• ベストアンサー

サンタさんは何時まで信じさせますか?

クリスマスまであと2ヶ月ちょっとになりました・・・。 うちには5年生(女)、2年生(女)、年少(男)の子供がいます。 全員サンタさんを信じていますが、去年はさすがに4年生にもなるので他の友達は、ほぼ皆「そんなのいないよ!」と言うため娘も疑っていました。その為欲しいといっていたゲームのソフトをずっと「そんなの絶対買わないよ!」と言っておき当日の夜中にこっそりツリーの下に置きました。 買ってもらえないと思い込んでいたソフトが置いてあったことで長女は「サンタさんてほんとにいるんだ!」と大喜びでしたが、今年は5年生。いいかげん「実はお父さんとお母さんでした」と言ってしまったほうがいいのかと・・・。 同級生の子達は大半が「サンタ=親」と知っているため娘に「いるわけない。お母さんが買ってくるんやで」と教えてくれます・・・。「いまだにサンタを信じるなんて」となるのも心配です。 また5年生ほどではないにしても2年生も男の子はほとんど知っていますので、去年親切な子たちが次女を含めた女の子たちに「サンタ=親」と教えてくれたようで何度か「そうなの?」と疑いの目をむけられました・・・。 ですが、一番下はまだ4歳。もう少しサンタを信じていて欲しいです。 長女に真実を話せばどんなに口止めしても1週間で次女にばらします。 次女にばれたら一両日中には長男の耳に入ることでしょう・・・。 友人のところにも5年生と4歳児がいますが同じようにいつ「サンタの真実」をカミングアウトするのか悩んでいます。 そこでカミングアウトをした方々にお聞きします。 いつ「サンタ」のことを話しましたか? また歳のはなれた弟妹がいるご家庭はどうされましたか? もし長女に話すときには「サンタさんはいない」ではなく「サンタさんがお父さんとお母さんに(あなたたちに何か買ってあげたいな)という気持ちにさせてくれるんだよ」と言おうと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122427
noname#122427
回答No.1

こんにちは。 二十代後半の三児の母です。(五歳男、三歳男、一歳女) ごめんなさい。。。私自身が未だに「いない事に半信半疑」なおばかさんです。。。汗 私自身の両親は、未だに「あれはお父さんとお母さんが買って来てあげたんだよ」とは言いません。これまでにも結構「問いつめた」のですけれど。「んーーーどうしてサンタさん、来なくなっちゃったのかなあ? やっぱり「信じ切って」いない子の所には来ないのかなあ。。。?」と真面目に言ってくれます。(未だに!!) だから、私と私の兄弟達は、小さい頃の「サンタさんからのプレゼント」が「嘘か本当か」未だに知りません。笑  これってとても「くだらない/おばかな/夢見がちな」話なのだと思うのですが、それでも、こんな「見えないものも大切にしてくれる両親」が、私は大好きです。 私も「物語(見えないもの)を大切にする親」になりたいと思っています。 「サンタさんが来るか来ないか?」は、「信じる心」に掛かっている、と言う「論理?」はいかがでしょうか? 余談ですが、クリスマスの季節に本屋さんにいつも並ぶ「ロングセラー」の中で、 「サンタクロースってほんとうにいるんですか?」 と言う小さな薄い本があります。サンタに代表される「こどもの夢(物語)の大切さ」が優しい言葉で綴られており、参考になるかも知れません。

kero-gunso
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 私も4.5年前まではずっと「サンタさん」がくれたで通そうと思っていたんですが、周りから情報が入って疑いの目を向けてくるので・・・。 「信じてない人のところには来ない」作戦をやった知人は子供に「サンタさんなら欲しいものがわかるはず!」と言われ欲しいものが教えてもらえず希望と違うプレゼントでバレタそうです。 これからの時期テレビのバラエティーでも「サンタ」について取り上げられることが多くなるんですが、子供が見ている時間に「余計な」ことを言ってくれたりやってくれたりするので困ります。もうちょっと配慮がほしいです。 教えていただいた本は書店で探してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.11

私も、わざわざ「両親がサンタでした。」と言う必要はないと思います。 神様仏様みたいなもので、信じる人の心にはいるし、信じない人にはいない。これでいいんじゃないでしょうか。 それに「いる」「いない」で揉めるのも5年生くらいで終わりだと思います。 6年生~中学になったら友達同士で「サンタっていると思う?」なんて話はしなくなると思います。 私の子どもの頃を思い出しても、サンタいる、いないで盛り上がったのは4年生か5年生くらいまでです。中学で友達とそんな話した記憶はまったくありません。 なので、お子さんには「サンタはいない、って言う友達には「そうだね。」とでも言っておきなさい。そうすればその話はそれで終わるから。信じてない子のところにはサンタはこないんだから押し問答したってしょうがないわよ。」とかなんとか言っておけば、本当は信じてるけど友達には「お父さんとお母さんがサンタだ」って話あわせられるんじゃないですか? 幼稚園児には無理ですが、5年生だったら「本当はそう思わないけど、空気を読んでいないって言っておこう・・・」ってことができるはずですのでとりあえず切り抜けられると思います。 プレゼントをくれていたのは誰だったか、わかる日は必ず来ます。 たぶん、夜中にお母さんがプレゼント置いてるのに気付いて・・・なんてのがよくあるパターンだと思いますが、それまでこのままでいいと思いますよ。

kero-gunso
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 うちの長女はかなり真剣に信じてしまってます・・。去年の作戦のせいで余計に信じてしまった様で・・・。なので他の子にも「だってうちにはきたよ!」と言ったらしく友達の言う「本当はお母さんたちが置くんだよ」というのを「○○ちゃんたちがこんな事言っていたけどどうなの?違うよね?」と真剣に聞いてきたりします。ちょっとまずいのかな?と思ったのですが信じれることがすばらしいことでもあるということも再確認できました。 このままで行こうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaede-com
  • ベストアンサー率21% (214/993)
回答No.10

私は結構サンタさん信じていました。 ちょうど、お嬢さんくらいの歳になったときに疑いましたね。夜中にパッと目が覚めて、枕元を大きなプレゼント包みを持った母が移動しているのを見ちゃったんですよね。翌朝問い詰めたら「サンタさんがベランダ付近に置いていって邪魔だったから移動させたのよ」って慌てていました。その頃住んでいたのは団地で2間しかなかったんですよね。大きなプレゼントをよく隠していたなぁと関心してしまいます。 ずっとサンタさんがいると信じていたので、今考えると笑ってしまうのですが、サンタさん宛てに手紙を書いて封筒に入れ、何故か押入れの戸に貼っていました(笑)。勿論手紙を書く前には、母に相談して「○○ならサンタさんくれるかな?」「サンタさんはいろんな子にプレゼントしてるからもうちょっと他のにしたら?」とか話が繰り広げられていました。封筒の中身を毎日確認して、なんと1週間くらいすると手紙だけなくなるのです!サンタさんどこから来たんだろ?お風呂場の窓かな?ベランダかな?と大騒ぎ。当日はケーキを1ピース残して「サンタさん食べてね」と紙を書いていました。そして朝にはなくなってる!(笑) その後、どうなったかというと疑いが確信に変わり、サンタさんが来なくなりました。でも確信に変わったときは、もう両親にサンタさんの存在について聞きませんでした。だって、どうしてサンタさんをしてくれていたか考えたら・・・。無理にカミングアウトしなくてもいいんじゃないでしょうか?たとえ下の子が早くサンタさんの存在を信じなくなったとしても色々な意味で夢が持てたらいいんじゃないでしょうか?何年経ってもいい思い出が残っていますよ。

kero-gunso
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 うちの子達も「サンタさんに!」とツリーの下にお菓子やぬいぐるみや手紙を置いてくれます。さすがにぬいぐるみは証拠隠滅が難しいので残しておいてお菓子や手紙は食べたりしています。おもちゃ類は「サンタさん貰ってくれなかった」とがっかりしているので「サンタさんはまだ他にもプレゼント配るから間違えないようにおいていったんじゃないのかな?」と苦しい言い訳をしてますが・・・。 皆さんの意見を聞いてやはりまだこのままで行こうと決めました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

