• ベストアンサー

外で爪を切る

外で爪を切る人がいます。 その爪切りはカバー付きではないため、切った爪はすべて地面に落ちます。 当然、切った爪はそのまま放置です。 質問です。 この行為に対してどう感じますか? 別に気にならない? とても不愉快? 取るに足らないこと? 私はとても気持ち悪いです。 唾や痰を吐き捨てるのと同じ行為だと感じます。 たとえその人の家の庭であっても、同じように感じます。 ※この質問は、この行為の是非を問うものではなく、どう感じるかをお訊きしているだけです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk0641
  • ベストアンサー率59% (61/103)
回答No.1

家で切れよと思います。 でも別に気持ち悪いとは思わないですね。 例えば、テーブルの上に落としたままだとかだったら、 その人を嫌いになると思いますけど、地面なら。 それよりも切った爪がはじくタイプの爪切りを使っていることが気になるかもしれません。 私も使ったことがありますが、いちいちはじくのでイライラします。 それを平気で使える神経が気になります。

noname#86859
質問者

お礼

ありがとうございます。 あまり気にならないなんて羨ましいです。 それにしても、爪切りの種類のほうが気になるとは意外でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

ANo.5です。 私の回答の文章を投稿した後に読み直したらちょっとおかしかったので追加します。 周辺に他人がいたら絶対にしませんし、親戚や気の許せる友人宅(もちろん一言断ります。ダメならしません)位の場所限定です。 >ゴミ箱等がなかったら使用しません。 今までそういう事は無かったんですけどね。自分の決意みたいなものです。 失礼しました。

noname#86859
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 私も回答者様を見習いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは! 私は外出時に爪切りを携帯しています。 私の回答ですが切った爪の放置は私も快く思いません。 あきらかに公衆の面前で使用してそのまま放置していたら注意します。 実際注意しています。(でもそんなに遭遇した事は無いですけどね) 私は爪切りは携帯はしていますが爪を切らずに爪切りの裏のヤスリで丁度良いくらいまで削りますが、 その時はゴミ箱もしくはビニール袋に手先や足先を入れて削り、 クズが飛び散らないように注意します。 ゴミ箱等がなかったら使用しません。

noname#86859
質問者

お礼

こんにちは。 実際に注意をしてしまうほど不愉快なんですね。 私は注意をするだけの自信と勇気がないので、回答者様を尊敬してしまいます^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mnbvc
  • ベストアンサー率18% (22/122)
回答No.4

たまーにいますよね。。 パチパチって社内に響くなーと思うと 例のあの人ってやつです 言えないんですよね こんなのするのってたいていオジサンだし。。 ま、若者なら直接注意しちゃうけどねー 超不愉快って感じです

noname#86859
質問者

お礼

ありがとうございます。 超不愉快ですか。 できれば私も文句の二つも言いたくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.3

不愉快ですね。 電車内で化粧をするような女性もどうかと思います。

noname#86859
質問者

お礼

何の専門家なのか気になりますが、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

別に何とも思いませんね。

noname#86859
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はちょっと神経質かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 爪を噛む癖?挟む癖?がやめられません・・・

