• 締切済み

角帯を後ろ手に結ぶコツをご存じの着物好きの男性はいませんか?

和服を着るのが大好きな40代男性です。歌舞伎を見るのが高校生のころから好きなので、今時の男性よりは着物を着ることに慣れていると自負しております。 ところでいつも思っていることで、歌舞伎の作品中でも、よく着流しから紋付に着替えたり、逆に部屋着に着替えるなどの着替えのシーンで見ることなのですが、帯を後ろ手に締めていますね。前で結び終えてから後ろに回すなどという、素人っぽい結び方はしませんね。これを見ていていつも憧れるんですが、着物を最初から最後まで後ろ手に背中で結ぶコツをご存じの方はいらっしゃいませんか? ふだんから着物を着なれている愛好家の男性または和服商の方がいらっしゃいましたら、お知恵を拝借したいのです。よろしくお願いいたします。 ちなみに新潟県新潟市古町の某着物店の店長さんにも同内容の質問をしたのですが、その方も、普段角帯を背中で結ばない方なので、いま一つお答えが物足りなかったのです。

noname#72652
noname#72652

みんなの回答

  • ikeda55a
  • ベストアンサー率48% (55/113)
回答No.2

私が愛用する結びは、一文字と呼ばれるもので普段用の袴着用のときに結びます。 ・帯の端を半分に折り、背中から左肩から端を顎で挟み、 腰の辺りで体に三回巻き、端を右に回しこちらも半分に折込み、後ろで顎に挟んだ端と結び揚げ、締めます。 後ろの右手側の端を開き20センチくらいに折り込み、帯後ろ上で芯にして、左手側の端を上から巻き込みもう一度巻き、帯下からまわし、体に帯結びを沿わせ下に抜き、端を帯に後ろ下から挟みこむ。 他に「片ばさみ」といわれるものも、私はいい袴の時に使います。 具体的に手順といわれても、前なら結べるんですよね。 それを後ろに回せばいいのです。 前の作業を後ろで出来るように慣れるという意味です。 参考「別冊家庭画報 男の着物着こなし入門」

noname#72652
質問者

お礼

確かに袴着用時には一文字にしますね。私も長唄三味線のおさらい会の時に一度だけ着付けてもらったことがあります。 手の位置・途中経過の帯の状態などかなり詳しく教えていただいたのですが、着付けの手順というのは、やはり文章だけでは、どんなに詳しく説明してもうまく理解がつかないものなんですね。やはりヴィジュアルに確認しないと、いま一つスッキリ出来そうもないです。 参考書籍として提示してくださった、「別冊家庭画報 男の着物着こなし入門」を取り寄せ購入するか、図書館で探してみます。 大変お世話になりましたが、いま一つ???です。やはり前で結んで後ろに回すしかないのかなぁ?背中で結びたいなぁ。 大変ありがとうございました。

  • ikeda55b
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

背中で結べますが、コツというほどのものは無いです。 慣れだけです。毎日のように練習しましょう。 自然とできるようになります。 私も三週間結ばないと、ちょっと迷います。 それと結び方はやはり貝の口でしょうか、 他にもいろいろあります、チャレンジしてみてください。

noname#72652
質問者

お礼

はじめまして。ご回答くださいまして大変ありがとうございます。 「特にコツと言うほどのものはないので、毎日のように練習して慣れてください」とのことですが、具体的にどのように手を動かして結べばいいのか、肝心要のところを知りたいのです。「他にも色々あります」とのことですが、具体的にはどんな結び方があるのですか? 例えば、「鏡を見ながら結ぶ」とか「誰かに見てもらいながら結ぶ」なら、私も考えつきますが、なにぶん後ろ手だと手さぐりになってしまいます。それで歌舞伎役者さんのように、手探りでもスムーズに颯爽と結べたらかっこいいなと思ってお伺いしたのです。 せっかくアドバイスいただいて申し訳ないのですが、もう少し詳しく具体的に、いつもikeda55bさんがなさっている結び方(手の動かし方や帯の扱い方)を教えていただけないでしょうか?畏れながら、少しご説明が不十分のように感じます。

noname#72652
質問者

補足

具体的に、実際に、背中でどうやって帯を扱って締めていくのか、肝心要の手順そのものを教えていただけませんでしょうか?