カミングアウトの必要ってありますか? 自分の頭で考えさせて、答えを出させるでいいんじゃありません? 疑いの目も、それまた成長でしょう。 そのまま疑いの目を受け止めて、いつか確信に変わるまで見守ればいいんじゃありませんか? そのうち、親に気を使って信じているフリ、ずばり直球でもうサンタのふりをしなくていいよ、など、成長過程があって面白いと思いますよ。 ちなみに私自身ですが、歳の離れた兄弟がいます。 そのために、おそらく物心ついたころから、プレゼントをくれるのはサンタだという認識は持ったことがなかったと思います。 なので、うちの親も、今年の予算はいくら、何が欲しいか自分で選びなさいとしてましたから(笑) 上の兄弟のときは、それなりに演出していたみたいですけどね。 これが下の兄弟の宿命ですので、あまりそのことは気にしなくていいと思いますよ。 大人の世界をいち早く知る、これを自然に受け止めてますので。 だって生まれたころから、何につけそうだったんだから、疑問にも思いません。

kero-gunso
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 そうですね。下に歳の離れた弟がいなければ自然に解決させたと思います。ですが、姉の口から「夜中にそりに乗ったサンタ」が誰かを聞いてしまうのは避けたいです。その為にも口止め(無駄かもしれないですが)した上で「事実」を言うのもありかと思いました。 下の子の宿命・・・ですか。確かに仕方ない部分もあるかもしれないです。しかしもう少し3人まとめて信じさせる方向で行こうかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.8

我が家も長男10歳と次男3歳がおります。 サンタさん・・毎年この時期になると冷や冷やですよね^^ しかし私は信じるも信じないも子供が考えること!!と思っています。 知らぬ振りしてプレゼントをもらうでも、本当に信じて・・どちらでも構わないと今は思っております。 それが子供にとっての幸せであるなら、それでいいと思うのです。 その代わり、昨年からは親からのプレゼントは簡単な(家族が楽しめる物、例えばDVD等・・)物にしました。←あげすぎですけどね^^; (以前は信じてほしくて、サンタからと親からと分けていましたからね^^;) 我が家で次男を授かったのが丁度11月頃でしたので、私は長男にサンタさんに赤ちゃんをお願いしてみない?と言いました。 その晩から毎日のように祈り続ける長男の姿、私は今でも忘れられません^^ クリスマスの日に長男と病院に行き診察をする予定だったのですが、お風呂に入っていた時に「お母さんのおっぱいが大きくなっている!まさか赤ちゃん?」となり隠しておけなくなりました。クリスマスを待たずに長男とすぐに病院に行き診察しました。少し期待外れでしたが、次男はサンタさんから・・というのを今でも信じています。(プレゼントをくれるサンタさんとは別の何か?という感じなのかもしれません) なぜなら、長男の友達が「僕も弟ほしいよぉ」話をした時にすぐに「サンタにお願いすればいい^^僕の家はそれで弟が来た」と答えていましたからね。 多分これって親子で共通のイイ思い出となったはず!と私は思っています。 また、それだけで今までのサンタさんに関する苦労は報われたと私は思っています。 いないよね?の問いに、信じるも信じないも貴方次第!! そんな会話に不思議そうにしている長男の顔も私は好きです。 もし本当に否定する時がきた時にはウィンクでもして、次男には内緒ね!と言うつもりです。 サンタさんってプレゼントを渡すだけの存在ではないように思います。 家族が共有する素敵な存在であるような気がします。 多分子供だけに来るのではなく親にも素敵なプレゼントを運んできてくれているのだと思います^^ カミングアウトなんかしなくてもいいように思います。 時期が来れば分かることです。 しかし大人になって真実を知っていたとしても、サンタさんって笑顔にしてくれませんか? そんな顔をしている時に「いないのよ!」ではなんだか寂しいような気がします。 もう少し大人に、あるいは子供に付き合ってあげてもいいように思います。

kero-gunso
質問者

お礼

回答頂きありがとうございました。 うちはプレゼントはサンタのみです。親からもらえる子にはサンタさんが持ってこないよ。といってますので(苦笑) プレゼントが「弟」はすごいですね!さすがにうちではもう無理ですがうらやましいです。 もしかしたら子供に付き合ってもらっているのかもしれないですがやりたいだけサンタをやってみようかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.7

