• ベストアンサー

北海道の農業は本州のとどこが違いますか?

 今日、「北海道の秋」という文章を読みました。その中に北海道の「畑の畝の立て方から、種のおろし方、苗の育て方に始まって農業の技術も本州とは著しく違っている」とがあります。具体的にたとえば何がどういうふうに違うのか、興味を持っているが、北海道について詳しく知らないため、よくわかりません。そして、北海道の人の主食はやはり米ですか?水田が美深まで開墾されると文章に書いてあるが、今もそうですか?1955年書かれた文章ですので、今はもうずいぶん変わっているでしょう。  お答えを楽しみにしています。ありがとうございます。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1955年、昭和30年ですと、土地造成に大分機械が入っており、北海道では広い土地をブルトーザで開墾して綺麗に整った水田が見渡す限り広がっていたでしょう。まだ内地(北海道民の本州他の呼称)は畦が曲がっていたでしょうから、さぞかし異質に感じたかと思います。 水稲ですと、その頃本州ではまだ苗代(湛水した水田)で苗を育てて移植するのが一般的でしたが、北海道では畑苗代(今一般的に行われているハウス内での育苗)になっておりました。 (以上 参考文献 北海道の稲作(北農会)) 現在(2008年)では、程度の差はありますが、全国津津浦々で農地整備がなされ、また、方式も地域差はありますが大きな差は無く、耕作における北海道と内地の差は殆ど無くなりました。 また、田植機が普及し始めたのが1970年頃で、それまでは移植は全面手作業、収穫もまだ手刈りが主流だったでしょう。こちらについては全国的に全面的に変わっていますね。 なお、現在北海道の水稲は、美深が内陸部の北限、北海道全体では日本海側の遠別町(北緯44.5度)で恐らく水田としては世界一北との事です。 米に対する執念はすざまじく、入植初期は欧州型畑酪耕種を政府は推奨していましたが、稲作を試みる者が後を絶たず、最終的に日本人から米を取り上げるとは何事だ、という一喝の後、稲作が広がっていきました。

その他の回答 (1)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

1955年、昭和30年頃として 気温・地温の違いです。本州の農法では、収穫が見こめません。 本州ですと、地域にも寄りますが、3-5月に畝を立てますが、北海道の場合には、この時期はまだ雪が残っています。ですから、融雪剤として本州ではあまり行われない堆肥の散布が行われます。 「種のおろし方」、私は「おろし」という言葉を知らないので回答不能。 苗ですが、北海道では6月頃、本州では定職が終わった頃になります、に種をまいて育て始めます。 本州の冬作作物を春から作付けを開始するという農法になりますのでかなり異なります。 えりもの人工砂漠に代表される、下手に木を切って開墾すると、砂漠化する(表土が冬の風で飛ばされて肥沃かしない)という現象に悩まされました。 >主食はやはり米ですか? ジャガイモと豆です。 >美深ま どこかわからないので回答不能。1970年代にはオホーツク海沿岸とその周辺を除くと、一応作付けは可能になりますが、霧が多い太平洋岸は収穫が見こめません。 北海道の農法は札幌在住の同級生から聞いた情報が主体です。つまり、同級会で酒を飲みながら聞いた花しなので間違っている場合があります。

関連するQ&A

  • 北海道の大きな農家

    みなさん、こんにちは。 自分はいま、大学の3年で、 将来、何千ヘクタールも畑があるような 北海道の大きな農業の会社?で働きたいと考えているんですが、 北海道の大きな農業の会社は、 畑が雪で埋まってしまう冬は何をしているんでしょうか? ハウス栽培の物を育てているんでしょうか? 教えてください。

  • 群馬の農業 米つくり

    先日、群馬に旅行に行ってきました。 野菜が美味しいと思いました。そして、畑の土が黒々と肥えていると遠目で思いました。 聞きたいことは、米のことなのですが、稲刈り後の田んぼは、ほとんど全て『はさかけ』されていました。 米どころ新潟の秋の田んぼ風景に『はさかけ』をあまり見かけないので群馬の田んぼには「すごいなぁー」と思いました。 この方法は昔からずっと変わっていないのでしょうか? 農業に詳しい方、教えて欲しいです。 群馬の米は何の品種が多いのでしょうか? 畑の土は、どの成分(種類)が一番含まれているのでしょうか。 やはり、農業が盛んで若手も継いでいる方が多いのでしょうか? なぜ、はさかけが多いのでしょうか?こだわりでしょうか? その他情報もよろしくお願いします。

  • 農業って儲かりますか?

    祖父が田舎で農業をしていたのですが、ここ数年体調が思わしくなく、現在使用人が畑と田んぼと祖父の世話をしている状況です。 出荷はせず、米だけ収穫して知り合いに配ってるような状況です。 畑と田んぼと山の権利があり、トラクターなど必要な機器はそろっていますし、山ではたけのこも獲れます。 農業を始めるなら恐らくはかなり恵まれている環境だとは思いますが、知識や経験もないのでなんともできません。 まずは可能性を探りたいと思って質問致しました。 今の仕事をやめて、農業をやって今より稼げるものでしょうか? テレビなどでは、脱サラして成功した経営者などよく取り上げていますが、儲かっている理由などイマイチ理解できないので、実際どういう状況なのか知りたいです。 どなたか詳しい方がおりましたら、ご教授いただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • トラクターの四駆と二駆のちがい

