• 締切済み

トステムの雨戸、開閉時がらがら音がうるさくて困っています。

雨戸の戸車を、車の部分がゴム様のものに替えて音を抑えたいと思いますが取り替えようの戸車が見つかりません。トステムに聞いてみましたがゴム製のものは無いとのことでした。

みんなの回答

  • banky
  • ベストアンサー率32% (587/1829)
回答No.1

メーカーからはゴムタイヤ形式は出していないでしょうね。 DIYセンターなどでは見つけますが、トステム製品に合うかどうか・・・。 一番簡単に消音を考えるなら、発想を変えて・・・雨戸レールに消音効果のあるものを貼り付けることです。 一番簡単で効果が期待できるのは・・・下記URLの商品ですよ。 http://www.monotaro.com/c/068/348/

参考URL:
http://www.monotaro.com/c/068/348/
yurimachi
質問者

お礼

早々にご回答をお寄せいただきありがとうございます。早速レールをチェックしてホームセンターへ行ってきます。戸車だけをなんとかしなきゃと思っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トステム雨戸の戸車

    トステムの雨戸の戸車を探しています。 雨戸にはTOSTEM Danパネル雨戸 呼称6030 とラベルが貼ってあります。 この雨戸の戸車が減ってしまい交換したいのです。 ネットで探しましたが微妙にサイズが違うのです。(一ヶ所だけ1ミリメートルほど) トステムに問い合わせましたが、素人のような女性が出て、 自社製品をよく知らず、外部の扱い業者に聞けと言われてしまいました。 困っています。 この戸車はもう廃版のでしょうか。 廃版となればどうしたらよいのでしょうか。 御存じの方教えてください。

  • トステム雨戸戸車

    トステムの雨戸の戸車を探しています。 雨戸にはTOSTEM Danパネル雨戸 呼称6030 とラベルが貼ってあります。 この雨戸の戸車が減ってしまい交換したいのです。 ネットで探しましたが微妙にサイズが違うのです。(一ヶ所だけ1ミリメートルほど) 部品名 :雨戸戸車 品種 :雨戸厚さ20ミリ用 商品コード :FNMS018 色 :めっき仕上げ 内容物 :本体×1、取付ネジ×1 販売価格(税込) :1,050円 形状はこの商品でよいのですが、 幅が17.5ミリとありますが、ここが当方は16ミリほどしかありません。雨戸本体の戸車を収める幅が17.5ミリです。これで大丈夫でしょうか。

  • 電動雨戸サイン音何とかしたいです!

    先日の台風のせいなのでしょうか。風の吹き始めの頃雨戸を完全に閉めないで格子状態にしていました。そのときに何らかの衝撃が少しあったのと、電池が切れたとでしょうか、電動雨戸に電池切れのサイン音がなりました。 電池はすぐに交換したのですが、電池交換の点滅とサイン音が消えません。音を消すのですが数十分後再度なります。  この時間トステムの問い合わせができないのと取り説紛失しているのでが解決できません。 できれば今すぐ何とかしたいのですが・・・  トステムの電動雨戸を使用されている方、または詳しい方教えてください。    トステムの集中制御システム対応の電動雨戸です。  使用年数 約10年!?

  • 外れない雨戸

    スチール雨戸の戸車が劣化してきたので自分で交換できるかを見たいと思いましたが雨戸は外れません。 レール上下にハズレ止めもなにもありません。 木製の戸袋は釘で打ち付けてあるし、とにかくネットで調べた方法ではレールから雨戸を抜き取ることはできません。 あとは、戸車の上下調整ネジを回して戸車を上にあげてレールに引っかからにように障子の要領で上に持ち上げて取り出す、という方法になります。 これも思うように上に持ち上がりません。それもそのはず、上のレールに当たるまで目一杯持ち上げても戸車が引っかるどころか雨戸自体の下の枠が6~7mmレールに引っかかってしまうのです。外れるわけはありません。 こんなふうでも外す方法はあるのでしょうか。

  • 雨戸の戸車調整ネジ

    スチール雨戸の戸車の高さ調整のやり方として、うちの物は極めてシンプルで、雨戸の厚みの部分の穴からドライバーでネジを回して上下させるタイプです。 ちなみにレールは障子の敷居タイプですから戸車は平型のはずです。(見たことがありませんが) 目的は雨戸そのものを外すことですが、戸車の調整ネジを回しすぎてネジが落下してしまうのが心配で思うように回せませんので困っています。 お伺いしたいのですが、戸車の高さ調整ネジの長さはどれぐらいありますか。 雨戸が敷居から7mmか8mm持ち上がればよいのですが、戸車調整ネジをかなり回してもネジが抜け落ちたりしないものなのでしょうか。

  • 雨戸の戸車を交換したいのですが

    雨戸の戸車が壊れているため雨戸の開閉が非常に重く困っています。戸車を交換したいと思いましたがどうしても雨戸が外れません。教えてgooでも検索しましたがその方法ではだめでした。ちなみに家は20数年前の大栄住宅プレタメゾン(コンクリート系プレハブ)です。どなたかわかる方がおられれば教えてください。

  • 雨戸のメーカーが分かりません

    写真の雨戸(折戸方式)の戸車が錆びていますが、 メーカー名が無くて手配が出来ません。 製造は1991年のようですが、どなたかメーカー名が分かれば 教えてもらえないでしょうか また戸車の手配先もわかれば教えてください

  • 2枚組の鉄板製雨戸の接点上部に隙間

    軽量鉄骨のプレハブ住宅(筑後15年)です。 2枚組鉄板製雨戸を閉めると、2枚の接触部分の上部に1~2センチくらいの隙間ができ、ぴったりとは閉められません。 原因を推測しているのですが、1枚の雨戸に2個の戸車があってどちらか1つの戸車がつぶれて、左右の高さに差ができて傾いているのではないかと思います。 なにぶん雨戸のはずしかたもわからない素人です。 どうしたら直るのでしょうか。アドバイスをお願いしたいのです。

  • 雨戸の戸車 部品を探しています

    雨戸の引き戸の動きが悪いので戸車を交換したいのですが 近所のホームセンターに行っても同じ物がなく困っています。 添付の写真の通り、理研ニューカラットという雨戸ですが 理研メーカーすら見あたりません。 戸車の写真の物が購入できる通販サイトや 戸車の部品の品番等を教えてください。 同型品でなくても代用できる部品でも結構です。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • シンプルすぎて雨戸の外し方がわかりません

    スチール雨戸の戸車をメンテンスしたいのですが、雨戸に外れ止めらしきものはありませんし、レールもただの溝で外れ止めはありません。どう見ても上に持ち上げて外すというシンプルな方法しかないように思いますがすが、下10mmが引っかかってしまいます。 この10mmの引っ掛かりは台風でも外れにくいために設けてあるようですが、ではどのようにして外すのか教えて下さい。 戸袋は木製で表面の板を外して取り出す方法もできません。 参考までに、約40年前の不二サッシです。

このQ&Aのポイント
  • ぷらら光電話を使用しているが、電話転送のオプションがなく、申し込み方法を知りたい。
  • ぷらら光電話の電話転送オプションが必要で、手続き方法が分からない。
  • ぷらら光電話の電話転送オプションについての問題が発生し、解決方法を知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう