• ベストアンサー

化粧水を作るのに、エタノールのこと教えてください。

tksoftの回答

  • tksoft
  • ベストアンサー率36% (99/273)
回答No.3

「普通のエタノール」というのがちょっと分からないのですが、いわゆる理化学の検査、実験用試薬として販売されているものでしょうか。 だとすれば一般的にエタノール試薬(特級)であれば99.5%、消毒用エタノールは日本薬局方の規定に適合したもので76.1~81.4%程度です。 日本酒や、焼酎にはエタノールの他にさまざまな不純物が入っています、それは香りの成分であったり、味の成分であったり、その他のものであったりしますが、その組成は日本酒、焼酎の種類によってさまざまです。 その不純物が肌に良いとよく言われますが、実際はどのような効果があるのかはよく分かっていません。基本的に好みの問題だと思いますが、化粧水にするのなら、純度の高いエタノールではなく、日本酒や焼酎のほうが香りもよく、アルコール度数も極端に高くないのでよろしいんじゃないでしょうか。

piming
質問者

お礼

99.5%ですか・・・。そんなに高いのであれば、直火だと火かついてしまいますね。 しかもお酒の不純物が逆に肌にはいいのですね。 すごく参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 化粧水のエタノールについて。

    化粧水に含まれているアルコール成分、エタノール。 抗菌、消毒、防腐、清涼効果があるということを、 前回、こちらのサイトで教えて頂きました。 エタノールは、揮発性が高い為、角質層内の水分を奪いやすい性質も持っており、 乾燥肌の人は、エタノールの配分が高いものは合わない、 ということも分かりました。 そこで、新たな疑問が生まれました。 低刺激と低価格で有名な、某メーカーの化粧水。 通常のラインナップにはノンアルコールタイプがあるのですが、 乾燥肌(しっとりタイプ)用の化粧水には、普通にエタノールが入っています。 アルコールの性質からみると、乾燥肌用ならノンアルコールが適していると思うのですが、 なぜ乾燥肌用のほうに わざわざエタノールを入れてあるのでしょうか? しっとり感が通常タイプよりも重過ぎるために、すばやくサラっとさせる目的でいれられている、ということでしょうか?

  • 手作り化粧品の基材 無水エタノールと消毒用エタノールの違い

    手作り化粧品の基材 無水エタノールと消毒用エタノールの違い 手作りでハンガリアンウォーターやハーブエキス抽出をしたいと思っているのですが エタノールについて違いが分かりませんので、お詳しい方がいればお教え願います。 ハンガリアンウォーターを作る際、各種ハーブを無水エタノール(またはウォッカ) それに、精製水を加えて漬け込む、とあります。 そこで、無水エタノールで作る場合、そこに精製水を加えて薄めるならば 安価な「消毒用エタノール」や「消毒用アルコール」でも問題ないような気がするのですが やはり「無水エタノール」と「消毒用エタノール・消毒用アルコール」では違いがあるのでしょうか? 自分用だけでしたら安価な「消毒用エタノールや消毒用アルコール」でもいいかなと思いましたが 家族や友人からも譲って欲しいと言われ、人様の肌につけるものですので ちょっと気になりました。 自分でも色々と調べてみましたが、専門的な記入例が多く判断出来ませんでした。 宜しければ、ご回答の程どうぞ宜しくお願いします。

  • なぜ、人はエタノールに2倍以上の対価を払う?

    人は、アルコール(エタノール)になぜ、2倍以上の対価を払うのは何故でしょうか?消毒用エタノールと甲類焼酎に対して大して差異は無いように思います?

