• ベストアンサー

100%加害者が悪い人身事故

母親が自転車でパートからの帰宅途中に、前方不注意(右に曲がるのに左ばかりみていて)トラックにぶつけられました。 加害者も100%の過失を認めています。警察も了承済みです。 加害者の保険屋さんとはまだ話していないのですが、通院してパートに行けない期間はパート代も全額請求できるのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

お見舞い申し上げます。 加害者の方が誠実かつ思いやりがあることを願います。 パート代は報酬算定がどのようになるかによって変わると思います。 日数報酬で計算すれば事故により働くことができなかった日数分、月当りで計算すると直前3ヶ月収入の平均額とすることもありました。 余計なことですが、加害者本人が過失100パーセントを認め、警察も了承されているとのことですが、保険会社は加害者の申告どおり被害者に応じる場合ばかりとは限りませんでした。 保険会社担当者の資質にもよりますが、保険金支出を抑えようとする担当者もいます。 被害者と加害者側保険会社との直接交渉を進める上では、当初から弁護士に依頼するほうが楽ですよ。 私の場合は、最初から相手に「弁護士を入れます。」とおことわりし、客観的に処理していただくことで相手と円満解決しました。

kuruma
質問者

お礼

大変ありがとございます。 教えていただきたいのですが、弁護士費用はどれくらいかかるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

災難でしたね。 私は加害者の立場に立ったことがあります。 追突事故でしかも玉突き。挙句の果てに追突したのがタクシー(2台とも)で、その場で本気で泣きそうになりました。 幸い真ん中の個人タクシーの運転手の方と乗客の方は良い人で、修理代と実治療費ぐらいで済まされました。 (さらに幸いにもそのお二人とも後遺症はなく、通院もありませんでした。) それと一番前の乗客の方も急いでいるとかでタクシーを乗り換え、その支払いだけで済みました。 しかし凶悪は一番前の運転手でその場は保険会社に入っていることを強く確認され、連絡先を聞かれ「このおかげで休む分の日当は保証してもらうからな!」という捨て台詞とともに足早に去られました。 私も保険会社の担当の方に支払い等のすべてをお任せしてお見舞いと詫びの礼を皆さんのご自宅へ伺いました。 真ん中のお二人は非常に丁寧に対応してくださり、罪の意識も自覚し、心も癒されましたが、 一番前の運転手はいつまでも連絡が取れず自宅等へ伺う事も許されず、音信不通でした。 しかし事故から4ヶ月ほど経ち、保険会社の担当の方から支払い証明が来てビックリしました。 保険会社が結局支払うので、支払いが終わるまでの保険料以外私の腹が痛むことはありませんが、 その一番前の運転手はその後3ヶ月も事故の後遺症として仕事を休み、3ヶ月の報酬補償を要求し、90万円以上も受け取っていたのです。 勿論治療費は別です。 保険会社の方が判断したので何とも言えませんが弁護士は介在していないと思います。 こんな事例もありますので、あなたの心配はそんなに無用なのではないでしょうか。 実際に請求する前に当事者間で日当の類の補償をお願いしておけば確実だと思います。 以上、違う立場の意見でした。

kuruma
質問者

お礼

Doraemonsterさんも大変でしたね ほんと事故って加害者も被害者も かなり精神的ショック&肉体的ショックが大きいですよね 参考になりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.2です。 お尋ねの弁護士費用については、着手金(弁護士により差異が有ります。) 当初は文書費用、交通費、労賃を参考に3万円から5万円程度でした。 着手金を必要とせず解決後に総額に応じた報酬を支払う方法もあります。 弁護士の判断で解決が早く、請求金の支払いが見込める場合は、解決後報酬にしていただき、加害者側から支払っていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

出来るはずです。 事故で壊れた、自転車の修理代、時計とかバッグが破損してたら、その代金、病院への交通費、パートの代金(休まなければならない期間の休業補償)もあわせて請求できます。 100%の保証が受けられるかは、保険屋さんとの交渉ですが。 基本的には、過去数ヶ月で、週に何日パートに出ていて、休んだ期間が何日で、その間パートとして何日、何時間働けたか(その時間分の給料に見合う額)をベースに、請求すれば、基本的には、貰えますよ。

kuruma
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人身事故で加害者です。

    初めまして。質問がはじめてで 読みづらいところあるかもしれませんが お許しください。 私は24歳、会社員の女です。 私は9月19日の夜に右折待ちで止まってる車に 追突事故を起こしてしまいました。 前方不注意、割合は10:0で私が悪いです。 相手は21歳の男性。 相手の職場は訳あって知ってました。 すぐに警察を呼んで、相手がなんか身体が痛いとかだったので次の日にすぐに病院に行ってもらって、その時は全治1週間のむち打ちと聞きました。 警察からは人身にはしない、物損にしますとの話で 少し安堵と申し訳ない気持ちでした。 ただ、本人と全くやりとりできず、やたら母親がかなりしゃしゃり出てきて不審に思っていました。 私は本音を言うと、本人と話がしたかったのですが、あまりに母親が出てくる上に、本人に連絡しても電話出ないし、なぜか母親から電話がきたりとちょっと不満な気持ちを抱いていました。 すぐに相手の母親がメールで金の話を出してきたので 『保険屋に全部任せているので、お答え出来ないです。』とメールでかいてかわしてました。 私が悪いので、相手には本当に申し訳なく思って早くお見舞いにと考えて行こうとしましたが…母親のしつこい長文メールに精神的に参ってしまい、今まで一度も会っていません。 本人に電話できないかなと思い、ダメ元で 職場に連絡したら話せたので、謝罪が遅くなってしまった事と、体の具合のことなど話しました。 すごく対応が曖昧で私は加害者ですが、相手にかなり不信感を抱きました。 精神的に参るまでは自分でしつこい母親のメールには対応してましたが、一旦父親に代わってもらって車の示談の落とし所を探ってもらってました。 (この時点で保険から下りる示談金は決まってて、 後は相手が示談書にハンコ押せばOKでした。) 親が出たからか、母親の態度が一変して 保険から降りる金以外でこちらに金銭の要求してきたり 『話が纏まらないなら警察の方に人身事故の届け出すしかないですね』とか脅しとも取れるメールがきて参ってしまい、人身事故になりました。 明日、警察に調書取られに行きます。 相手の出した診断書の日数は警察に聞いたら教えてくれますか? 恐らく1週間より長くなってるのは予測つきますが…。 調書の時、母親にメールで脅されていた話は機会があれば話しても良いのでしょうか。相手方に知られたりはしませんか? また、私は加害者だから悪いのは重々承知してますし、反省もしてますが…不利になるように書かれたりとかしないのでしょうか? 長々とすみません。 わかる方、教えてください。。

  • 原付で事故をしました

    今日、片側1車線の道路を走行していました。 前方に軽トラックが走っており、右に寄ったり左に寄ったりフラフラと走行していました。 その軽トラックが右に寄ったため、左から抜こうとしたところ、ウィンカーも出さずにいきなり左折してきて、ぶつかりました。 ぶつかった箇所は軽トラックの後方で、警察の事情聴取では当たっているのが後方のため、こちらの追突という形になり、10対0の過失割合となりました。 私としては、後方確認もせず、ましてやウィンカーも出さずに左折してきた軽トラックの過失が全くないということに、納得いきません。 怪我の具合はたいした事無かったのですが、原付は廃車に近い状態で、もちろん修理代は出してもらえません。 警察では、軽トラックに当たった箇所が側面だったら軽トラックにも過失があった事になる、と言われました。 相手方の保険会社も『こちらには落ち度は無いので、賠償責任はしません。当方のトラックは会社のトラックですので、修理は結構です』という話です。 こういった場合、どうしてもこちらの全面的過失になってしまうんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人身事故について

    先月、信号待ちで停まっているところに後ろから追突されました。 警察を呼び、その時は怪我はないということで物損事故となりました。 その日の午後から首から腰にかけて痛くなったので、 相手の保険会社に病院に行く旨を伝えると、加害者と連絡をとり、 了解を得るまで待ってくださいという返事。 次の日の朝、加害者了承とのことで連絡が入り、病院へ行き、診断書を 警察へ提出して人身事故扱いとなりました。 それから1ヶ月以上、今でも通院しています。 先日私の保険会社から連絡が入り、加害者が警察の出頭要請を 拒否し続けているために人身事故としてまだ受理されていないと 言われました。 愕然としました。 事故当日、事故処理をした警察官に相手ははっきりと 「よそ見をしていてぶつかりました」と言っていました。 それをいまさら出頭拒否?? この場合、私のすべき事はありますか。 加害者の保険会社も人身事故扱いで了承して病院の治療費なども 払っているのだと思うし、私はまだ通院が必要です。 このまま通院していて大丈夫なのでしょうか。 初めての事故で分からないことばかりです。 お知恵をお貸しください。

  • 人身事故についての質問です。

    人身事故についての質問です。 片側約4mの2車線道路を制限速度の30Kmで走行中、気がつくと目の前を自転車が左から右へ道路を横断しており、すぐにブレーキをかけましたが、自転車は当方の車のフロントバンパー右側に衝突、ほぼ同時に車は停車。自転車を運転していた方は車の右側に倒れこみました。 自転車の方は道路横断の際、後方確認をして車がない事を確認したそうですが、実際には当方の車の存在を見逃していたという結果になりました。(警察の実況見分においてもそれは確認されています) 過失について 当方:遠視による前方不注意        相手:確認不足による道路の横断 相手の怪我:腰骨の打撲、左手首の骨折、人差し指、中指、小指の骨折 22日間の入院、4ヶ月の通院(リハビリ含む) 後遺症:なし 以上の場合、過失割合はどうなるのでしょうか?

  • 人身事故の対処

    先日、パートから自転車での帰宅途中、母がトラックにはねられて救急車で病院に運ばれました。検査後、自宅で安静にしていて下さいと言われ現在自宅療養中です。しかし、頭と顔のはれがひどい為、家族としては、心配でなりません。加害者から100パーセント保証しますと連絡があり、保険屋さんにも連絡済みだとの事なんですが、一向に連絡がなく、警察には母の容態が良くなってから来てくれと言われています。このまま、相手から(保険屋さん)連絡をまっていた方が良いのでしょうか?それとも、こちらより連絡をした方が良いのでしょうか?また、他の病院でも検査をしてもらいたいのですが社会保険は使えないと言う事なので実費での対応になるのでしょうか?相手の保険屋さんにはどうやって請求すればよいのでしょうか?分からない事が多い為、色々お聞きしましたが、お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 自転車同士の交通事故に遭いました。

    自転車同士の交通事故に遭いました。 私は被害者で、怪我をしました。 整形外科で検査、治療を受けています。 警察の指示で診断書を取りました。 加害者は未成年です。 連絡先を教えてもらっていたので、治療費の件で相談しようと3回も電話しましたが、出ません。 警察からの電話には出たようですが。 らちがあかないので、加害者の通う学校に連絡し、治療費等の話をしたいので折り返しの電話が欲しい旨、伝言を託しました。 加害者の母親から電話がありました。 治療費の全額負担はできないと言い放ち、保険会社に丸投げされました。 警察は、加害者のスピードの出し過ぎ、前方不注意と言っていました。 加害者は、事故直後に、被害者である私に対して、「すみません」と、過失を認める発言をしています。 過失割合、相手 対 私が、10対0にならないと、納得いきません。 怪我をした箇所が複数あり、日常生活に支障があります。 過失割合を10対0にするためにはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 人身事故 加害者の処罰

    主人が4月の終わりに交通事故にあい今現在も入院中です。 事故の状況は主人が普通二輪、相手が普通乗用車で 峠のカーブの途中、相手側の前方不注意(コンタクトのずれ)で センターラインオーバーし対向車の主人のバイクに気付くことなくノーブレーキで正面衝突しました。 過失割合は相手:主人=100:0です。 主人の怪我は右大腿骨開放性粉砕骨折・右肘開放性脱臼骨折・右人差し指開放骨折・右手首捻挫 初見の診断書は全治3ヶ月です。(警察に提出済み) 乗っていたバイクは修理代が時価を越えるので全損扱いになりそうですが、まだ物損の示談もしていない状況です。 人身側は今現在休業損害だけ支払ってもらっています。 先日、検察庁から事故について電話がありました。 加害者側とのやり取りなどを聞かれ、主人は「厳罰は特に望んでいない」と答えました。 しかし、減刑嘆願書は改めて書く気はないと言っています。 この場合加害者にはどの程度の処罰が下されるのでしょうか?