サンタの定義とはなにか? トナカイのソリにのってやってくる 伝説のサンタさんは偽物ですが、 本物のサンタさんはいます。 日本人にも一名いらっしゃいます。 世の中には本当に恵まれない子供たちがいて、 本物のサンタさんたちは、その子供たちのために プレゼントを運ぶのが精いっぱいで、 お父さんやお母さんがちゃんといる子供たちのところには 実は来てくれないだけなのです。 http://www.santaclaus.jp/about.html お父さんやお母さんは、あんただけのサンタさんなんです。 サンタさんになるための修行中ということでいいでしょうね。(笑)

kero-gunso
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 なるほど。修行中ですか。では本物サンタに負けないようがんばります。 とりあえず3人相手にもう少し修行を積みます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko110
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.6

私は今、高校2年生です。 初めて枕元にプレゼントが置いてあったクリスマスの日を良く覚えています。たしか、3,4歳だったと思います。 自分は何も言っていないのにプレゼントが置いてありました。 でもそのプレゼントはカレンダーでした。しかも近所の良く行くスーパーのシールが貼ってありました。 もう最初からお母さんか、お父さんが買ってきたんだなぁ?って疑いました.... でもプレゼントが欲しいから、友達に合わせて信じるふりをしていました。次第に私も本当にいるんだぁ、と思いはじめ、 毎年クリスマスを楽しみにしていました。 きっとあなたの子どもさんはもうサンタさんなんかいないと思っているはずです。 カミングアウトしなくても、次第に分かっていくと思います。 信じているようなら、夢を壊さないであげて欲しいです。 いつか大人になって、優しい気持ちで次の子どもにプレゼントを置いてあげられるように・・・(^▽^) ちなみに、私の友達は5歳離れた妹がいるので、未だにプレゼントを置いてくれるんだそうです。 下の子にあわせてみては?

kero-gunso
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 プレゼントから「お母さんお父さんが買ってきた」証拠が出ないよう細心の注意を払っています。値札やシールは完全にはがし絶対見つからないところに隠して夜中に運び込みます。 その成果かどうやら完全に信じきっているようでちょっと心配になってきたのもあります。ですが折角信じているのでもう少し(あと2.3年)このままがんばろうかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

4年生の娘と2年生の息子がいます。去年娘に疑われました。やはり学校で聞いたそうです。「○○君の所はお父さんとお母さんなんだってぇ」と言われ、「ふーん、○○君は良い子じゃないから サンタさん来なくて、お父さんとお母さんが代わりにしたんだねぇ」と誤魔化しました。 私と主人の分もサンタが持ってきてくれます。子どもたちは大喜びですよ。 まだまだカミングアウトするつもりはありません。#1の方のご両親を真似てみようかな・・・とも考えてます。 自然で良いと思います。わざわざカミアウする必要はないと思うので、このまま自然にまかせ、そのうち子どもがサンタを利用し高い物をクリスマスにおねだりするのを心待ちにしましょう。 >もし長女に話すときには「サンタさんはいない」ではなく「サンタさんがお父さんとお母さんに(あなたたちに何か買ってあげたいな)という気持ちにさせてくれるんだよ」と言おうと思っています。  こういう気持ちが昔セントクラリスが子どもに玩具を与えたきっかけなんだろうと思います。私はいつまでも子どもたちのサンタでありたいと願っています。 答えにならなくてごめんなさいね。

kero-gunso
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 >子どもがサンタを利用し高い物をクリスマスにおねだりするのを心待ちにしましょう。 すでにやられました。去年{地デジに伴いテレビ買わないと。でも高いよなー。」と言っていたら「サンタさんに頼んだら?私頼んであげようか?」と・・・。絶対無理すぎるので「そんな高いの頼むと他所の子のとこにプレゼントが行かなくなって泣く子がでるよ?サンタさんにも予算があるんだから」ともっともらしいことを言いましたが。内心ものすごく焦りました。でも納得しているうちは適当なその場しのぎの嘘でもいいからついていこうかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.4

