• 締切済み

過食症…、でしょうか?

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

そのような思いと食べている量を、診察を受けておられるお医者さんにお話して、なにか良い方法がないか、お薬の処方を見直してみるか、などを検討していただきましょう。 うつ病や抑うつ状態のときには、食事を続けることすら面倒だったり辛いものです。食欲よりも睡眠のほうが勝ってしまいます。 ご質問の状態では、それを無理に薬の力で押さえ込んでいる(なにか動いていないといけない状態になって持て余している)可能性もあります。 別に空腹感がないのに、時間を持て余しているだけであれば、他に趣味などで時間をつぶしたり、もっと睡眠時間を取れるようにお薬を見直してもらう手があります。 もし、空腹感が続くので食べてしまう、ということなら、摂食障害という別の症状が出ていることになりますので、お医者さんに説明してお薬を見直していただく必要があります。

litty05
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 確かに就労中のうつ状態のときは確かに食事もままならない状態でしたので、 活動意識が食事のみに向かっているのかもしれません。 家にいるよりも外出する時間を多くしてみたり、医者に相談してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過食 食べ過ぎ 食欲 太った

    おそらく非嘔吐の過食症で、とても悩んでいます。毎日食事と痩せたいということをずっと考えています。 痩せたいのに食欲が抑えられずに食べ過ぎて落ち込んで、食べるの控えようって思ってもすぐにまた食べ始めてしまいます。学校や出掛けていれば過食欲は抑えられていますが、家にいると食べることしか考えられず、ずっと食べています。 運動したりしますが体重をキープすることができず、毎日夕食の前後に下剤を大量に飲みます。そのせいか、体重の変動が大きく、体重を見て気持ちの浮き沈みも激しいです。でも、便秘症なのもあり飲まないと出ないし、太るのでどうしてもやめられません。 うまく自分の現状が文にできてないのですが、過食・無茶食いを治すか少しでも抑えたいです。また、もう2年くらい下剤の乱用で身体に影響も考えてやめたいです。 自分じゃどうしていいかわかりません。なにかアドバイスなどがあればいただきたいです。

  • 過食症に効果のある薬はありますか?

    こちらでは不眠症の件で度々お世話になっている者です。 不眠症のほうは安定剤を足してもらい、だいぶ眠れるようになってきました。 しかし最近食欲が異常で、食べだしたら止まらなくなってしまい、食べ続けてしまう(特に甘い物を)のですが、これは過食症でしょうか?ここ1ヶ月で体重が3キロも増えてしまいました。 ちなみに嘔吐はしないのですが、食べた後は嫌悪感に苛まれ、下剤を飲んだり、週に1~2日は断食をしたりしています。 以前こちらでうつ病の方で過食になり、精神安定剤を処方されたという投書を拝見したことがあるのですが、実際のところ、安定剤や抗うつ剤の中には過食症に有効なものがあるのでしょうか? できれば具体的な名前など教えていただけるとありがたいです。 もちろん自分で食べないように努力しないといけないのは分かっているのですが、衝動が抑えられなくて困っています。 よろしくお願いいたします。  

  • 過食症?

    嘔吐のない過食症なのか、ただの食べ過ぎなのかわからずアドバイスが聞きたいと思い相談しました。 大学に入り一人暮らしをしてからダイエットを始め、食事制限(間食なし、夜抜き、サラダだけ、など)をしました。体重も3kgほど落ちたのですが、冬休みに実家に帰ってから食欲が抑えられなくなりました。夜ごはんを食べた後に食パン6枚切りを1袋食べてしまったり、昼ごはんの後に菓子パンを5つ食べ、夕飯の前に菓子パンを1つ、後にもケーキを3つ食べたりします。アパートに戻ってからも抑えることができず昨日もお昼の後に菓子パンを1つとチョコレート菓子を1つ食べたのですが1時間後にまた買い物に行き、菓子パンを3つ、食パン6枚切りを5枚、バームクーヘンを1つ、寝る前までひたすら食べてしまいました。一度食べはじめると止めることができず、苦しくなりもう食べられないと思っても食べ物があると食べてしまいます。最近は週2回くらいの頻度でこのようなことがあり不安になったので相談しました。アドバイスお願いします。

  • 拒食症からの過食

    現在20歳です。 もともと156cm50kgくらいのぽっちゃりでしたが、高校の時に拒食症になりこの春には33kgにまでなってしまい・・・ 生命の危機を感じなんとか脱出したものの、反動で過食に走り、夏の間に20kg以上も増えてしまいました。 この急な増量のせいで肝臓などの器官に影響が出ているので、少し体重を落としたいと考えています。 食事量は未だに過食の傾向があり、食欲に歯止めが効かないんです。 どうしたらよいのでしょうか。 健康的になるためのアドバイスを願います。 よろしくお願いします。

