  • 部下から冷ややかな目で、見られています。

    数名の部下から冷ややかな目で、見られています。 http://okwave.jp/qa/q7093352.html 以前、上記のURLにて、ご相談をさせて頂いた者です。 その節は、多くの方より、ご回答を頂きまして誠にありがとうございました。 数名の部下から冷ややかな目で、見られています。 今は距離を置かれている部下が、何名かのスタッフに私(上司)との事を相談 して、同情しているのでは、と感じます。 私と直接、接しして感じ、「嫌」と思われたのであれば、良いのですが、他人か ら(今は距離を置かれている部下)聞いた事で、私という人間を「こうだ」と思わ れている事が、正直嫌です。 仕事上、業務にも支障が出ています(報告・相談・連絡が無く、結果お客様にご 迷惑を掛けてたりしています)し…。 部下がどう感じ、思われ様が、上司(管理職)として、まずは仕事(事業所)の運営 をしっかり行う事が重要です。 上司と部下、一度失われた信頼は回復出来ない、とこのサイトで皆さんからのご 回答で学びました。 それでも、仕事の運営に支障が出ている事に納得出来ない、自分がいます。 時間が経って、時の解決を待つしかなのでしょうか?