小学2年生と年中の子供の父親です。 上の子は昨年からサンタさんは本当はお父さんだと気づいたようです。 学校の友達が言っていたと。まだ半信半疑っぽい感じですが、ほぼ「サンタさんは本当はお父さん」で気持ちは固まっているようです。 ですがわたしはそんなこと関係なくサンタさんを演じ続けたいと思っています。 子供は自然と本当のことを理解していくでしょう。そしてサンタクロースのプレゼントの意味もそのうち理解するでしょう。 なので、年が経ってもクリスマスプレゼントは手渡しせず枕元に置くようにしたいと思っています。 子供にはサンタクロースは本当にフィンランドに住んでるんだよ、と教えてあります。これは本当のことですから。プレゼントを用意しているのが誰かは別として(笑) ちなみに我が家では、自分の分も含め家族全員にクリスマスプレゼントを用意します。もちろん、自分の分は自分で買うのですが^^ クリスマスは、我が家にとって家族全員が幸せになる日なのです^^

kero-gunso
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 やはりどこの学校にも「親切な」友達がいるのですね(笑) 次女はその情報をあまり信じていないようでしたがさすがに長女は疑いの度合いがすごくて・・・。 「信じてないと来ないんだよ」といったので友達の情報は友達の家の場合、と少し納得したようです。 うちはプレゼントは子供だけです。だんだん値の張るものを希望し出費も痛いのですがもう少しがんばります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

敢て答えを探さなくても自然体でいいと思いますよ。 お子様は親が思うほど思慮深くありません。 極自然に判ればいいと思うのです。 御質問者様はわかっていらっしゃるじゃないですか。 >もし長女に話すときには「サンタさんはいない」ではなく  「サンタさんがお父さんとお母さんに  (あなたたちに何か買ってあげたいな)  という気持ちにさせてくれるんだよ」と  言おうと思っています。 素敵なお母様ですね。なるほど。と私の方が感心させられました。 サンタさんを完全消滅否定しているわけじゃないのですもの 下のお子様もそれなりに理解はしていくと思います。 未だにサンタさんを信じているひとりとして (もちろん個体としてではありませんが) 御子様の想像力に任せてみてはどうでしょうか。

kero-gunso
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 自然体ですか。なかなか難しいです・・・。 去年「お母さん嘘ついてるの?」といわれ冷や汗が出ました。結局質問文に載せたような方法で疑いをごまかしましたが。そろそろ言う時なのかと。しかしやはり長男には一年生くらいまではソリで来るサンタさんを信じていて欲しいです・・。 もう少し何も言わずにいようかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105044
noname#105044
回答No.2

誰かを幸せにしたい、喜ばせたい あなたにプレゼントを贈りたい そう思う心があれば誰でもサンタなんだよ なんて、こんな屁理屈が通用するような年齢じゃないですね あの赤い服を着たひげのおじぃちゃんが実際にいるかいないか それが問題なんですね。 私は覚えている範囲(幼稚園くらい)ではもうサンタはいないと知っていました。 親も周りの友達も「サンタさんくるかな~?」と言っているので 自分もみんなに合わせてサンタを信じるフリをしていました。 「サンタさんへ」という手紙を書いていれば親が喜んだので書いてました。 こんなスレた子にならないように信じているうちは信じさせてあげて下さい!

kero-gunso
質問者

お礼

回答頂きありがとうございます。 質問者さんは幼稚園でもう知ってしまいましたか・・・。 今のところは信じきっています。それは嬉しいのですが、からかいの対象になったりすると心配です。 でも、信じることが出来ることが素晴らしいことかな??とも思えますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サンタさんのプレゼント

    長女は今5年生です。もの心ついた頃からクリスマスにはサンタさんからプレゼントをもらっていました。親からもあげていたので、サンタさんをずっと信じてきました。(もちろん、どちらかは価格の安いものであったり、親からは生活に必要なものであったり)毎年、「サンタさんに何お願いしようかな~」と楽しみにしていました。昨年のクリスマス前、「サンタさんてほんとはママ?」と聞かれて「違うよ~ママはプレゼントあげてるでしょ~」と答えました。「そうやな~、2つもプレゼントくれるわけないもんな~」と納得していた様子です。しかし、今年は一言もサンタさんの話をしないのです!もしかして、気づいたのかもしれません。そこで、今年のサンタさんからのプレゼントをどうしようかと悩んでいます。気づいていようがいまいが、小学校の間はあげても良いかな~とも思うのですが。サンタさんがお父さんやお母さんとお子さんが気づかれた時皆さんはどうされましたか??

