• ベストアンサー

学生結婚って・・・

star55_の回答

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.2

学生結婚してます。 お互い大学院の博士課程です。子供はいません。 結婚するからには、もちろん学費はご自分たちで支払うおつもりですか? 質問者様は社会人だからわかっていらっしゃると思いますが、 年金、税金、生活費どのようにされるつもりですか? 質問者様のお給料でまかないますか? 「覚悟」が必要だと思います。 質問者様のお給料でまかなう場合、出産育児の時期の生活費はどのようにされるのでしょうか? 学部生のできちゃったじゃないんですから、きちんとお考えなんでしょうね。 子供のいない我が家は、もちろん自分たちの収入のみですべてをまかなってます。 収入と言っても私のみが安定した収入を得ています。 でも、朝ごはん、お弁当、夕飯とすべて私が作って、主人にも協力してもらいながら家事をしています。 子供がいなくても、家事は大変です。 家事の大半を私がしていますので、ふと「私のほうが収入あるのに」という考えに陥りそうになることもあります。 結構きついですよ。言いたくてもそこは「言ってはいけないこと」ですから。 質問者様は、支える覚悟がありますか? 大変でしょうか?という質問に対しては、子供がいれば半端なく大変だろうとお答したいと思います。 彼氏さんのお気持ちをまずは聞いて、彼氏さんにも覚悟があるのか確認をする必要があると思いますよ。

noname#153647
質問者

お礼

彼と話し合い、結婚することになりました♪ またわからないこと教えてください♪ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 早期結婚について

    早期結婚について 現在自分は22歳学生。相手の女性は27歳で社会人です。お互い最近将来について話し合いが多くなりました。相手側は結婚したい、と。 自分も好きで結婚はしたい。ただ伴うデメリットを考えると、悩んでしまいます。 そこで、お聞きしたいのは、社会人になったときの具体的な結婚適齢期、それまなぜその年齢なのか?具体的にお聞かせ下さい。 また、結婚した人間を社会は、あるいは会社はどうみるのかを。 彼女のためにも、28位には結婚もしてやりたい のが今の考えです。 よろしくお願いします。

  • 医学生同士の学生結婚

    私には同学年で同い年の彼がいます。お互い3年です。よく聞く話ですが、医学生の婚期や妊娠は割と遅くなる傾向にあると聞きます。私は早めに結婚したいし、子供も欲しいですが、お互い同じ学年で卒業、又は研修医が終わってからとなると、早くて24歳か26歳になってしまいます。 妊娠は働き始めてからでもいいと思っていますが、さすがに30までに1人ははと思っています。医学生同士の学生結婚は、いいものなのでしょうか(´・_・`)?実際結婚や妊娠はどのくらいの時期にするのが一番なのでしょう(´・_・`)タイミングを逃すとダラダラ先になってしまいそうでこわいです(´・_・`)ぜひご意見聞かせて下さい(^_^)!

  • 男性が結婚する理由

    たまに、彼氏は私と結婚して何がしたいんだろう?とか思います。 イマイチ見えて来ないというか‥ 特に何がしたいとか無いのかもしれませんが。 一般的な男性は結婚相手の女性に家事を望んでる‥とかも取り除いて考えると、男性(彼氏)は何を望んでるのかなぁ~?何も望んで無いのかなぁ~?と思います。 特に望んで無いなら、なんで結婚するのかなぁ~?とか動機はなんなんだろう~? と疑問になりました。 私は彼氏と子育てしたいから結婚したいなぁと思いました。 子育て出来る相手なら誰でもいいかと言うと違って、自分なりの基準で選んでいるのは確かですが、それを説明するのは難しいです。 とりあえず彼氏は子供大好きで子供欲しい!とか口に出して言っている人ではありません。 年齢や本人のタイミングや本人の意志や置かれた環境(友達や会社の人の既婚の有無)では結婚適齢期です。というか適齢期を少し超えちゃった感じです。 つまり彼が私と結婚する理由って結婚適齢期だからなのでしょうか? それだと、ちょっと悲しいです。(T_T) 付き合って1年で結婚する勢いでもありませんので、結婚適齢期だからという訳でも無いでしょうか? 結婚適齢期だからという理由なら1年で結婚してしまいそうですよね。

  • 学生時代に出会って結婚した方へ

    はじめまして。 学生時代に出会ってご結婚された方に、出会ってから結婚までのお話を伺いたいです。 私は今大学生で、一歳年下の彼氏がいます。付き合って一年半程になります。 今はお互い大学生で日常的にも余裕があり、よく2人で出掛けたりしています。ですが、半年後私が社会人になったら今のようにはいかなくなると思うんです…。そして、一年後彼が社会人になったらもっと忙しくなるでしょうし…遠距離恋愛になる可能性も多いにありますし…。 そんなことを考えていたら、だんだん不安になってきてしまって… 私は彼のことが大好きで将来結婚したいと思っています。まだ学生の分際で結婚なんて、と仰る方もいらっしゃるかもしれませんが…本気で彼と結婚できたら幸せだろうなぁと思っています。 簡単で結構ですので、どなたかご回答いただけたら幸いです!