    爪を噛む癖が、実は自傷行為だとか、よくないことだとか 最近になって意識するようになり、本格的にやめたいとと思いました。 今は大学生てすが、小さい頃から気が付くともう爪を噛んでいました。 私は、最初に   「爪を前歯の間に挟む」  という行為がはまるらしく、 紙だとかファイルだとか、触感のあるものはだいたい挟みたくなります・・・ 幼稚園の頃に、ぺこちゃんキャンディーの棒を前歯に挟み、抜けなくなり抜こうとして 前歯が一緒に抜けてしまったことがあります・・・(ほんと意味わかんないですよね・・) そのくらいやってしまう子でした。 なぜか、人前や外でやると恥ずかしいという気持ちがあり、小学生のころあたりから 外では控えるように意識していましたが、人の目を盗んでやっていた時もありました。 大学生になった今も、人の目を盗んでは、爪を歯に挟んでしまいます。 他人のいない家の中では、やりたい放題です・・・ 挟んだ爪が削れると、爪を噛み始めます。とことん噛みます。笑 あとで深爪です。でも、すべての指がそうではありません。 ほんとに不格好な爪にもなるし、本当はきれいに爪を伸ばしたいです。 頑張ってみても噛みそうになり、最近は爪切りで綺麗に切って噛む場所をなくしています こんな状態で、彼氏と一日一緒にいる日なんて、一人の状態がないので テレビを見ながらだとか、気づいたら爪を口に持って行ってしまい、 彼氏から噛んじゃダメでしょーと言われ気が付きます。。彼も理解はしてくれてて代わりに 気づいて教えてくれるのはいいのですが、 とにかく、このまま人前でも時々爪を噛みそうになるのが恥ずかしくて本当にやめたいです。 長くなりましたが、爪を噛むのと歯に挟むのとは同じでしょうか・・? 歯にどんな感覚があるんだか・・・どうやったら治せますか?????? ちなみに、マニキュアを塗って最初は我慢してても結局は挟んでしまいます。 挟まないように我慢して、日々、爪をすりすり触ってしまいます・・・ なにか方法があれば教えてください。 その他の自傷行為は、最近やめられてきました。 爪だけが幼少期からの問題なのです・・・・

  • バイクの保管に関して(外)

    最近ハーレーを買いました。 さすがに家には入らないので庭にしか置くことができないのですが、庭は芝で屋根もなく最低です^^; バイクだけでもかなりの説得を試みたので、稲葉などのバイク用物置なども買うのは無理です。 今はカバーだけなのですが、雨が降るとカバーかけててもバイクが濡れているし(除湿剤をシート上、地面に置いてます)、今回の台風ではカバーがぶっ飛んだりしました。 カバーかけてるのにバイクが濡れているのが最悪で我慢ならないです。 そこで、自分でホームセンターなどでブロックなどを買ってきて芝の上にバイクを置く部分だけ何かしようと思っています。 が、なんの知識もなく何をどうすればいいやら・・・って感じです。 外でガレージなどはなく保管している方でなにか良い方法を知っている方いましたら教えてください・・・

  • 猫の爪って切っても大丈夫なんでしょうか?

    タイトル通りの質問なんですが 以前どこかで聞いたことがあるんです。 猫の爪は高いところへ登ったり猫同士ケンカするときに必要だから切ってはいけないって。 できれば切らないであげたいとは思うのですが 長すぎてこちらが迷惑してるんです。 よく一緒の布団で寝るんですけど 夜中に布団から出るとき 爪が毛布にひっかかってとれなくなるみたいなんです。 しかもいつも片手だけひっかかるからとれなくて暴れて手がねじれて…しまいにはニャーって鳴きだして夜中なのに起こされるんですよね。 それからうちの猫は昼間は暖かいからカーテンに寄りかかって寝るのが好きみたいで それにも爪がひっかかってもがいてるんです。 毎回私がひっかかった爪をとってあげてます。 さらに一番ビックリっていうか面白かったのが 外で遊んで帰ってきたうちの猫が2階の部屋の窓から中に入ろうとしたんですけど もちろん鍵が閉まってるから開けてあげないと入れないんですけど 閉まっていることなんて知らないから必死に開けようとするんですよね。 それでまず 網戸が外側なんでそれを開けようとするみたいなんですけど 網戸にもひっかかってしまうんです!! しかも うちの2階の窓はベランダではなく窓に直接サクのようなものがついているだけなんで そのサク(幅10センチくらい)の上に猫が乗っていて 網戸を開けようとして爪がひっかかってしまうと 暴れてサクから足が落ちてしまうんですよね。 まさに猫なのに宙吊り状態ですよ(笑) 物音に気付いて窓を見たら うちの猫が真剣な顔で鳴いてもがいてたから 笑っちゃいけないと思いつつ笑っちゃいました! このようなことが頻繁にあるので猫のためにも何とかしたいのですが 私が切っても大丈夫なんでしょうか? その場合 猫用の爪切りを使うべきなんでしょうか? 人間の爪切りでも平気だと思いますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 爪を噛む癖がなおったら...

