• 締切済み

主人とうまくいかず離婚をいいわたされています

WankoWankoの回答

回答No.4

結婚5年目の2児の母です。 さて、結婚して半年なら一番様々な問題が勃発し考えさせられる時期突入だと思います。 大体男性は結婚して感じる一番のジレンマは“自分の時間が無くなる”です。 これは実際経験してから実感するもの。 後はわかりやすく独身時代とのギャップですよね。時間もお金も…。 まだ半年ですから改善の余地はあります。ただご主人が変わらない云々と言い切ってしまうのは…不安ですね。 その言い分だけ聞くと結婚には向いてない方のような気がします。 あと相手を変えるにはまず自分が変わらないと無理ですよ。 それでも変わらない人もいますが、相手が変わることに期待するのだけはやめた方がいい。 まず厳しいから。 もっと沢山話し合ってお互い妥協し合うのも大事かと。 せっかく結婚した仲なのだから。 誰もが最初にぶつかる壁です。 どちらかだけが頑張るのじゃなくてね。 一つ一つ2人で乗り越えながら“夫婦”を築き上げていくもんだと思います。 それでも拉致があかず先が見えず、相手が努力協力出来ないようならそこまでの相手だったのかも…。 頑張って下さいね。

052052052
質問者

お礼

ありがとうございます。 相手が変わるのを期待するより 自分がかわろうと思います 今は私自身 趣味をもって外の世界とのつながりをもっとふやそうと 思っています。 ご回答いただきましてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 寂しさで離婚を考えるのって・・・

    結婚して1年になります。 だんなと過ごす時間がすごく少なくいつもさみしい気持ちで いっぱいです。。。 だんなは趣味のスポーツで週の3~4日は0時に帰ってきたり 日曜日は必ずいません。 土曜日は一緒にいようと時間を作ってはくれるものの 一緒に過ごせないさみしさでどんどんマイナス思考になって 泣いてしまいます。 結婚して地元を離れたので近くに友達もあまりいないので 家に一人になることが多くって・・・。 結婚前は友達と毎日のように遊んで予定がぎっしりだった 生活を送っていたのでそのギャップにもなれれなくって。 最近はさみしいくらいなら離婚したいとも考えてしまっています。 さみしいと言ったり文句をいってしまうのでケンカも たえない日々です。 こんなことで離婚を考えるなんておかしいでしょうか? もうどうしたらいいかわかりません。。。

  • ケンカの最中に「離婚」を口にするのは?

    今日、ダンナとケンカというか、 日々の不満を言われました。 その際、 私が「息子をもっと可愛がったって」 と言ったら、 「息子が可愛いないわけないやろ。次離婚したら、息子はオレがもらうで!」 と言われました。 「離婚したいん?どう思ってんの?」 と聞くと、 「何も思ってない。」 と言ってましたが、 私達はバツイチ同士の再婚なので、離婚がどんなものか分かってるはず。 「離婚したいわ~」と思ってる気持ちの現れなんでしょか? 私は36才。ダンナは44才。 6ヶ月の息子と、私の娘の4人家族です。。 前にケンカしたときも、 「オレにはむかう嫁とは離婚してもええと思っとる」って言われたことがあります。 ダンナは、離婚したいと日々思いながら生活してるんですかね? ちなみに、ダンナは自分自身を 「短気で頭にくると言いすぎてまう」 と言ってたことはあります。