    中古のトラクター購入を考えているのですが、四駆か二駆か悩んでいます。 耕作対象は、 1.水田が一反五畝(450坪) 2.畑が一反三畝(390坪) と広くありません。 どちらも急勾配はありません。 家を買ったら農地が付属してきたので近所の手前、管理をしなければなりません。 片手間農業ですがトラクターがないと管理できないと思われるので中古を探している訳です。 水田があるので四駆が必要かなと思うのですがいかがなものでしょうか? 二駆で十分ならば安い中古が見つかりそうなので悩んでいます。 経験者の方のアドバイスをお願いします。

  • 人類の主食について

    秋の旅先で、ふと思ったのですが。 なぜ、人間は穀物を主食にするようになったのでしょうか。 (日本なら、お米ですね。水田を管理してお米を主食にする。) ムギ、エンドウ、トウモロコシ等もですね。 1年の半分が雪のところや、遊牧民はどうかとか気にはなるのですが、 余りに、常識的な疑問なのかもしれませんが、 2次あるいは3次産業に長年従事してきた家系なのか そういう疑問を考えることさえなく、 今日まで来てしまいました。 どなたか、あまり馬鹿にしないで 教えてくださると、うれしいです。

  • タマネギを育てようと思うのですが・・・

    タマネギを育てようと思っているのですが、本やインターネットで調べると、まず苗床というところで苗を育ててから、別の畝で育てるというようなことが書いてありました。 しかし、僕の畑はとても小さく(1.5坪ぐらいしかない・・・)苗床を作って、他に植え変えるほど場所的余裕がありません。 かといって、プランターを買うのももったいないので、あまり気が進みません。 例えば、苗床で苗を育てるだけではなく、そのままずっとそこで育ててはダメなのでしょうか? できれば、今日、明日にでも種を植えたいと思っています。 どなたか教えてください。

  • 農業を継ぐのにあたって考え方

    私は就農する事を希望しているものです。私は結婚はしていませんが、就農するからには、子供を大学に出してやるくらいの収入は得たいと思っています。自分で農地を借りて行う事も考えていますが、親族の農業を継ぐという選択もありえる状況です。今はこちらに傾いています。なお、親族がやっている作目は以下の通りです。 北海道で酪農・畑作(乳牛80頭・コーン8ha) 北海道で稲作(ただの米ではなく、もち米で規模は30ha以上あると聞いています。売上げ2000万円で負債が1000万円程度あるそうです) 愛媛県でみかん(2.6ha?くらいで売上げ1000万円くらい) そこで質問があります。 1.私は農業にはまったくの素人ですが、素人ながら、一般常識として北海道の農家の規模が大きい事は知っています。そして規模が大きいほど、生計は立てやすいと思っています。この考えは間違っているでしょうか? 2.上にあげた三つの作目ですが、一番将来性があるのはどれだと思われますか?

  • 経済から農業へ

    もうすぐ卒業なのですが、この先やりたいことがみつかりません。 農業系に進学したら、農業関連以外の職はないのでしょうか? 高校では情報処理や簿記の勉強をおもにしていたので、流れで経済系の大学を受験し入学が決まっています。 しかし、最近になって経済系の内容にまったく興味がないことに気がつきました。 前に少し関心を持った、農業系の学校への進学を考えるようになりました。 しかし自分が受けてみようとしている大学は短大で、1週間の3分の2以上は実習(畑や水田での)をやります。 卒業後の進路は就農?や就職就農といったような状況です。 また、就職先も聞いたことのないような会社です。 自分は今までパソコンや電卓ばかり使って勉強してきました。 農業についての何の知識もない自分が、このような学校に2年通っていざ就職となったときに就職先はあるのでしょうか? また、もし農業系で就職がなさそうだ、となった時 一般の事務職や企業に就職することは可能なのでしょうか? 今までにとった資格は、日商簿記2級などしかありません。 親にも今決まっている大学へ行ったほうが、就職がいいのではか・・・と言われています。 将来の事を考えるととても迷ってしまいます。 回答よろしくおねがいいたします。

  • 耕運機を使うタイミング

    種(苗)を植える2週間ぐらい前に苦土石灰等を撒く時に硬くなっている畑を 耕運機で耕すと思いますが その後の1週間前ぐらいの肥料を入れる時や畝を立てる時も耕運機があるなら 使用して耕すものなのでしょうか? 狭い畑ですので耕運機の使用頻度によって購入を検討したいと考えています

  • 胡瓜のはずが・・・ 南瓜?

    家庭菜園初心者です。 小さな畑を借りて、野菜作りをはじめてちょうど一年がたちました。私が借りる前は、数年間ほったらかしだったようで、最初の手入れはそれはそれは大変でした。 さて、本題です。 畝に、市販の胡瓜の種を蒔き、10本ほどの苗を得ることが出来ました。移植し、棚を作りすくすくと育つ様子を毎日水遣りをしながら楽しんでいました。 成長の早いもの遅いもの、かれてしまったものもありながら、ようやく花を咲かせ、収穫に胸を膨らませました。ところが・・・ 育った苗に付いたのは、胡瓜のものもあれば、南瓜のものもある。??? どうしてこんなことが起こるのかさっぱりわからずに、驚いています。でも、南瓜は南瓜で棚に大きくなりながらぶら下がっているので、収穫を楽しみにしているのですが、こんなことってどうして起こるのでしょうか? さすがに、胡瓜と南瓜の種を混ぜて売られていたということもないだろうし、去年は南瓜作っていないので、種がこぼれてということも考えにくいし。 さーて、どういうわけなのでしょうか?