• 締切済み

編み物

hiyoboの回答

  • hiyobo
  • ベストアンサー率74% (41/55)
回答No.2

補足ですがBの糸で編む時、一番最後の裏編みの目を引き上げ編みするときにはAの糸を休ませている状態なので、Aの編目がほどけないように気をつけて、Aの休ませている糸を引っ張りながら編みましょう。 また、引き上げ編みをした時の目はAとB2本どりをしたように両方の色がまざっている状態になっていますが、Aの色で引き上げ編みをするとAの糸が引っ張られてBの色が、Bの色で引き上げ編みをするとでBの糸が引っ張られてAの色が綺麗にでるようになります。最後の目は段の境目の糸がゆるんでいると、ひっぱられずに色が混ざったようになるので、段の境目の糸をひっぱって編むようにして下さい。

関連するQ&A

  • 編み物 ミトン

    こんばんは! 今回棒編みでミトンを編もうと思っています! ただ最初から編みかたがわかりません! 初心者にも分かりやすい編みかたを教えてくださいお願いします。  ちなみに今までは棒編みマフラー  輪編みで帽子を編みました。

  • 編み物・糸を変えると変えた段の一番下が点線に…

    編み物初心者です。帽子を輪針で編んでます。 一目ゴム編み(ねじり目)で編み進めてますが、 糸の色を変えたところ画像のように変えた一番下の段が点線のように出てしまってます。。。 一目ゴム編みなので裏返しても一緒です。 色を変えなければ目立たないのでしょうが、 息子の園で使うもので指定の柄が決まってるのでそうも行きません。 点線をなくす編み方はありますか? 柄が綺麗に出るとのことなのでねじり目で編んでるのですがそれがダメなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 編み物で帽子を作りたいんですが・・・

    輪編みのやり方がよく分からないんですが(どうしたら輪になるかが) 輪針を使ったほうがいいんでしょうか。 ↓の様な作品を作りたいんですが・・・ 最終段の目に1目おきに糸を通してしぼります ┏━━━━━━━━━━━┓ ┳ ┃.................┃ ┃ ┃.................┃15(36段) ┃.....(模様編)......┃ ┃ ┃,...............↑┃ ┃ ┣━━━━━━━━━━↑┫ ╋ ┃..(1目ゴム編).....↑┃3(6段) ┗━━━━━━━━━━━┛ ┻ ────48(72段)────

  • 編み物

    10代・20代前半と編み物が好きでよく編んでたんですが、しばらく編んでません。 不器用なのでほとんど上達せず、あまり難しいものは編めないんですが、久しぶりに編み物がしたい気分になり、図書館や本屋さんで本を探したんですが、気に入った物がありませんでした。 手編みってデザインによっては、すごく野暮ったくなりますよね。 若い頃も何でも編むというのはではなく、実際に着用出来そうなお洒落なものしか編みたくなくて、ファッション雑誌や「装苑」などに掲載されているDCブランドのデザイナーのデザインの物などを編んでました。素敵なデザインのセーターや小物などの編み図が載ったHPがあるといいなと思い検索しましたが、見つけられませんでした。もしそういうサイトをご存知でしたら、教えてください。 今編みたいのは娘(7歳・130~140センチ着用)のセーター・ベスト・帽子・髪飾りなどです。それから普通のゴム編みとかでない、可愛いマフラーです。本を見ながらですが、編み図があれば鉤針編みと棒針編みが出来ます。よろしくお願いします。

  • 編み物に詳しい人に質問です

    初心者なのですがこの写真の帽子の作り方を教えてほしいです。〇〇編みみたいな感じで教えてもらえれば動画見て頑張ってやります

  • 編みすそがまるくなるんですけど。。。

    ニット帽を輪編みで作ったんですけど。 編み始めのところにあたる帽子の口がくるくるとまるまってしまうんですけど。 これは編み方が悪かったのですかね? 今から直す方法はないですか?

  • 輪針のガーター編み

    現在帽子を作ろうとしています。輪針で編むのは、初めてです。 輪針で50目を作りました。ここから筒状にしてガーター編みで編んでいくのですが、棒針でしたらひっくり返して手を持ち替えて編みますが、輪針の場合のガーター編みはどのように編めばよいのでしょうか? 編み始めのしるしのところまでガーター編みを1段編んでひっくりかえすのか、そのままでいいのか、わからなくなってしまいました。 どなたか、お時間のあるときに教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 輪針の編み図

    輪針で帽子を編もうと思っています。 輪針で編む場合、編み図の読み方はどう読むのでしょうか。 棒針なら逆に読みますが輪針はずっと表を編むと聞きました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 輪針を買った方がいいでしょうか?(編み物)

    こんにちは。長くなりますがよろしくお願いします。 私はニット帽が大好きで、自分でいろいろ作りたいと思ってます。 以前、帽針4本で作った事があるのですが、 すごく編みにくくてけっこう苦労した覚えがあります。 どうしても平編みより編み目の大きさがバラバラになってしまって、 外に被っていく勇気が出ませんでした・・・。 もともとまだ初心者なので、もちろん「慣れ」が必要とは思うんですが、 少しでもキレイに編めるなら・・・と思い、輪針の購入を考えてます。 他の質問を見ると「使い道が少ない」という意見がけっこうありましたが、 その点は気にしないものとして、 初心者が棒針4本よりも上手に編めるかどうか・・・という点で、 輪針を買うメリットはあるでしょうか? (特に編み目のキレイさについて重視したいです。) 他の針を邪魔に感じる事がないので、平編みのようにスイスイ編めますか?? 別の質問になりますが、 「指で作る作り目」はきつく引き締めていいのですか? きつく締めると最初の段の目が引っ張られたような窮屈な感じになるので、 ギュッとは締めずに少し緩めに(ユルユルではありませんが)やっているのですが・・・。 これは間違ってますか? あと、作り目をすると下の部分に鎖模様(?)が出来ると思うんですが、 帽子を編んだ後で見ると鎖模様に見えない箇所が沢山あり、 とにかく1番端の部分がすごく不揃いで気に入りませんでした。 (その帽子の実物をお見せ出来ないので説明が難しいのですが・・・) 編み方は間違ってないと思いますが・・・何かおかしいのでしょうか? ちなみに最初の方は2目ゴム編みです。 それまではフリンジ付きのマフラーとかしか編んだ事がなかったので、 端の鎖模様なんて気にしてなかったのですが、 帽子を編んでみて初めて端っこがガタガタというのに気付きました(汗) それではよろしくお願いします。

  • 編み物について

    編み物について 一時期すごく「あみぐるみ」にはまり、何体もかぎ針で作っていました。 ですが、色々本を借りてきては作ってをしていたのですが、もう特に作りたいと思うものは無くなってしまいました。 で、ただ、毛糸が沢山残っていて。 棒針よりはかぎ針のほうが得意なので、何か作れるものは無いか知りたいです。 棒針ではマフラーをゴム編みで作ったりしていました。 今、家にある毛糸は結構色も違うし、多少太さも違うのもあったりします。 何かおすすめはありませんか? (かぎ針で作れるもの)(編んだものを縫い合わせるて何かを作るとかそういうものでも構いません) これまでにかぎ針で作ったことあるのは、あみぐるみ、帽子、マフラー、バッグ(本当に簡単なもの) ぐらいなのですが これまでとは違うものに挑戦したいです。 ただ、セーターとか、着るものはあまり着ないので 毛糸で作れる小物とかあったら教えてください。 (ちなみにアクリル毛糸でアクリルたわしを作ったりもしていました)