  • 離婚するか悩んでます。

     旦那と二週間に一回くらいのペースでケンカになります。原因は些細なことなんですが、毎回「離婚したい」「お金だけとりやがって」「こんなだから離婚すんだよ」など、とても傷付くことばかり言ってきます。 結婚4年でバツ1です。12才(女)3才(女)10ヶ月(男)がいます。一番上の子は前の夫の子供です。 旦那と付き合ってる時に旦那の元カノがストーカーのようにしつこく電話をかけてきたりアパートに現れたりと色々あり、取られたくない一心で付き合って9ヶ月で結婚してしまいました。 恋愛に没頭し過ぎて何も見えず結婚したのが私が愚か過ぎたと今頃反省しています。 旦那とは性格が合いません。意見も合いません。 旦那は女は育児、家事やるのが当たり前。仕事をしても女が家のことは全てやるのが当たり前だ。と言います。自分は仕事してお金を稼いでいるから偉い。お前の仕事はたいしたことないし女なんだから子供のことや家の中のことはお前が全てやれ。と言います。 別に育児や家事が嫌ではありませんが旦那のその考えが私が家政婦か奴隷のようで頭にきます。私がやること全てに文句をつけけなしてきます。 ケンカが給料日に近く長引いたりすると生活費をくれないこともあります。 私も負けず嫌いで歯向かってしまうのがダメなのかも知れませんがケンカになると頭に血が昇って売り言葉に買い言葉になってしまいます。 ケンカのたびに「前の旦那と連絡とってんだろ」「お前みたいなの離婚して当たり前だ」と離婚したことを言ってきます。離婚したことを隠して結婚した訳ではないので、本当に嫌です。 自分の子供が生まれてから一番上の子(12才)との差がひどくなった気がします。下の子達の保育料は旦那が。上の子の学級費は生活費から。上の子の塾、修学旅行費、細かいお金は私の給料から出しています。旦那に言ってもお金はくれません。 生活費もどんどん減らされています。でも旦那は使いすぎだと言ってケンカになります。 私が会社の飲み会や結婚式などで遅くなると数日は不機嫌になり、文句を言ってきます。旦那は毎週飲みにでていきますが私のは嫌々出して後で必ず文句を言いいます。 今日も食事の後のさ片付けのことで大喧嘩になりました。10ヶ月の子が一昨日から40℃の熱が続いていて夜中も泣いてばかりで寝てないのもあり私もむきになってしまい、物を投げたりしてしまいました。 すると旦那が下の子二人連れて車で出ていってしまいました。何度電話をかけてもつながらず一番下がまだ熱が高くとても心配で私の母親に事情を説明して電話をかけてもらいました。 母がかけても出なかったよううですが電話が通話になってガヤガヤ音が聞こえ、ゲーセンにいるようだと話していました。 夕方二人を連れて帰ってきましたが旦那は一人でまた出掛けて帰ってきていません。 私の母親には「子供が可哀想だ。あなたはバツなんだから我慢するのが当たり前。それができないなら離婚するしかない。夫婦喧嘩で子供を巻き込むな。」と怒られました。 その通りで何も言い返せませんでした。 こんなにケンカばかりで離婚した方がお互いのためにも子供のためにもいいのかなと、思いますがどうなんでしょう‥……。 幸せになりたいと思い、再婚したはずがこんな毎日で本当に嫌です‥……。 私の我慢が足りないんでしょうか。 一度しかない人生を我慢で終わるのは嫌です。 一人になりたい自分と子供のために我慢しなくてはと思う自分と葛藤があり、悩んでいます。 こらからどう考え、どうしたらいいですか。

  • 主人との離婚

    どうしようもなく、頭の中がごちゃごちゃになってしまった為、 みなさんに話を聞いていただこうと思いここにこさせていただきました。 長文になるかと思いますが、よろしくお願いします。 私30子供3人、うち長男は私の連れ子です。結婚して7年になります。 旦那との離婚をここ1ヶ月ずっと考えています。 今まで結婚当初から何度も考えてはいたのですが、再婚ですし、なによりも子供が離れたくないというので離婚はしないでいました。 しかし、旦那は長男を全く可愛がった事がありません。 むしろ、最初の方など言葉の虐待に近いくらいでした。 手を上げる事はありませんでしたが… 毎日毎日叱りつけ、遊びにも行かせず、だからと言って自分が相手する事はなかったです。 出掛けたりしても、車の中で話す事さえうるさい、だまれとさせてもらえませんでした。 そのせいで、息子は人前でうまく話せない子になってしまいました。 それと、借金癖、ギャンブル癖、浪費癖のある人で、借金も結婚してすぐ400万ほど見付けたのですが それは、すべて旦那の親が返してくれました。 でも、それでも、またすぐ借金を作りもぅ親にバレるとやばいと うちの親が払いました。(親の経営する会社で働いている為、バレると仕事もなくなるといってました。) それで、何度も離婚を考えては子供と相談していたのですが 子供は離婚を受け入れてくれず、それなら我慢だと今まで我慢してきました。 それから、旦那の実家の近くに引っ越し、ほんの少しは変わってくれたのですが、 結婚してから今もまだ、何度も借りる事を繰返し借金を払っています。 そんな状態でも、親は知りませんから、あれを買いなさい、なんでちゃんと生活しないの!!とよく言われます。 そして、一昨年家を建ててもらいました。 私はもぅ逃げられないなと思っていたのですが、今回旦那が親の掛けている自分名義の生命保険のお金を70万ほど使い込んでおり、満期が来月きます。 私は、何度も返しに行こうとしましたが、何故か止められさせてもらえませんでした。 私は、喧嘩になると、旦那がイライラして息子に当たる為、旦那に歯向かう事は出来ません。 それで、もぅ離婚を少し考えていたのですが、1ヶ月ほど前に息子が疲れて帰ってきた時、食事中の顔が気にくわないと、怒鳴り付けていました。 それで、息子と話し合った時に、息子がパパ嫌いって言ったのを聞いたのをきっかけに、 今まで我慢してたものが、全部崩れたようになってしまい、本気で離婚を求めています。 しかし、下二人にはものすごく子煩悩なすごくいい父親です。 仕事もものすごく真面目です。 それに、もしかしたら借金が終わってしまえば上手くいくのかも… など色々変に考えてしまいます。 それに離婚後の生活も心配です。 お金を貯めて出て行こうにも、借金を返している以上貯まりません。 出来る事なら、早く出ていきたいのですが、実家に帰ろうにも、実家は狭く一人で住むくらいの余裕しかありません。 顔を見るのも、声を聞くのも嫌です。 旦那には、まだ離婚の話しはしていません。 自分がどうしていいのか、ホントに分かりません。 それに、こんな理由で離婚が出来るのかも分かりません。 離婚をした際には、引っ越しの費用などは出来れば慰謝料として貰えたらとも思っています。 そういう事が出来るのでしょうか?? よろしければ、助言をお願いします。

  • 離婚すべき?しないべき??

    長文失礼します。 結婚1年半で、ただ今1歳の子供がいる28歳の専業主婦です。 今年の初めにケンカをして以来、旦那が口をきいてくれなくなりました。ケンカの内容は、旦那が飲みに行って、連絡もとれず、朝4時過ぎに帰ってきて私が文句を言ったということから始まったのですが。。。何日か経てば、またいつもの旦那に戻ると思っていたのに、今回ばかりはずっと私のことを無視したりすることが続き、精神的にもかなりまいってきました。 なぜ私のことを無視したりするのか理由を聞いても、言いたくないの一点張りでそんな生活が1ヵ月半。 その間も、旦那は週2.3回は飲みに行き、3時4時に帰ってくるようになり、そのたびに、もっと早く帰ってきて欲しいとお願いしたり、時にはケンカになったりの日々。(以前はそんなにしょっちゅう飲みに行くこともなければ、もう少し早く帰ってきてました) その後ようやく少しづつ理由を教えてくれたのですが、私が朝ちゃんと起きてご飯を作らないこと。それから、ケンカした時に、私の気が済むまで文句を言って、疲れて帰ってきても寝られなかったりしたことが原因で、昨年あたりから離婚を考えていた。という内容でした。 そのことに関しては、本当に私が悪いし、何度も注意されていたにも関わらずなおさなかったので、その罪は重いと思います。 ですので、旦那には心から謝罪し、これからなおすように努力するから離婚は考え直して欲しいとお願いしました。ですが旦那は、もう今更遅いと言い、離婚を希望しています。私はまだ旦那のことが好きだし、別れたくないので何度も歩み寄ろうとしてみたけれど、どんどん私から離れていく一方でどうすることもできないでいました。 そんな時、ある人から旦那さん浮気とかしてない?と言われたのです。 まじめな旦那で、女の人とも仲良くしゃべったりできるような人ではないので、それはないと思いましたが、そういえば最近携帯を肌身離さず持ち歩くようになっていたり、以前よりもはるかに多い飲み会に、だんだん疑うようになってしまい、悪いとは思いつつ携帯電話をみてしまいました。 そして、女の子とのメールを発見。 その内容は、浮気してるとは断定できないようなものでした。が、次の日また携帯を覗くと、昨日見たメールは消去されてました。消すということはやましいのか??それからは気になってしまい、毎日旦那が寝てからチェックするように。でも、消しているみたいで何も出てきません。 それから数日後、旦那が仕事で泊まりになるとの事。こんなことは結婚してから初めての事。はじめはあやしいかも。と思いましたが、さすがに泊まりで浮気なんてありえないと思い、それは信じてました。 それからまた何日かたったある朝、そのメールの彼女から旦那の携帯に電話が!旦那に電話がなってると教えても、前日も飲みに行って4時半に帰ってきたので、全然起きる気配なし。なので、いてもたってもいられず私が携帯に出てしまいました。 彼女はモーニングコールを頼まれたと言ってました。まずどういう関係かもわからなかったので、色々聞くと、飲み屋の女の子で特に体の関係もないし、私面倒な事に巻き込まれたくありません的な態度だったので、今後そういったお店に行って欲しくないので、電話もメールもしないで下さいとお願いして切りました。その彼女も、わかりましたと言ってくれました。 旦那を起こし、電話に出たことを伝えると、旦那は豹変して暴力をふるってきました。そして、離婚だ離婚だとまくしたて、暴言の数々。そしてその日仕事から帰ってきた旦那が言ったのが、彼女は妻子持ちだって事も知らなかったのに、彼女がかわいそうと。。。私には謝罪の言葉もありませんでした。 その後わかったのが、あの泊まりで仕事の日は、彼女とデートしてたそうです。旦那は、ずっとドライブしてて指一本触れてないと言ってますが信じられません。家に帰りたくないんだからしかたがないだろう。私にはもう愛情はない。と言われました。 少し前までは、私が変われば旦那の気持ちもこちらへ向くかと思ってましたが、今はどんなに努力しても旦那の気持ちは戻ってこないのでは?何より私自身、旦那を信用できるかどうか自信がないんです。でも、子供もいるので離婚は避けた方がいいのか。。。 もうどうすればいいのかわかりません。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

  • 離婚

    私は専業主婦(21)で10ヶ月の子供がいます。 旦那は(20)です 今離婚を考えているんですけど、旦那に離婚してくださいって頼んでも話し合いをしたいっていってもまったくはなしをきいてくれずに 「ぐだらない事いってんな」とか 「いつまでいってんの」とか 「自分勝手ぢゃん」 って言って話を聞きません 旦那は、親に文句言われたりすると自分が何かしてもすべて私のせいにしたり、 車に乗っている時に喧嘩をし子供が車に乗っているのに荒い運転をしたりして何度も事故りそうになったりもしました 昔は別れるぐらいなら俺死ぬからとか お前がだれかにとられるぐらいならお前も相手も殺すからといわれました。 刃物をむけられたこともあります。 (ですか証拠が何もありません) そんな生活から抜け出したくて ずっと悩みました。 私は今不倫をして不倫相手の子供を妊娠しています。 今子供を連れて家を出ようと思っています。 出て行った後に離婚調停を立てようと思うんですが親権はとれるでしょうか? 私は子供が産まれてからずっと 自分で育ててきました。 旦那にすら預けたことがありません。 旦那は自分から何もしようともせずに、「だってわかんないもん」とすぐにいいます。 それから今妊娠している子供は300日以内に産まれてしまうので今の旦那の子供になってしまいます…どのような事をすればいいでしょうか?

  • 新婚なのに離婚したい

    結婚してから数か月もしてないフルタイムで働いている主婦です。 旦那は家事をやらないのに文句を言うことや(これは我慢がまだできます) なんだかんだいって私の両親の悪口を言ったりするところなど どうしてもイライラします。 現在、マンションを購入しようと思い動いていますが、 マンションは好きなところを選んでいいよと言いますが、 なんだかんだいって旦那の実家の近くしか選択肢にないようです。 旦那が旦那の実家の近くに住んだら親喜ぶだろうなと言ったので 私は自分の実家が遠くなるから寂しいなと言ったところ、そういうもんだと言われました。 そして私の実家の近くだと親に甘えるからだめだと言われました。 今の会社は子供が出来ると仕事を辞めなくてはいけないのですが 正直旦那に養ってもらうとさらに家で自分の居場所がなくなるのかなと 思うと今からぞっとしてしまいます。 なんだか新婚ですが、日々旦那と一緒に暮らしていくうちに彼への愛情がなくなっていくのが 自分でも分かります。 今まで他の男性とも一緒に住んだことがあるのですが、最初の一か月目は喧嘩をしましたが それ以上は楽しい生活を送れましたので、共同生活が嫌だというより彼とは合っていなかったの かなと思いました。 結婚より離婚の方が大変なのは分かっているので我慢すべきだと思いますが どうしてもイライラしてしまいます。 何かうまくいく方法はあるでしょうか?

  • 離婚したいです。

    回答お願いします。 旦那と結婚して三年半、 子供は2人います。 結婚生活始めてすぐから 生活態度、口調、服装などを 直せと言われて、暴力、 喧嘩ばっかりの日々でした。 暴力で離婚を考えましたが、 話し合い、暴力しないと約束して 暴力は直りましたが、 酒癖が悪くなり、 お酒を飲むと喧嘩になります。 最初はそんなつもりは無かったのですが、 気付けば、喧嘩の時に言われないように、 旦那が怒り出さないようにと 家事、育児、何をするにもそう考えてしまい、 いつも旦那が帰ってくると ビクビクして生活してました。 今年の夏、些細な喧嘩をし、 その時もお酒で八つ当たりだったので 限界になり、子供2人連れて実家に帰りました。 ですが、数日後に 私の精神状態がおかしいからと 子供を連れて行ってしまい、 その時、本当に私自身いっぱいいっぱいで 引き止めも出来ませんでした。 それから1ヶ月経って、 子供も心配だったのと、 旦那に怒って帰って来いと言われて 帰りましたが、 一緒に居るのも辛くて、やっぱり怖くて もう旦那とやり直せないと思い、 離婚してほしいと頼みましたが、 承諾してくれません。 子供が可哀相、 気持ち無くても子供の為に居ろ、 俺は好きだから別れたく無い 怖いなら直すから そう言われますが、 本当に苦しくて、毎日が嫌になります。 子供を連れて逃げ出したくなります。 外に出ると、このまま消えたいと思ってしまいます。 私自身、身勝手だと分かってますが、 子供に申し訳ないと思いますが、 旦那と離婚したいです。 ですが、承諾もしてもらえず、 また家を飛び出したらまた怒られるんじゃないかと怖いです。 どうすればいいのかわかりません、 自分がわがまますぎるのでしょうか? 誰か回答お願いします。

  • もう離婚したい……。

    今7ヶ月の娘が居て、他の赤ちゃんより成長がはやく、 今では掴まらずに立てるようになってからいきなりと言っていいほどおっぱいも飲まなくなり卒乳をしようと思い始めたときから急に育児疲れや今までたまっていた疲れがでてしまい、だんなが子供にしている態度がこの頃イラッとしてしまうし、娘が生まれてからほぼ全て私がやってきたので「これをすると喜ぶょ♪」と優しく言っても「ふ~ん」で終わっているので、「やったら本当に喜ぶから一度試してみてょ」と優しく言ってもやらずにイラッ!!と来て私がふて腐れると「俺は仕事してふたり食わせてんのにそんな態度取られなきゃないのか!!」や「テメェでみてろ!!」と怒鳴り声挙げてきますし、まえはだんなに首を掴まれ絞められそうになりました。怒鳴り声を挙げる度に娘も怯えて私に寄ってきます。 私は両親にDVされてきて怒鳴り声はもちろん、殴る蹴るは当たり前だし酷いときは包丁が飛んできたり首を絞められたりした事があるので、いつものケンカの延長とは言えだんなが首を掴んだのは初めてです。もしかしたら娘もやられるのではないかと思っています。ただ現在無職で、自分の実家には頼れないため、離婚するにもどう手続きしたらいいかも分かりません。 もう疲れちゃいました…。

  • 離婚を考えてしまう

    現在、間もなく結婚4年目、30歳で子供無しです。 仕事は扶養内でパートをしています。 最近、将来的に離婚を考えるようになりました。 離婚を考えるようになったきっかけは、二ヶ月前の喧嘩です。 喧嘩の内容を書くと長くなるので割愛しますが、考え方の違いを痛感し、それまでの不満も相まって旦那への愛情が薄れてしまいました。 旦那は元々喧嘩をしたくないという人で、喧嘩になったとしてもいつも私が考えを伝えるだけで、旦那の考えはいつも聞くことができません。 黙ってしまい、私が時間を置けば考えがまとまって言ってくれるかもしれないと待っているといつの間にか無かったことにされてしまいます。 二ヶ月前の喧嘩も結局はその流れになってしまい、私が聞いても喧嘩したくない、と言われ終わってしまいました…。 私の中では、この二ヶ月前の喧嘩はスルーすることのできない内容なんです。 今私たちに子供はいませんが、私が子供が出来づらい体質の為で、不妊治療を行う為に時間の短いパートに変更しました。 人工授精まで行いましたが、いまだに授かっていません。 今までは子供がすごく欲しくて色々と頑張ってきたのですが、今は旦那との子供が欲しいという気持ちが無くなってしまいました。 まともに喧嘩もできず、意見や考えを聞くこともできないのに、子供ができてどうしても流すことのできない問題が起こったときに果たして解決することができるのか…。 喧嘩の前までは周りからすごく仲が良いと言われる夫婦でした。 スキンシップも多く、セックスも割と多くあったと思います。 しかし今はスキンシップも、セックスもしたいと思えないんです。 この気持ちが一時的なものなのか、恒久的なものなのかわかりません。 旦那は温厚な人で、仕事が忙しい為に家事は一切手伝ってくれませんがとても優しい人だと思います。周りや、私の親からはとても良い旦那さんだと言われます。 旦那は将来的には子供が欲しいと思っています。 子供が出来づらく、さらに子供が欲しいと思えないのであれば、早めに離婚した方が良いのかな…と考えるようになってしまいました。 子供や、セックスのことを考えなければ普通に生活はできると思います。 でも、それでいいのかなという思いもあります。 今ならまだお互いも若いし、私もフルタイムの仕事を見つけて一人で生活することもできるし、旦那も相手を見つけて子供を作ることができるんじゃ…と思ってしまうんです。 こんなことで離婚を考えてしまうのはおかしいのでしょうか。 小さな不満には目をつぶって、表面上の仲の良さを保って夫婦生活を送っていった方が良いのでしょうか…。