  • 過食状態から抜け出せません

    1年ちょっとかけて30kg近いダイエットをしてきて・・・ やや疲れているのかもしれません。 161.5cmで58kg。かなり正常な線に近づいたところで、 突然張り詰めたものが切れてしまいました。 一日の間でも食欲がコントロールできるか、過食の影響で・・・ たいてい3食のうち2食はほとんど食べない状態。 そして残りの1食で過食してしまいます。 過食しては罪悪感から下剤を服用する・・・ 下剤なんて飲んでも太らない薬じゃないのに、 おなかが痛くなるだけなのに。 なんとなく飲まずにはいられないのです。 その繰り返しで体調を崩し、体重はここ1ヶ月の間に 63kgまで増えてきてしまいました。 健康のためにもこんな生活をいつまでも続けてはいけないと思うし、 何よりやっぱりリバウンドしてる自分が怖いです。 また元に戻るのではという不安がつきまといます。 毎日毎日。今日こそは止めよう。普通に過ごそうと思いながらも、 結局ダメで・・・ 一人ではどうにもならないので、ここで自分の現状を告白して、 宣言したいと思います。 ・ともかく食べてもいいから下剤を飲まないようにすること。 ・徐々に食生活を元に戻すこと。 できる範囲で少しずつやっていきたいと思います。 こんな自分、嫌いだから早く健康に戻りたいです。

  • 過眠と過食のうつ病

     過眠と過食でおっくう感に悩んでいる、うつ病の療養者です。以前は、不眠(早朝覚醒)、食欲不振で悩んでいたのですが、この半年の間、午後11時頃に寝て、翌日の午後3時頃に起き、4食ぐらい食べてしまい、体重が13キログラムも肥えてしまいました。このような「うつ病」はあるのでしょうか?  医者からは、朝、目を覚まさせる薬はなく、早く起きて、朝日を浴びて、生活リズムを整えましょうと、ずっと言われていますが、眠くて仕方がありませんので、未だ実行できません。  食欲も運動しないのに、旺盛です。  まるで、子供、幼児のような生活をしており、我ながら情けないです。

  • 過食症で鬱になっているのでしょうか?

    少し不快な内容になりますが、失礼します。 9年ほど前に拒食症になり、7年前から過食、拒食の繰り返しをしています。 今大学生で一人暮らしをしています。実家で暮らしている時は家庭の問題もあり、ストレスから過食、拒食がとまりませんでした。 一人暮らしをするようになってからは家庭のストレスからは開放され、摂食障害も治り始めていました。しかし、完全には治らず、友達と遊んだり、家に来たりすると、その時は楽しいのですが、その後1人になるとどっと疲れて、なぜか過食してしまいます。 ストレス発散が過食をすることになってしまっているようです。 私の過食は嘔吐できないので、下剤とサプリを使って体重を維持しようとしてしまいます。 それでも食べたカロリーは全て排出されないので、少しずつ太ってしまいます。昔はそのままぶくぶく太って体重コントロールができませんでしたが、今は絶食などをしてコントロールできるようになりました。体重が増えなければ、アクティブに動けるし、かなり明るい方だと思います。 少し治って来ていると思うのですが、下剤を使っても排出できなかったり、体重が少しでも増えると自分がとても醜く思え、外出できなくなります。 ずっと家に閉じこもり、太った自分を見たくないし触りたくもないので、顔も洗わず、お風呂にも入れません。飲み物や食べ物がなくなっても買いにいけません。 こんなのは自分でも変だと思うし、気持ち悪いです。 私は鬱になっているのでしょうか?

  • 異常な食欲 過食、嘔吐

    何故か異常な食欲から過食して嘔吐をしてしまいます 長文になるのですが、真剣に悩んでいるのでアドバイスをお願いしたく思います ダイエットをしている19才です 最近、異常な食欲に困っています その食欲が訪れるとお腹がいっぱいになる、という感覚がなくなります そして、過食→嘔吐、下剤 自分でもダメだと思うのですが止まりません 3月の始めまで、糖質制限をしていたのですが体質に合わなかったのか、体重も3キロ落ちたくらいから停滞し たまに甘いお菓子などを口にすると、食欲が止まらなくなり、ドカ食いをしてしまうようになりました 集中力ややる気が起きず、糖質制限を解除し、炭水化物控えめのカロリー制限に切り替えました そして、毎日測っていた体重もストレスになってしんどくなってきたので、ここ一週間くらい測っていません ダイエットは毎日意識して、前日に翌日食べる1日のメニューを考えて献立を作ったり 軽いジョギングやラジオ体操を行っているのですが、どうしても食欲が抑えられなくなる時があります。 生理前でもないのに?!と自分でもびっくりするくらい、異常な食欲で主に甘いものが欲しくて仕方ありません 食べれるだけ食べて、お腹がぱんぱんに張ったら水を飲んで吐く 下剤を飲んで出す という事を ここ1週間ほどで2回してしまいました 2回目が今日です さっき下剤が効いたのか、トイレで出し、そのあと風呂場で吐こうとしましたが、嘔吐はほとんど、できませんでした。 今日は朝、あんぱん、ドーナツ2つ、パウンドケーキ2切れ、アイス2つ、チョコ2欠片、クッキー2枚 お腹がすいているのかと早めに昼食をとおもい豆腐チャーハン、きんぴら、レタス、ほうれん草ブロッコリーの和え物 しかし、13時すぎにバナナクレープ半分 明太子フランス半分 14時にチョコ2欠片、小分けのキットカット3つを食べてしまいました 自分でも、異常なほど食べていると思っています でも、止まりません 普段は抑えられる食欲が、何故かコントロールできなくなります (ちなみに普段の食事例 朝:あんぱんとブラックコーヒー 昼:200mlのパック豆乳 ゆで卵1つ 夜:レタスのサラダ、豆腐チャーハン、塩さば 摂取カロリーは1500以下 野菜をとること、1日1回は肉か魚を食べるよう心がけています) 昼は学校の授業の関係で15時くらいにとる事が多いです でも、抑えられるときは、家族がおやつを食べていても我慢できるし、欲しいとも思いません 自分の意思が弱いから食べてしまうのはわかっています でも、経験した事がない異常な食欲に困っています 助けてください 体重はMAX85kg そこから1年半かけて68kgまで食事制限、ジョギングで落とし 糖質制限などをして3月の頭に測ったときは64.4kg(身長160cm) 目標は55kg 出来たら52kgまで落としたいと思っています 頑張りたいのに、食欲が抑えられなくて 確実に太っているだろうと、体重計に乗るのが怖いです 自業自得だとわかっています どうか、アドバイスをお願いします 長文、乱文で申し訳ございません ここまで読んでくださってありがとうございます

  • 過食症

    ▼かなり長文です。真剣に悩んでいます。 現在高校1年、身長157.2cm、体重42kg前後です。 1番痩せてる時で40.1kg、中学校3年の時の体重は50kg近くありました。 ダイエットを意識してこの体重の変化でした。 高校になってから一人暮らしを始めました。 1人暮らし中も体重が気になるので、昼は少な目で夜は結構食べると いう生活でどんどん体重が減って40.1kgまで減りました。間食は ほとんどありませんでした。 今は、夏休みなので実家に帰ってきています。 帰ってきてから、なぜか食欲がすごくて、ほぼ毎日 暴飲暴食です。 今日も朝食、昼食は無しで午後3時ごろも。 お菓子やパンばかりお腹パンパンになるまで。 吐こうと考えたりしたけど、はけません。 高カロリーのものばかり欲しくなります。 でも普通の食事で炭水化物をとらず、間食でパンとか欲しくなる感じです。 それがほぼ毎日なんです;体重も増えるし、気分も落ち込むし なんだか食べたあと後悔で涙が出てきます。 過食症チェックをしたりしてたくさんあてはまっていました。 体重が0.1kg増えていても気分が下がったりします。 これって摂食症からの過食症でしょうか?? でもはいていません。 親には相談していません。病院に行かずなおす方法ありますか?? なんか体も心も疲れている感じです。

  • 過食症を直したいのです。

    中学生の頃から過食症で、現在32歳なのでだいたい15年間過食が続いています。親は知りません。実家だと親にばれてしまうので、一人暮らしをしていましたが、この度実家に帰ることになりました。 わたしのケースは、摂食嘔吐で、体は中肉中背なのですが、毎日吐いているため、精神が持ちません。それが更に過食を呼んでいる状態です。体重が増えること、人から太っているといわれることを極端に恐れており、満腹感があるとすぐに吐いてしまいます。 今度こそなおしたいと思っています。過去には診療内科に行ったこともあるのですが、2年近く通って、結局直りませんでした。 いつも原因を考えているのですが、3つほどあります。 ひとつは自分の意思の弱さで、ひとりでいて寂しいと感じるときに異常な食欲を示します。 もうひとつは、うちの母親が異常な量の食事を作る人で、家族はたった3人なのに、5,6人分ぐらいはあるのではないかという量の食事を作り、それを強制的に食べさせようとします。 みっつめはお酒です、ビールを飲んでいると、最初はあまり空腹ではないのですが、気づくと350mlで5、6本飲んでいて、食べ物も進んでいます。 以上の状況なのですが、よいアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。