- ベストアンサー
- すぐに回答を!
エンジンブレーキが・・・
昨年の9月にトヨタのハイエース4WD(H2年式)を中古で購入したのですが、走行時Dだとアクセルを戻すとエンジンブレーキがある程度効くのですが、オーバードライブをオフにすると、ニュートラルにはいったときのようにエンジンブレーキが効かなくなります。同様に2・Lでも効かなくなります。逆にアクセルを踏んでいるときは、オーバードライブをオフにするとギアはトップにはなりません。ディーラーにも相談したのですが、原因はわからないとのことでした。どなたか、似たような症状になった方、また、車に詳しい方、アドバイスお願いします。
- sentau
- お礼率75% (9/12)
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数9
- ありがとう数7
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.8
- adjective
- ベストアンサー率17% (241/1356)
No.6のモノです。 >>4速に入り走っているときにODをOFFにするとギアが3速に落ちるか? >アクセルを踏んでいるときは3速に落ちますが、アクセルを離しているときは、>落ちません。 昔の車はアクセル離すと燃費をあげるためにシフトアップするようにしますよね。 なのでその影響があるのかもしれませんね。 OD OFFでアクセルOFFにすると時間はかかるけどシフトダウンするようなきがするのですが・・・? まてよ、ギヤが落ちないと言うことは、4速で走っているのでエンジンブレーキが効きにくいということではないのですか? ではスタートからODをOFFにして(3速まで)で発進し3速でエンジンブレーキを効かせたらエンジンブレーキは効きますか? これでエンジンブレーキが効くとすると、走行中にODをOFFしても3速に 落ちないのが原因になりますよね。
その他の回答 (8)
- 回答No.9
- kan3
- ベストアンサー率13% (480/3514)
>回答有難うございます。ディーラーの人にはシフトアップはできているので、自分が気にならなかったら乗ってもいいとのことでした。やっぱり、このまま乗るのは危険ですか? なんとも言えません、機能不全な事は確かな様です。 このまま乗りこなすつもりは良いとしても、軽微な故障は大きな故障の前ぶれである事は多いものです。 古年式であるので修理はもったいないと思います、まあJAFに入っておくとか、携帯電話の圏内から出ないとか、交通費用をいつも持つと、時間に余裕のある行動をする、かぐらいはして廃車まで乗るんでしょうかね?。
- 回答No.7

#2です。 もし仮にですが、クラッチ滑りが原因だとしたら(そもそも電磁クラッチが滑ることがあるのかも分かりませんが)、早急になんとかしなければいけません。 最悪、走行中にクラッチがまったく効かなくなることも考えられます。(脅すような言い方をしてしまって申し訳ないんですが、あくまで可能性ですので) 今回のこれが車体の不良で、なおかつ買ったときからずっとなら、買ったお店に言ってみた方がいいかもしれません。
- 回答No.6
- adjective
- ベストアンサー率17% (241/1356)
確認してみましょう ・ODをONで普通に発進してシフトアップを数えて4速に入るか? ・4速に入り走っているときにODをOFFにするとギアが3速に落ちるか? エンジンの回転数がたかくなるか? 走行中にギヤが変わるか?ですね。 エンジンのアイドルが高すぎるとか?エンジンかけ始めだとエンブレも効きにくいカモね。
- 回答No.5
- hitsujicom
- ベストアンサー率27% (155/559)
ディーラーに相談されたとありますが、1軒だけですか? 何軒か廻った方が良いですよ。 所詮看板だけで別の会社が運営してたりするので店毎にスキルがバラバラです。 文面通りだと「アクセルOFF・O/DOFFの2つの条件が揃えばギアはニュートラルを選択する」という設定になってるようですね。 そんな恐ろしい事になっているとは思えないので、電装系に強いディーラーが見つかると良いと思います。 回答になっていなくてすみません。
質問者からのお礼
回答有難うございます。ディーラーは3軒行きました。 大阪に住んでいるのですが、近くで電装系に強いディーラーご存知であればおしえて頂けないでしょうか?
- 回答No.4
- kan3
- ベストアンサー率13% (480/3514)
文面の通りだと故障だと思います。 ATの修理は高価ですから、乗り換えも考えたほうが良いかもしれません。
質問者からのお礼
回答有難うございます。ディーラーの人にはシフトアップはできているので、自分が気にならなかったら乗ってもいいとのことでした。やっぱり、このまま乗るのは危険ですか?
- 回答No.3
- arararara
- ベストアンサー率6% (4/58)
>オーバードライブをオフにするとギアは >トップにはなりません これは当たり前のことです。 というか そのためのスイッチです。 けっして エンジンブレーキを利かせるためのもの ではありませんし ATでもエンジンブレーキは利きますし おそらく ご存知の通り 2・Lでは かなりのエンジンブレーキが利くのが普通です。 ATオイルの交換とかはされていますか? どちらにせよ ATの故障の可能性が高いですので ディーラーへ持ち込んでください。
質問者からのお礼
回答有難うございます。ATオイルはもしかしたら前オーナーが交換しているかもしれません。実は、ディーラーに持っていったときもそれを疑われたのですが、オートマオイルを何回も交換するとのことで、4・5万かかると言われました。ディーラーの人もあまり自信がなさそうでしたので、そのまま帰ってきてたくさんの人のアドバイスを聞こうと思いこちらに投稿しました。
- 回答No.2

#1の方の意見を見ると、車種によるってことなんでしょうか。 通常は、オーバードライブというのはトップギアのことを指すので、これをオフにすると3速までしかあがらなくなります。これについては正常です。 俺の車はギアを落とすとそれだけエンブレがかかるのですが、問題はオフのときにエンブレがまったく効かないというわけですよね。 コンピュータを前オーナーに弄られた……??? ハイエースって、クラッチ形式はなんでしたっけ。もし電磁クラッチなら、「クラッチ滑り」という考えもアリかなと思ったんですが……。
質問者からのお礼
回答有難うございます。クラッチは電磁クラッチだと思います。クラッチ滑りが原因だとどのような対処をすればよいのでしょうか?
- 回答No.1
- die0413
- ベストアンサー率12% (18/139)
オーバードライブボタンとはONにするとエンブレを効かせる事ができます。 OFFの時はあまり効きません。 オートマの場合はエンブレが全然効かないので、オーバードライブボタンが付いています。 OFFにして効かないのは普通です。
質問者からのお礼
回答有難うございます。メーターのところにオレンジのランプが点灯しているときにエンブレが効きにくくなると言う事です。
関連するQ&A
- 走行中にエンジンが止まります。
10年くらい乗っているトヨタ・クレスタです。忘れた頃に起きる症状ですが、 走行中にアクセルをはなすとストーンとエンジンが止まります。慌ててニュートラルにしてエンジンを かけますが…。 エアコンをONの場合はアイドルアップで止まらないようです。 走行中にエンジンが止まってもドライブであればエンジンブレーキ状態にはならないのですね。 原因がわかりますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 雪道走行でのエンジンブレーキかけ方。
雪道走行のアドバイス、参考になりました。それでそこでよく頂いた回答にエンジンブレーキを有効に使うとのありましたが、自分と皆さんではエンジンブレーキのかけ方が違うのでは?と感じてしまいました。トヨタ車では一速、2速、Dレンジにオーバードライブというのがついています。どのようにしてエンジンブレーキをシフトダウンされているのか??是非お聞きしたいと思いました。ご回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- セレナで40km前後で強めのエンジンブレーキがかかる人いますか?
セレナ20RS(CVT)を3月に購入しました。 なぜか30~50km/hの範囲は強めのエンジンブレーキがかかります。 例えば、街乗りでアクセルを離してみると、50キロを切ると突然エンジンブレーキがかかり、そのまま減速して30キロを下回ると、エンジンブレーキは軽くなります。 エンブレの感覚は、4速ATでオーバードライブをオフにするような感じです。 似たような症状の方、いらっしゃいんませんか?
- ベストアンサー
- 国産車
- AT車エンジンブレーキは負担がかかる?
MT車からAT車に乗り換えました。 ちょこちょことブレーキを踏むのがあまり好きではなくて、 オーバードライブをオフにしたり、「2」に下げたりして エンジンブレーキを使っているのですが、街中を走っている 時にこのような使い方をするのは、間違っているでしょうか? エンジンに無駄な負担をかけているようなら、改めようと 思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 下り坂でのエンジンブレーキ
私はオートマ車で長い下り坂を走行する時にはオーバードライブスイッチをOFFにして走行します。しかしそれでも加速がついてスピードが出てしまう時があります。その場合はギアをDから2にしてエンジンブレーキをきかせます。そこで疑問なんですがギアをDから2にするタイミングは停止している時にギアチェンジをした方がいいのでしょうか?それとも走行しながらでもギアチェンジをしてもいいのでしょうか?Dで走行中に2にしたいと思った時は赤信号でも無い限りは停止するわけにもいかないですよね?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- エンジンブレーキを使うべきか悩んでます・・・。
マニュアル車に乗っています。 信号などで止まる際、止まる直前までエンジンブレーキをかけて停止するのと 信号が黄色に変わったらすぐにニュートラルに入れてブレーキを踏むのとでは コスト的にどちらが安くつきますか? エンジンブレーキをつかうとガソリン代がかかる気がするんですよね。 でもすぐにニュートラルに入れるとブレーキパッドが早く減るかなと思ったり 変なところで真剣に悩んでいます。 コスト的にはどちらが安くつきますか? 車のためにはどちらのほうがいいですか? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 燃費の良い走行について
まだ免許取りたての初心者です。自分の周りではよくニュートラルで走ると燃費が言いといいます。あと、エンジンブレーキを使うとガソリンを少し食うと聞きます。でも調べたらアクセルを放すとフュエルカットとかいうのが働いて燃料の供給が止まるとありました。しかも、ニュートラルの走行はアイドリング時と同じ状態だとありました。そこで質問なのですが、フュエルカットというのはギアが入った状態でアクセルを放すと働くと思うのですが、そこでクラッチを切っても作動しているんでしょうか。フュエルカットの状態でエンジンブレーキが効かないように走行をすることは可能なのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- プログレの振動、一瞬のエンジンブレーキ
H16年式トヨタ プログレNC250プレミアムパッケージに乗っていますが、エンジンについてどうしても気になることがあります。 走行中に ほんのわずかアクセルを緩めるとクッと一瞬大きなエンジンブレーキがかかったようになります。 一定の速度(60km/h前後)で走行していると小刻みにクククッという小さな振動が連続してあります。 多分小さなエンジンブレーキが小刻みにかかっているような気がします。 これはトヨペットの整備士が同席しても分からないくらい小さな振動ですが、運転している私にははっきりわかります。 これがすごく気になって仕方ありません。 当然、乗り心地は悪いです。 どなたかこの原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- エンジンブレーキとニュートラルではどちらが低燃費
5段ミッションのディーゼルエンジンの車できつくない坂道を下るときにエンジンブレーキを使うときとニュートラルにして走行する場合、どちらの方法が低燃費になるのでしょうか。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- SR400乗っています。キャブについて
初めまして。SR400に乗っているんですが、2週間前に走行中にいきなりエンジンが止まるということが5回ほどあり、バイク屋さんにてキャブのオーバーホールをしてもらったんですが、今度はギアがニュートラルの時にいきなり回転数が上がりだしたり、アクセルを戻してもエンジンブレーキがきかなかったりする症状になっています。たまにまだ、エンジンが止まったりもします。これは何が悪いのでしょうか?誰かお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
回答有難うございます。 >ODをONで普通に発進してシフトアップを数えて4速に入るか? 4速にはいります。 >4速に入り走っているときにODをOFFにするとギアが3速に落ちるか? アクセルを踏んでいるときは3速に落ちますが、アクセルを離しているときは、落ちません。