  • 人身事故を起こしました (加害者)

    37歳の女性の身内が先月以下の事故を起こし、被害者が警察に診断書を提出し、人身事故として取り扱いになりました。警察での調書を含め、状況は以下の通りです。 課される点数と罰金についてどの程度が予想をお願いしたく質問しています。 ●こちらは自動車、被害者は自転車(子供二人と3人乗り) ●車が信号のある交差点を青の際に時速15kmで左折した時に、ドライバーからみて右から走ってきた走行中の自転車に気付き、ブレーキをかけたが間に合わず 車の前方が軽く接触。 ●自転車が転倒。自転車は自転車通行が認められている横断歩道上を走行中だったので 接触した場所は横断歩道上。 ●診断書の内容は自転車の運転手(35歳男性)は (車の直接接触が原因での ) 足への全治6日の打撲。子供は問題なし(子供は診断を受けていない) ●運転者は過去7年間無事故無違反 ●先方とは示談が円満に成立 (成立条件に人身事故届けはきちんと出すということになっていました。) 課される点数と罰金についてどの程度なのか予想をお願いいたします。

  • 人身事故で保険を使いたがらない加害者との示談

    横断歩道を渡ろうとしたところ、右側からきた原付(125cc未満)に接触され負傷しました。 横断歩道の対面には私以外の横断者もおり、バイクの反対車線では車が私たちを横断させるため停止していました。 バイクからは電柱の影で私が見えなかったそうですが、 私も飛び出したわけではなく、右側を確認しながら一歩踏み出したときに接触しましたので、私には過失がありません。怪我は打撲と擦り傷ですが、現在事故後25日で通院は次回で6回目(一応終了予定)になります。 加害者は補償を自己負担で希望するといって、「全額支払います」という念書も書いています。(住所、氏名も免許証で確認済み) 私は警察を通して保険を使うことを勧めましたが、とにかく払うから心配しないでほしいと言います。(治療費の一時金として3万円はもらっています) 自己負担する理由を聞いても特に疚しいこともないので保険を使っても別にかまわないが、ちゃんと請求額を払うから心配しないでくれとしか言いません。しっくり来ませんが、正当な金額がもらえれば別にいいか、と思い了承していましたが、このまま示談してしまうと加害者は治療費と傷害慰謝料、休業補償を自己負担しても行政処分を免れや罰金を支払うこともなく済んでしまうため釈然としない気持ちになってきました。 加害者は私が軽症で安心してしまったとかで、一度も謝罪に来ることもなく、連絡すら相手からしてきたことは一度もないので誠意を感じられません。保険が介入しないため、自分で自賠責の賠償額を調べたりと被害者の私には負担ばかりかけられています。 自賠責保険を使わせるのが正攻法でしょうが、もし相手が相変わらず自費での解決を希望する場合、私は精神的な面での負担を慰謝料として増額請求できるのでしょうか?その場合はどれくらいの額が妥当でしょうか?ちなみに自賠責基準で算出した賠償請求総額は13から15万程度になると思っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 人身事故と過失について質問です

    先日人身事故を経験しました 私は自転車でゆっくり走り、路地を抜けたところでデイサービスの車にはねられました 自転車が大破したせいか私は複数箇所の打撲で済んだのですが、加害者側の病院に運ばれ、レントゲンを撮り帰されました 数時間後頭痛が始まり打撲診断以外の箇所も痛み出したので、 加害者医療法人に対し精密検査を要求したところレントゲンで問題なかっただろと言われ終わりました また加害者側の保険会社の人間から車の修理代の請求もあると言われました 私は心身ともにダメージがあり、不眠症にもなりました しかし保険会社は車よりも自転車に過失があるとのこと 場所は見通しの悪い交差点です 確かに車が走行していた道の方が広くこちらも車であればこちらの過失もありますが、自転車です スピードのでない折りたたみ式です 同じくらいびタイミングでの出会い頭の事故ですが、当然車の方が速い為私の自転車が車の側面にあたり弾き飛ばされる形となりました ちなみに、救急車で運ばれた病院は加害者の勤務する病院であり、加害者勤務中でした 実際に運転していた方は迅速な対応をしてくれたため救急車も警察もかなり早く来てくれました 自転車と車のこのような事故で自転車側の過失が多く加害者側の車修理代を請求されるなんて ありえるんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 他社のフレッツ光回線利用中でも、ぷらら光の特典を受けるためには新規申込が必要です。
  • 現在利用しているひかり電話は新規申込時にどうなる? 新規申込時には新しい電話番号が発行されます。
  • 転用ではなく新規申込をすることで、ぷらら光の特典を受けることができます。
回答を見る