    私は爪を噛む癖があります。 今まで何度もその癖が嫌で直そうとマニキュアを塗ったりしました。でも自分の爪は長年噛んだりしてるため形が変で、マニキュアを塗って綺麗に見えるはずの爪が逆に見にくいです...。そんな爪を見ると嫌気がさし爪でこすったりして取ってしまいます; 私が噛み始めたのは物心がついた時からだと思います。大抵の方は指先は爪で見えないと思うんですが、私の場合は指先はちゃんと指が見えてます...。例え爪を伸ばしても中々爪で指先が見えないて言う所までいきません。ずっと伸ばせばきっとなると思うのですが、白い部分の爪が長過ぎるのは逆に不潔に見えると思うのでやめちゃいます。 今の私の爪は白い部分はもちろんありません。噛み過ぎて白い部分の下の部分(ピンクっぽい色の部分)も少しずつなくなっています。また爪切りで切ってる訳じゃないので爪はぼろぼろでしかも1本1本変な形してます...。私はいつも同じ部分だけ噛むので爪は左右対称ではなく本当に格好悪いです。だから爪が伸びてもぐじゃぐじゃしてます。 そこで質問なんですが、 ①噛む癖が直ったら白い爪の下の部分(ピンクの爪の部分)はのびますか? ②もし噛む癖が直ったとしても皆さんのような綺麗な爪になることはもうないのでしょうか? ③噛む方でこれで噛む癖がなおったよ!とかこういう対策をしてます★って言うのはありますか? 自分が全ていけないのは分かっています。 だからもし噛む癖がなおったとしても綺麗な爪になることはないのはしょうがないって思ってるのですが...、私は女性なので綺麗な爪にしたい気持ちはすごくあります。ご回答お願いします

  • 女性が唾や痰を出すことについて

    自分の彼女は風邪をひいたときに、頻繁に唾や痰を吐き出しますが、 女性はみんなそうするものでしょうか。 喉が弱いみたいで、風邪を引くと唾を飲むのもつらいくらい 喉が痛いのでかわいそうなのですが、 洗面所や台所で唾を吐き出すことが多いです。 自分と2人だけのときならいいのですが、 外を歩いているときや、家に他の人がいるときも台所とかで唾を出したりしています。 (もちろん、なるべく人目は避けて吐き出すようにしているみたいです) 彼女の唾なので別に自分は別にイヤな思いをしないのですが、 他の人はどう思うのかなぁと思い、質問しました。 女性の人に聞きたいのですが、 他の人がいるときにでも唾を出したりするのは普通のことでしょうか。 それとも隠れて出しているのでしょうか。 または、そもそも唾や痰を出したりしないのでしょうか。

  • 食事後、爪楊枝使わないでほしい

    気持ち悪くて心底イヤなんです。 年配の方に多いのですが食事後、爪楊枝で歯をお掃除する方がいますがあれはマナー違反ではないかと思うのです。 たとえば音を立てて食べる、とか肘をつく、とかゲップをするというのは皆がマナー違反だと認識していてお互いそれとなく注意をし合える雰囲気というものがありますが、爪楊枝に関してはなぜかお互いの無言の了解というか見て見ぬ振りが多くないでしょうか? 歯に食べカスが挟まって不快なのかもしれませんが人前でしてもいい行為とはとても思えないのです。 手で口元を囲ってまで爪楊枝を使いたいならトイレでやれ!と思うんです。この行為に比べたら電車内での化粧なんかかわいいものです。 そこで質問なんですが、「私の前で爪楊枝を使ってほしくない、たいへん不愉快である」という意思表示を伝えるために効果的な言い回しはないでしょうか。波風立たない言い方というか。 もちろんそのような相手とはなるべくご一緒しないようにしますけど。 こうしたら止めてもらえた、という経験などありましたら教えてください。

  • 猫の爪切りについて

    もう少しで4歳になる猫を飼っています。 その猫の爪を切ろうとしたら、爪が縦に薄く裂けていました。 過去の質問から、猫の爪は薄く裂けることがあるということはわかったのですが、 裂けた爪は、根本だけがくっついていて、今にもすぐにとれそうな感じです。 この場合、すぐにとれそうでも自然にとれるまで放置しておいたほうがいいのでしょうか? 私としては、爪と裂けた爪の間にゴミが入ってしまうことがあるので、裂けた爪をとってあげたいです。 しかし、裂けた爪をいじると、痛いのか手を引っ込めてしまいます。 もともと爪切りが嫌いで、爪をいじられるのが嫌で引っ込めただけなのかもしれないのですが…。

    • ベストアンサー
  • きれいな足の爪が生えてこないです

    はじめまして、私は22歳の会社員です。 爪について悩んでいます。 あまり記憶にはないのですが、小さなころに爪ヤスリに興味を持ち、手足の爪を削っていたそうです。 そしてザラザラな爪になり、ずっとその癖が治らずに、父親が止めさせるためにザラザラの爪にマニキュアを塗って、新しい爪が生えてきてるか確認をしていました。 しかし爪を削っていなくても、全くきれいな爪が生えてこないので、父は私がまだ削っていると思い怒られ続けました。 マニキュア作戦は中学ぐらいまで続いたのですが、もうきれいな爪が生えてこないので諦めて2012年の春まで放置していました。 しかし、2012年の夏ぐらいからヒールを履くと、爪が内出血したかのように真っ黒になり、しばらく履くのを止めると黒色は無くなりました。しかし、またヒールを履くと…と繰り返されました。 学生時代も含め、今まで高いヒールをよく履いていたのですが、黒くなったこともなかったし、爪が痛くなることもありませんでした。 ちょうどそのぐらいの時期から座ってるだけで足が痺れたり、 血が通ってるのか?と思うぐらい足先が冷たくなりました。 手の爪は多少のザラザラ感や、白い縦線があったりしますが、それほど目立つほどではなくなり、普通の人の爪と変わらなくなりました。(治療はしていません、自然にです。) 164センチの43キロと細いため、栄養失調かな?って考えたりもしたのですが、食べるものは食べているし、甘いものは人より食べない・塩分は取り過ぎない・玄米食などすごく健康には気をつかっています。 また水虫かと思い、皮膚科に行って水虫の薬をもらったのですが、症状は全く変わりません。 やはり女ですので、ネイルにも興味ありますし、 人目を気にせず、裸足で歩いたり、ミュールなど履いてあるけるようになりたいです。 もし原因がわかる方がいらっしゃれば助けていただけないでしょうか? 足の爪の状態は、 全ての爪が表面がザラザラ、生え際をみてもきれいな爪が生えてくる気配なし、 親指の爪が生え際から3ミリぐらいのところから大きな段があり、あとは盛り上がっています。また、爪と中がボロボロといいますか…中身がない部分があります。

  • 犬の室内飼いと外飼い

    私は雑種の中型犬を庭で飼っているんですが犬にとっては室内飼いと外飼い、どちらが幸せなのでしょうか。 家は庭だけははかなり広いほうなんですが。。。 庭の周りを柵をしていて、木や野菜なども植えているところに放し飼いです。屋根があるところもちゃんとあります。 最近みなさん室内飼いが多いので外飼いにはなにか問題でもあるのかなーっと思い質問させていただきました。 外飼いでもちゃんと可愛がってますし、近所の人にも可愛がってもらっています^^ 外飼いと室内飼いのメリット、デメリット。 犬はどちらが幸せか。 など、いろいろ教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 親指の内側を抉る癖

    緊張したり、うまくいかないことがあると親指の内側の皮?と爪の間をえぐってしまう癖があります。カッターナイフや爪切りなども使うので、皮膚はボロボロ、爪も変形しています。人に見られるのが恥ずかしいですが、ストレス解消になっているのでやめられません。この行為や写真を見て、率直にどう思いますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J998DNを使用しているのですが、何度紙詰まりを取っても詰まります。
  • 紙詰まりの原因が全く分かりません。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る