  • サンタさんからの手紙を英訳してください

    サンタさんからの手紙を英訳してください。 去年、サンタの存在があやしかったので、「来年は行けるかどうかわからないけど、 もし行けなかったら、お父さん・お母さんからプレゼントをもらってね」という日本語の手紙を 渡しました。 今年は、上の息子には「今年が最後のプレゼントです」という手紙を、 下の娘には「来年もプレゼントを持って行けそうです」という内容の手紙を渡したいと思います。 息子への手紙は、先日こちらのサイトで解決しました。 今回は娘への手紙を英訳お願いいます。 ※去年日本語の手紙だったのですが、上の子にとっては「日本語」とういうのが怪しいみたいで(笑) 今年は読めなくてもいいので、二人とも英語にしたいと思っています。 ○○ちゃんへ 寒い日が続いているけど、元気にしてますか? 今年も、○○ちゃんのお家にプレゼントを届けることが出来たよ。 去年の手紙に、「サンタは出来るだけ小さな子供や、貧しい国の子どもに プレゼントを届けるので、いつまで○○ちゃんにプレゼントを渡せるかわかりません」 と書いたけど、来年も届けることが出来そうです。 楽しみに待っていてね! いつも元気で優しい○○ちゃん 素敵なクリスマスを過ごしてね! サンタより 以上の文章を英訳してください。 よろしくお願い致します♪

  • なぜ、子供にサンタを信じさせるのでしょう?

    うちには幼稚園年中の長女を筆頭に三人の子供がいますが、ここ数年クリスマスには悩んでしまいます。 私はクリスマスについて「大切な人に感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈る日」と教えてきました。それが本当だと思うし、ただプレゼントを貰うだけでなく、家族の絆を感じる日にしてもらいたいからです。 なので、プレゼントは「お父さんとお母さんから」と説明するし、昨年は娘と一緒に紙で腕時計を作って家族にプレゼントしたりしました。 私は、サンタさんはいないと言いたい訳ではなく、むしろいるかもしれないと思っているのです。ただ、それは人々に幸せを運ぶ抽象的なもので、もちろんプレゼントを枕元に置いて言ってくれるわけではないので、子供には「遠い北の国にはサンタさんという人がいるんだって。でも世界中を回るのは大変だからウチにはこれないかもね~」と教えてきました。 でも、周りは「サンタさんに何を頼むの?」という話題で持ちきり… 昨年まではそれなりに納得してくれていたのですが、今年は「○○ちゃんは、サンタさんにこのオモチャを頼むんだって、どうしてうちには来ないかもしれないの?」と聞かれて答えに困ってしまいました… 周りに合わせてうちも「サンタさんから」にしたほうがラクなのかな、とも思いますが、ある程度の年齢になって、「サンタさんって本当にいるの?」と言われたら困ることになるので、やっぱり迷っています… なぜ、みなさんは子供にサンタさんの話を信じさせるのでしょう? また、ある程度大きくなって「今までのプレゼントは親からだったんだ」と知ったとき、どういう気持ちになったかも、教えくれると嬉しいです。 長文を読んでくださってありがとうございます。 たくさんの意見を、お待ちしています。

  • サンタさん

    今年も、クリスマスツリーが街中で見られる時期になりましたね。 我が家の小4と小1の娘たちも、おもちゃをサンタさんにお願いするのに、あれこれと迷う時期になりました。 ここ2.3年は、友達にサンタさんはいないんだよー!!って言われたとかで、私に、あのプレゼントって誰が置いていってるの?なんて聞かれドキッとした時もあるのですが。。 でも、毎年目覚めるとプレゼントがあって、やっぱりいるんだよなぁ!?と感動してます。親が教えなくても、結局友達なんかに、サンタはいない!と聞いて現実を知ってしまう時も来るんでしょうけどね。 みなさんは、又お子さんは何歳頃現実を知りましたか? 上の子が知ってしまっても、下の子は1年生なので、もう少し夢を見させてあげたいなぁと思います。 実際に子育て中の方でも、毎年こうしてるなんて話もいろいろ聞いてみたいです。お願いします。

