• ベストアンサー

日本酒にあう料理

nona99の回答

  • nona99
  • ベストアンサー率47% (77/162)
回答No.11

酒好きですw 最近のお気に入りの肴は、豆腐。 お豆腐に塩をふって、キッチンペーパーでつつみ 冷蔵庫に入れて一晩放置。 お豆腐の水分が抜けてチーズの様な食感になります。 野菜と一緒にドレッシングをかけてサラダ感覚で食べてもいいし、 じゃこや香味野菜、漬物を刻んだものや塩辛をのせてもおいしい。 そのまま、お醤油やわさび、しょうがなどを添えて食べるのもいいですよ。 さらに、そのお豆腐をお味噌に漬け込んでもおいしいです^^ 1日で充分に漬かります。 お味噌に漬ける時に、一緒に卵黄を漬け込むと卵黄があめ色になって これまたお酒に合います。 お味噌を少しくぼませて、そこに卵黄だけを落とすだけ。 (つぶれ易いので要注意です) 卵黄は、お豆腐に比べてちょっと長めに漬け込んで下さいね。 色があめ色になれば食べごろです。 完全に酒の肴ですので、箸休めとしてどうぞ。

nimochan
質問者

お礼

 回答、有難うございます。 お豆腐というのは、ヘルシーで何にでも合うのですね。

関連するQ&A

  • 日本酒と料理酒

    料理について質問なんですが、 よく調味料で『酒』とありますが あれは『料理酒』とかでも対応できるのでしょうか? それとも『日本酒』とかを入れるのですか? 無知なもので、恥ずかしいですが教えて下さい(__)

  • 「金粉入りの日本酒」を料理酒に使えますか?

    こんにちは。 結婚祝いとして祖母から金粉が入った日本酒(一升瓶)をもらいました。 (お酒の中で金粉がたくさん浮いています) ですが私も主人も日本酒は飲まないので、4ヶ月程置いたままになっています。 このまま置いておいても飲まないだろうしどうしようかと思っていたところ、 主人が「料理酒として使えない?」と言い出しました;; 料理酒と同じように使って大丈夫なものでしょうか。 もしくは他に良い使い道がありましたら、アドバイスを頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 日本酒に合う意外な料理を教えてください

    夫が日本酒が好きなんですが、お酒のアテを考えるのに悩みます。私はビールやワインの方が好きで、日本酒に合う料理というのがもうひとつわかりません。 夫いわく、味があまり濃くないものが合うとのことで、いつも和食中心になります。 単なる白菜の浅漬けとか、青菜のおひたしやからし和えなどが特にいいようです。逆に、和食でも甘辛味の煮物など、やや濃い目の味付けは合わないそうです。 その他、一般的に日本酒に合うといわれるお刺身、塩辛とかわさび漬けはもちろん気に入るようですが、ちょっとマンネリかなと思っております。 日本酒に合うちょっと意外な料理ってないでしょうか? 個人的には、カプレーゼなんか意外と合うんじゃないかと想像しておりますがどうでしょうか? 他に、日本酒に合いそうな意外な料理などありましたら、教えてください。

  • 美味しい日本料理

    名古屋市中区栄近辺の日本料理店で、夜歓迎会をおこないたいのですが、一人5000円位で美味しい店を教えて下さい。(お酒は別で)

  • 料理酒は何が違う?

    臭みを消すのは普通の日本酒でも良いと聞いたことがあります。 むしろ日本酒の方が美味しくなるというようなことも。 でも、それなら料理酒はなぜ存在してるのかが不思議でなりません。 料理酒と普通の日本酒って何が違うんでしょうか? ちらっと聞いた話では、料理酒は法的に酒として扱われていないとのことでした。 な、なんで?アルコール入ってますよね?(^_^; それぞれの違いと使い分け方、それぞれを使うときに気をつけることなどがあったら教えてください。 あ、あともう一つ、お酒のどういった部分が臭みを消すんでしょうか? アルコール?原材料? アルコールが抜けていても料理酒として使えるんでしょうか? いろいろ質問してすみません。 分かるところだけでも教えていただければ幸いです。

  • 料理には料理酒を使った方がいいのでしょうか?

    料理は超初心者です。 魚の煮付けなどの料理にお酒を使う場合、料理酒がいいのか普通の清酒がいいのか迷っております。 先日、たまたま料理酒を口に含んだら塩辛くて不味くて、とてもお酒とは言えないと思いました。 料理に使った場合でも、普通のお酒を使った方が美味しいと感じがしますが、それがお酒のせいなのか調理方法なのかよく分かりません。 本当のところ、料理には料理酒を使った方がいいのでしょうか? 料理酒はなぜこんなに塩辛いのでしょうか?保存とかのためでしょうか? 本当のところがよく分かっていないので、よろしくお願い致します。

  • 調味料としての日本酒  飲用を使うか料理用を使うか

    料理をされる方なら煮物などでお酒を使うことがあると思います。 調味料としての日本酒は飲用を使いますか料理用を使いますか? 差し支えなければどちらしてもその理由と値段(900mlでも1800mlでも)を教えてください。

  • 日本人が好きな中華料理について

    日本語を勉強中の中国人です。中国に日本料理は人気があります。特にお寿司とラーメンです。そして、日本に中華料理についての状況をちょっと知りたいです。今二つの質問があるんですが、教えていただけないでしょうか。いきなりですが、よろしくお願い致します。 Q1 よく食べる中華料理は何ですか。 (いくつの答えでも結構です) Q2 大好きな中華料理は何ですか。 また、質問文の中に不自然な表現がありましたら、指摘していただければ大変嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 料理酒に適した日本酒

    長らく料理酒として売られているものを使ってましたが、どこかで「飲んで美味しい日本酒を使ったほうが美味しい料理がつくれる」と読んだので、料理酒ではなく日本酒を使おうと思います。 しかし日本酒は味も種類もたくさんあるので選び方が分かりません。料理酒として使うに適した日本酒はどれでしょうか?甘口?辛口?大吟醸?アドバイスお願いします。

  • 海外にいても作れる日本食や中華料理は?

    今中米にいます。 何か日本食や中華料理を作りたいのですが醤油やガラスープや酒など独自の調味料が手に入らないので、それらを使わずに作れる中華料理や日本食を教えて下さい。