関連するQ&A

  • 男の着物の着こなし方に詳しい方、お助けください。

    はじめまして。着物大好き41歳男性です。よろしくお願いいたします。 私は高校生のころから歌舞伎が大好きで、観劇に行く時に雨が降らなければ、基本的に着物で観に行きます。その方がその場の雰囲気に自分もなじめるからです。 ところで、私は角帯の締め方でいつも悩んでいます。とりあえず「前で結んでしまって後ろへぐるっと回す」という、オーソドックスな方法では結べます。もちろん「貝の口」しかできませんが。 で、他の結び方も知りたいのですが(例えば、時代劇で浪人さんがしている「浪人結び?」をやってみたい)、それよりもまずやってみたいことがあるのです。それは、今できる「ぐるっと回すやつ」を後ろ手のみで(背中で)結びたいのです。 この件について、きもの屋さんの男性社員の方をはじめいろいろな人に相談すると、「前で結べるならそれでいいんじゃないですか?」というお答えばかりで、全く話が先に進まないのです。別にそれでもいいと言えばいいのですが。確かに実際問題として不都合がないのは事実ですから。 しかし歌舞伎を見てると、着替えのシーンなんかで立役(男役)が角帯を結ぶ場合、「前で結び終えて後ろにぐるっ」なんてみっともない回し方はだれ一人しません。みんな女房役者の人に手伝ってもらいはしますが、背中であっという間に結んでしまいます。私はそういうかっこいい帯結びがしたくて憧れているのですが、どなたもその気持ちを分かってくださいません。 どなたか、角帯を結ぶ時一度も前で結ばず、歌舞伎役者さんのように、ススッとあっという間に後ろ手に結んでしまうかっこいい結び方をするコツを教えてくださいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 女性の着物で着流しは無理ですか?

    女性の着物で角帯を締めて男性の着流しのように来てみたいと思うのですが、おはしょりがあるので無理でしょうか?数年前に着物ショーで男物の着物ではなく着流しにきてる女性を見たのですが、あれはやはり男仕立てだったのでしょうか?どなたかご存じの方がいらっしゃったら着付け方を教えていただきたいのですが・・もしくは参考のサイトでも良いのですが。よろしくお願いします。

  • どうして着物を着ないのでしょうか?

    どうして着物を着ないのでしょうか?  男性って和服を着ないような気がするのですがどうしてでしょうか?成人式とか卒業式とか女性なら張り切って準備をする人も多いのですが。  政治家や皇室の人達もスーツだったりタキシードだったりであまり紋付袴は見かけません。正直足も短いし背も低いので和服の方がカッコよく見えると思うんですけど。どうしてなんでしょうか?

  • 着流しについて

    着流しについて 着物って着るのが難しいと思いませんか? 特に女の人の着物が。 私は和服が好きで普段から着たいと思っています。 でも着るのが難しいので男の人が着る「着流し」というものを着たいと思っています。 そこで質問なんですが (1)女が普段着で着流しを着るのはおかしいですか? (2)着流しにはどんなものをどういうふうに着たらいいですか? 初歩的な質問ですいません;; お願いしますm(__)m

  • 和服を、どうおもわれますか?

    私は「着物de京都」という和服愛好集まりに参加していますが、和服愛好の方を含めて、男性から見た女性の着物姿、女性から見た男性の着物姿を、どういうふうに感じられますか?また、同性の着物姿はどうですか? また、和服は将来的にどうなればよいでしょうか? 着物を着る方、着ない方関係なしで意見をいただけないでしょうか。

  • 「木綿の着流し(男性きもの)」が簡単に購入できるサイト

    父の日のプレゼントのために「着流し」を 探しています。 男性用着物の事だと思うのですが、 購入できる場所がわからず、街の着物屋は 怖くて入れません。 ネットで簡単に着物と羽織を買えるサイトを 教えてください。普段着にしたいそうなので 絹ではなく木綿がよいようです。母からこっそり 聞きましたところ、帯などは持っているそうです。 よろしくお願いいたします。