  • 子供に「サンタはお父さん?」と聞かれたときの答え方

    私の息子(9才)は去年まではサンタを信じていました。 毎年クリスマスの夜には私が、サンタのコスチュームを着て、部屋を暗くし家の窓から入り、子供たちにプレゼントを渡していました。(今までは、ばれませんでした) その息子(長男)が突然「サンタはお父さん?」と聞いてきて戸惑ってしまいました。多分学校でその手の話題が出たのではないかと思います。 そろそろ本当の事を言う時かなとも思いますが、下の子供たち(7才の女の子と5才の男の子)にはまだ夢を見させていたいとも思います。 妻とも話し合いましたが、2人とも困っている次第です。 長男に言ってしまえば、下の子にもわかってしまうのではないかと心配してしまいます。 他愛も無い質問で申し訳ありませんが、こんな時は、みなさんはどのようにしているのか、経験者の方などいらっしゃれば、どんな事でもかまいませんので、ご回答を下さい。よろしくお願いします。

  • サンタのプレゼントに犬と言われて

    小学校5年生の娘ですが、いまだサンタクロースを信じています。 最近の子は、頑張るパパ&ママサンタのおかげか、、サンタを信じている 子供も多く健在・・・。学校でも何ら疑いはなく、サンタの話に盛り上がっている様子です。 その娘が、今年は、小型犬を欲しがっているのです。 当初は「生き物はさすがに無理だよ」って言っていたのですが、娘はネット(ユーチューブ)で、調べあげ、サンタがペットをプレゼント箱に入れて、届ける→開ける(子供達が喜ぶ!)などの 画像を見て、「やっぱり!サンタは犬もOKなんだ!」と言っているのです! (そんな、ユーチューブあるのも、すごいのですが(+o+)) 主人と、さすがに、今年は、親がプレゼントを置いていたことを白状しようか迷っています。 ちなみに、下には、2人妹と弟もいて、まだサンタを信じていますし、 この子たちには、サンタは信じていてほしいなぁーと思う、気持ちがあります。 一軒家なので、買えない事情はとくにないのですが、やっぱり動物は命なので、普通のプレゼントとは訳が違います。 どのように、対応したら、いいのか、、何かいい方法はあるか。。。 たわいもないことのようですが、娘をあまり傷つけないで、対処することってあるでしょうか?

  • クリスマスプレゼント、サンタさんから?じゃあ親からは?

    3歳と10ヶ月の子どもがいます。 クリスマスプレゼントのことについて教えてください。 私は、上に年の離れた姉妹がいたためか、サンタさんを信じていたという時期がありません。 うちは、クリスマスが近付くと、親に玩具屋に連れて行ってもらい、クリスマスプレゼントに欲しい物を選ばされてました(予算を予め決められ) なので、クリスマスプレゼントは、親が買ってくれるものと、初めから思っていました。 私自身、あまりメルヘンチックではないので、自分の子どもにも、親がしてくれたような現実主義でいきたいところなのですが、周りの友達に冷めたことを言って他の子の夢を壊してもなあ・・と思い、一応、夜枕元にプレゼントを置いて、サンタさんからということにしてます。 でも、先日、子どもにこんな質問をされてしまいました。 「サンタさんやおばあちゃんたちはクリスマスプレゼントくれるけど、お父さんとお母さんはくれないの?」と・・・。 これを聞いて、はたと困ってしまいました。 自分自身、サンタさんの演出という経験がないのでわからないんです。 サンタさんからのプレゼントと演出しているみなさんに質問です。 サンタさんからのプレゼントの他に、パパ、ママからのプレゼントもしているのでしょうか? しているとしたら、どんなものですか?(サンタと同じ価格帯のものですか?だとしたらすごい出費・・・) していないとしたら、おばあちゃんなどからのプレゼントは、どういう位置づけであげているのですか?(別のサンタさんからってわけじゃないですよね?) 普通に、「おばあちゃんから」としたら、うちの子のような疑問は出てきませんか? どういう理屈で説明してますか? くだらない質問ですみません。