  • 消毒用エタノールについて

    消毒用エタノールについて教えていただきたいことがあります。 脱脂綿に消毒用エタノールを含ませて「アルコール綿」を作成する場合に使用する以下のようなエタノールを探しています。 脱脂綿にエタノールがある場合は赤色、エタノールが蒸発してしまったら無色になる消毒用エタノールです。 よろしくお願いいたします。

  • 手作り化粧水を作るレシピでは無水エタノールを指定しています。

    手作り化粧水を作るレシピでは無水エタノールを指定しています。 無水エタノールは、500mlのボトルで1,400円くらいです。 消毒用アルコールはこの半分以下の値段で、なおかつ、アメリカでは、Rubbing Alcoholは、ドラッグストアで99セント程度で売っていて、かなり値段に差があります。 無水エタノールと消毒用のアルコールの違いを教えてください。無水エタノールを買わなければならないのか、消毒用アルコールでも代用できるのか、注文する前に知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 【鳥貴族が消毒用エタノールを誤って焼酎に入れてしま

    【鳥貴族が消毒用エタノールを誤って焼酎に入れてしまった時系で】従業員が消毒用エタノールと間違えたのは普段から生ビールでも薄める様に飲食用アルコールを常備してたからってことですよね? 普段から原液を薄めて食用無味アルコールを追加注入してなかったら間違えることはあり得ない。 だって、焼酎ってチューハイでボトルサーバーから出てくるもんだから、やっぱり鳥貴族は生中の生ビールを頼んでもチューハイを頼んでも飲料メーカーのボトルサーバーに2/3注いで1/3はまがいものの飲食用無味アルコールを注入してた。 としか思えない。 そう思いませんか? やっぱりオリジナルの公式アルコールを薄めて提供してたから280円とかで売れて利益出てたってことよね。 アルバイトが消毒用エタノールをわざわざ追加注入してしまったという言い訳自体が薄めてまがいもの生ビール、チューハイを提供してたって言っているようなものだ。 そう思いませんか?

  • 水+エタノール=?

     水+エタノールで、合計体積が減ることがわかりました!  では、この実験は、アルコール度数が96°のスピリタスというウォッカでもできますか??    すみません!すぐ回答できる方!お願いします!!

  • エタノール配合化粧水で赤くなっているのでしょうか??

    どなたか教えてください。 すでに同じ質問があれば申し訳ありません。 私はスキンケアはアルビオンの乳液、化粧水を使用しています。 年中顔の赤みが気になっており、化粧水をつけるとより赤くなるような気がしていました。 私は日焼けかと思い、常に美白ものを使ました。 ところが先日献血に行き、看護婦さんが注射針を抜いて消毒液(エタノール)でふいてくれたところすぐに、 「お酒に弱いんですね!」 って言うんです。 私はびっくりして、なんでわかったんですか?と聞くと、消毒液はエタノールだから、弱い人はすぐ肌が真っ赤になるんですよ、とのこと。 そういえば、高校時代、教科書にパッチテストの方法のってたけど・・・エタノール使ってたような、と思い出しました。 もしかして美白もののさっぱりした化粧水だから、と思い調べると、乳液にも化粧水にもエタノールが配合されていました。 私が化粧水をつけて赤くなっていたのは気のせいでなく、エタノールのせいだったのでしょうか? だとすれば、エタノール不使用の化粧品に変えるべきですか? このまま使い続けて、もっと赤みがひどくなるのでは、と不安です。 私は皮膚が薄いとよく言われますが、アトピーなどはなく、よく乾燥する肌です。 どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 また、おすすめの化粧品がありましたら併せて教えていただけたら嬉しいです。

  • アルコールとエタノールは何が違うのですか?

    アルコール消毒とエタノール消毒は同じ意味ですか?

  • 手作り化粧品で使うアルコール

    一度、手作り化粧品を作ってみたいと思うのですが、 だいたい、焼酎や度数の強いアルコールを使用するようです。 今まで無意識に、アルコールベースよりも、ウォーター ベースの化粧品を選んできました。 日本酒が肌にいいとも聞いた事があるし、問題ないとは 思うのですが、アルコール入りの化粧品を毎日使用して 肌に悪影響って、ありません、よね? 一応確認のため、お伺いしたいと思います。 宜しくお願いします。