  • 結婚したいのにまだできないと言われたとき、どうしますか。

    彼を待つ勇気が無い自分に情けなさを感じ、適齢期の微妙な女心を理解してくれない彼に憤りを感じます。 別れて、ひとりになったほうがずっと楽そう。 もともと男性嫌いでした。 たった一言、「いつまでには結婚するよ」と約束して欲しいだけなのに。 どんなに好きだと言われても信用できない。 人より学生生活長くて、社会人2年目の彼には、まだ結婚は無理なの? いい給料貰ってるのに。 私はどうやって彼に愛されてると感じればいいの?

  • 女性の結婚適齢期

    皆さんの考える女性の『結婚適齢期』についてお伺いしたいと思います。 ※この質問は、あくまでも『結婚がしたい、家族を持ちたい』と考えている方の場合とします。 18才以下の場合ですと、学業なども影響するでしょうし、社会経験も無い状態だと思います。 短大、大学などの学生という事も考えますと、やはり早くて24才くらいでしょうか? また、子孫繁栄の概念から子供を出産し、幼児期には子育てをしっかり行うという事を考えると、遅くても36才くらいまででしょうか? そうすると、、、、 24才~36才 という事になりますでしょうか? というのも、5年くらい前にある女性を未婚の男性(農家の長男)に紹介しようかと考えていましたが、親の反対もあり機を逃してしまいました。女性は私の従妹で周りにいる従妹は全て結婚し、その子だけがまだだったのです。本来なら、叔父叔母が世話をやいて見合いでもなんでも考えてやればよいと思いのですが、自分の娘は既に嫁いでしまっているからなのか、姪に対しては無関心です。彼女ももう40才を超えてしまい、今から改めて紹介するのも先方に気の毒な気がしているためです。 それで、今後同じようなケースがある場合に、どのような年齢が適齢期なのか踏まえておきたいと思い質問いたしました。

  • 学生の彼との結婚

    彼も私も25歳です。 彼は、専門的な学校を卒業し、資格も無事取得したのですが、 技術だけでは今後が心配なので、経営の勉強もしたいっと言って、来年からまた大学生をします。 彼が大学を卒業する頃にはお互い29歳です。 私は年齢もあるので、 できれば、彼が学生のうちに結婚したいと思います。 っというか28歳くらいには結婚したいです。。 前にこの話をした時彼は籍だけ入れようか?なんて言っていたのですが、 正直稼ぎも少なく、将来がまだ不安っと言っている男性に対して、結婚のプレッシャーをかけるのはどうかな?っと思います。。 なんだかまとまりのない質問ですが、客観的にみて私はどうしたらいいと思いますか?

  • 子供達の結婚

    60代の母親です。 適齢期の子供達が3人いますが、誰も結婚していないし、予定もありません。 結婚=幸せとは思っていませんが、将来誰も結婚しなかったら、と考えると とても不安になります。 子供達の結婚は子供達の問題と割り切りたいのですが、なかなかできないでいます。 アドバイス頂きたく、宜しくお願いします。

  • まだ学生の彼のお母様から「早く結婚しなさい」と言われました

    まだ学生の彼のお母様から「早く結婚しなさい」と言われました 付き合って1年目の彼氏がいます。お互いに学生です。 彼氏は20代半ばですが、高卒後働いてからの進学なのでまだ大学の学部2年生です。 今は一人暮らしをしてほぼフルタイムのアルバイトをしていますが、貯金はなく、 家賃は実家の仕送りを受けていると聞きました。 先日、彼が彼のお母様から 「学生だとかは気にしないから、早く結婚しなさい。お式のお金は出すから」と言われたそうなのです。 本当にびっくりしました。 お正月にあちらの実家にご挨拶に伺ったとき、彼氏のお母様から とても単刀直入に「結婚はどうするの」と質問されました。 とても驚いたのですが、私も本音で返すのが礼儀かと思い、 緊張していたので詳細は覚えていませんが、 まじめな付き合いをしているので、卒業して就職して、その後きちんとしたい、 ということをお返事しました。 二人で将来の話もしますが現実的でなく、具体的にはお互いに就職してからと思っていました。 結婚後でも実家からお金をいただくのは悪いことだと思いませんが、 それも二人の将来の生活(収入)に見通しがついてからの話だと思います。 結婚して必要なお金はお式だけではないわけで・・・ 私は仕事をしたことがなく、彼の高卒後の仕事経験も直接これからに活かせる技能ではなく、 お互いその学部を出たから特別いい仕事につけるとかでもなく、特別な資格もなく、 とにかく将来に向けて材料が何もない今、彼の年齢も適齢とはいえまだ若いのに どうしてそんなお話になるのか戸惑っています。 そして彼自身に対して、どうして私にそんな話を言うのか疑問に思っています。 彼は長男ですがお父様もお母様も普通のお勤めの方で、継ぐ家業や資産があるというわけではありません。 同居などもありません。宗教なども彼に聞く限り一般的な仏教で特にないようです。 特別な事情もないそうです。 気に入っていただいたのは本当にありがたいですが、私ではあちらのお考えがわかりません。 ご意見をいただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • これは結婚を前提としたおつきあいと言えますか?

    お互い30代半ばの結婚適齢期です。 彼から「付き合ってください」と言われて付き合い始めました。 ただし 「結婚を前提に」とは言われていません。 でも彼から「結婚願望あるの?」とか 「子供は欲しい?」と聞かれました。 なので私も 「結婚願望あるの?」と聞いたら 彼は「ある」と言ってました。 お互い結婚願望があり いい歳なら「結婚を前提に」と言われなくても 結婚を前提としたおつきあいと思っていいですか?