  • 着物で歌舞伎

    来年1月に浅草公会堂である「新春浅草歌舞伎」を見に行こうと 思っています。歌舞伎は何度か見に行ったことはあるのですが、 今回行こうと考えている回が「着物で歌舞伎」になっているのです。 遠方より行きますので着物を持参するのは難しく(着付けも自分で できません)他の回に行ければよいのですが、残念ながら日程的に この回しか行けません。 やはり着物で行かなければいけないのでしょうか?普段着でも大丈夫 なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 着物などの和服を持っている方に質問です(^^)

     着物などの和服を持っている方に、「どのような理由で和服を持っていて、どういうときに着ているのか」を教えて頂きたいです。私は生まれてから、着物を着たのは7歳の七五三のときしか記憶がなく、和服は、小学校の学芸会で着たかな? というぼんやりとした記憶しかありません。浴衣も、小学生のときに着たような記憶がぼんやりとしています(笑)  結婚式も披露宴もやらなかったので、入籍のときに着物を着ることもありませんでした。  ということで、私は普段着るのはほとんど洋服で、着物などの和服にはほとんど縁がなく、それで、「着物など、自分の和服を持っている人は、どういうときに着ているのだろう?」と、とても気になっています。ですから、和服を持っている方々に、教えて頂きたいのです(^^ゞ  また、私は着なくなった服やその他のものは、バザー品として、『障害者労働センター』に送っていて、ここでは、中古の着物やドレスなども受け入れていて、着物などの和服は、外人のお客さんに人気があるらしいですが、着物が好きな方は、中古の着物店もよく利用するのでしょうか? 着物や和服に関することを、多く教えて頂けると、とても嬉しいです(#^.^#)

  • 外で男の着物を女が着ることについて

    法曹を目指しており、大正・明治時代の政治家や文豪に憧れた所以で男の和服に興味を持ちました。 自宅だけで着る用として着物屋さんに男物の反物、対丈、まったくの男仕立てをオーダーメイドで誂えてもらいました。着方も角帯で男の着方です。着流しです。 ただ、洋服より高価だが長く着られる和服のメリットや、外出するたび洋服に着替える手間を考えると 恥ずかしがって家内だけで着るより、いっそ外でも着ていたほうがいいのではないかと思い始めました。 着物屋さんは大学で着て行くことについて寛容的でしたが、なにせ客商売なので本音はそうそう明かさないだろう、と話半分に聞いておきました。 ただその方はゴスロリ衣装で大学生時代を通っていたつわものです。 家族に男の着物を外で着るのはどうか、と聞けば、「他人のふりをするね」(と、笑いながら父談) ネットなので偏見も多々あるでしょうが、他の方の意見を参考にしたいので是非意見を聞かせてください。 女が男の着物を着ているというのは間違いなくコスプレ状態なので、恥を持っていては着られないとは重々分かっています。 しかも元々髪型をポニーテールにしているので(かなり長く、ポニーにしても肩甲骨に届きます) 古い時代の文豪や政治家というよりむしろ、侍的な雰囲気になりそうな気はします。 さらに関西育ちなので口調も訛り、男らしい方言と父の男性標準語がうつってますます幕末に・・・ しかし私の顔立ちは美形だそうで、何を着ても似合うとは褒められます。着物屋さんの人に男装の麗人になれると言われましたが・・・眉唾かもしれません。 ちなみに都内です。 蛇足ですが、いっそ院でも男装着物で通して、後々法曹関連の人との人脈を広げられたらば、とも思っています。

  • 男性です。茶道の花月にどんな着物を着るべきですか?

    きものに興味のある男子です。 先日、茶道の花月に誘われました。 どんな着物を着ていけばいいでしょうか? お茶会は、誘われて数回参加したことがありますが、習ったことなどはありません。 お茶会に参加するときは、いつもどんな着物を着ていくか悩むのですが、 花月は特に普段のお茶会とは違うもののようですよね。 ネットにのっている情報などをみていると、カジュアルなものにも感じるし、 でも、とても難しいものだ、と たいてい書かれていますね。 着物は、いろいろ揃えている最中ですので、いくつかもっていますし、 必要なものがあれば、新たに購入したいと思います。 茶道における男性着物について詳しいかた、どうぞよろしくお願いします。 

専門家に質問してみよう