  • お姑さんの機嫌を直してもらうためには

    先日長女と次女が家に帰ってきた時の話です。 次女「お祖母ちゃんが電話で、泣きながら従妹(姑と同居)の話をしていたけど何かあったの?」 長女「あの子授かり婚で、結納も結婚式もしないらしいよ。それが原因じゃない?」 次女「私も結婚式しなかったけど、お祖母ちゃんは笑っておめでとうと言ってくれたよ」 長女「うちはお父さんが次男だし別居しているからよ」 次女「跡取の娘だと世間体が悪いと思っているんだね」 長女「きょうび珍しくないのにねー」 次女「ねー」 夫が帰宅後にこの話になりました。 夫「娘達は家事・育児に大変だから、お前が母さんの話し相手になってやってくれ」 私が出向いたところで、お姑さんの気持ちは晴れないと思うのです。 私より夫が話し相手になった方が何倍も効果があると思うのですが、如何でしょうか? 追記 姑は80歳を過ぎていますが大変お元気で、跡取娘としていまでも家を取り仕切っています。 今回のことは大変喜ばしいことなのですが、順序が逆になったことで義姉の考えから全て事後報告でした。 姑は自分抜きで話が進んでいるため疎外感を感じ、気分を害していると私は判断しています。

  • ホームステイ

    3月にホームステイにいくのですが ホストファミリーへのお土産でいいのがあったら教えてください。 家族構成はお父さん。お母さん。長男(18)。長女(16)。次女(12)。三女(8)です お願いします。

  • サンタからの手紙 ワケあり 長文ですm(_ _

    まず、前置きなのですが、シングルマザーの妹が居ます。幼稚園の女の子が1人居ます(私からみると姪っ子) 私の娘はサンタさんに手紙を書いていました。 返事と一緒に、小さなハンドベルもつけようと思っています。 去年、当方滅多に雪の降らない場所ですが、祖母が亡くなった日のその時間帯だけ沢山の雪が降っていました。 娘も姪っ子も、ばあばが雪の精になった!と信じています。 偶然、亡くなる2日前に娘が劇で 雪の精をやり、「ばあば!生活発表会見に来てね!雪の精だよ!」と病床で話しかけると うんうんと奇跡的にうなづいたということもあり、完全に雪の精になったと信じています。 それらを踏まえまして、二通分の英文を教えて貰いたいのですがm(_ _)m ○○ちゃんへ。(娘) お手紙ありがとう! 嬉しかったよ。 お礼にこの特別なベルをあげます。 このベルはサンタの街に雪を降らす事が出来ます。 雪の妖精が楽しく踊り出します。貴方のお婆ちゃんも、この前雪の妖精と遊んでいましたよ。 いつでも○○ちゃんが楽しく幸せでありますように! みんなで見守っています! サンタクロースより と、 きっと、このベルを娘が姪っ子に話すと思い2セット用意して来ました。 先日、姪っ子と同居している母に、あらかじめ サンタさんに手紙を書くように促しておいてーと、お願いしたので、その後大丈夫か電話をしました。 すると、「なんか、寂しい手紙を書いていた…。「サンタさん、おもちゃはもう要りませんから、私にお友達を下さい。」って書いてた…。」 と言うのです(T_T) 私はとても切なくて、ハンドベルをこっそり置いて、手紙になんて書いたらこの子の心が温かくなるだろうか(>_<)と、迷っています。 考えましたのは、 ○○ちゃんへ。 お手紙ありがとう。嬉しかったよ。お礼にこの特別なベルをあげます。 このベルを鳴らすと、○○ちゃんの願い事が叶うように雪の妖精が魔法をかけにいきます。 お友達に笑顔で話しかけてごらん。 きっと大丈夫! いつでも○◯ちゃんを見守っています。 サンタクロースより こう考えたのですが、訳は下に自分でつけようと思っています。 文章が下手なので、姪っ子の心を和らげれるか自信がありませんが(>_<)もし良かったら英文と、こんな文章は?と言うオススメがありましたら是非教えて貰いたいです。 写真を撮る時にもうまく笑えなく…お父さんがいなく私の妹が仕事の時は私が殆ど遊びに連れて行ってます。寂しいのだと思います。 どうかお力をお貸しくださいませm(_ _)m よろしくお願い申し上げます。

2036年問題・2038年問題について
このQ&Aのポイント
  • 2036年問題・2038年問題について質問があります。
  • 時刻が正しくなくなる2036年問題や2038年問題があると聞いたのですが、貴社製Androidタブレット端末ではこの問題は解決済みでしょうか?非対応の場合は、何年まで日時が計時できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
  • 2036年問題・2038年問題に関する質問です。貴社製Androidタブレット端末での日時計測について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう