• ベストアンサー

アドバイス願います。

生後5ヶ月のチワワを飼い始めました。 ずっとショップのショーケースの中に入っていたせいか、何にでも興味を示し、凄く人懐っこい状態です。 遊びたくて遊びたくて柵の中からアピールしてきます(わがままになっても困るので無視する時もあります)。 当方、ペットというものを飼うのは初めてでして、可愛いものの戸惑う事がたくさんあります。 愛犬家として何十年も過ごしてらっしゃる方もいらっしゃると思いますので、「こういうことには気をつけなくちゃダメだよ!(どちらかというとしつけという意味で)」ということがありましたら、どんなことでも構いませんので、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MSTRKRFT
  • ベストアンサー率36% (26/72)
回答No.1

小型犬なのでどうしてもすぐに抱っこしてしまったり、クンクン言うとすぐにおやつをあげてしまったりしがちですが、これが小型犬をワガママにしてしまいやすい要因です。 小型犬と言っても、もともとはオオカミから派生してきたものなので、本人たちは自分らの体の大きさなど気にせず行動します。 わかりやすい例を挙げると、大型犬が飼い主に前足をかけてもたれかかってくるとしますよね、もちろん飼い主はそれを止めさせようとするのが普通です。一度許して同じ行動を体の小さい子供にもしてしまい、怪我をさせてしまう恐れがあるからです。もちろんこれらの行動に含まれる意味は、リーダーは誰であるかを犬なりに模索しているということでもありますので、これらの行動をそのまま許し続けていると、飼い主と犬との役割が逆転し、しつけを入れることが難しくなってしまいます。 小型犬だと、飼い主の足下に立ち上がってクンクンねだる、座っていると飼い主の膝の上に乗ってきたり、これらはかわいらしい行動と思われますが、実際には犬からすれば、飼い主がリーダーだという認識が薄れているからこういうことが起こるのです。 甘えればすぐに言うことを聞いてもらえるということがわかっているんですね。 犬は常に上下関係をチェックする動物なので、小型犬でもやってはいけないこと、誰がリーダーであるかということはしっかり教える必要があります。 なので要は、小型犬でもダメなことはダメときっちりけじめをつけて、飼い主と犬の上下関係をしっかり区別する理由があります。 柵の中からアピールしても無視する時もあると書かれていますが、これは正しい行動です。 小型犬にしっかりしつけができている人、とても稀です。 大変ですが、頑張って下さい。

s-maniax
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 小型犬だから許せるものの、中型や大型犬だったら許せなかったかもしれないことが多々ある気がします。 現在は、一般的に愛犬家が冷たい視線を感じるという「無駄吠え」もしないのですが、今後が心配になってきました。 小型犬と言っても犬であることを忘れないように、しつけをして育てようと再認識することができました。 アドバイス頂いたことを参考に努力していきます。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.4

これまで出会った「誇り高いチワワ」という感じのチワワは、 主にシニアの人が連れていて、「チワワは運動量が少ないので散歩はあまり必要ない」という説など思いもよらないようにしっかり散歩させている個体でした。 また、ある訓練士さんの話によると、子供が好き勝手に連れまわしてもみくちゃにされているようなチワワがすごくいい子だったりするそうです。 散歩させすぎはよくないのでしょうが、だっこもできますし、よく外に連れ出して社会化を図った方が落ち着きのある犬になるように思います。 以前、ある公園でのイベントで、犬といっしょにだるまさんがころんだ、というのをやっていました。「だるまさんがころんだ」というアナウンスとともに、犬にオスワリをさせながら進み(勝手に立ち上がったら負けで出なければならない)、最初にゴールした人が勝ち、というものでした。そこに片足が悪い、杖をついた老婦人とチワワが参加しているのを見たのですが、そのチワワはゆっくり歩く老夫人にぴったりと寄り添い、座らせたら微動だにせず、その様子には本当に感動しました(飼い主が遅いので優勝はできませんでしたが)。チワワも、飼い主と深く結ばれ、こんなにもりっぱにしつけが入るものなのだと知りました。 あと、最近犬の散歩の途中で、ミニチュアシュナウザーの子犬を連れている外国人のご婦人に数回会ったのですが、その犬がわたしの犬に向ってきゃんきゃん吠えると、そのご婦人は、「だめっ」と言ってオスワリさせ、それでも立ち上がって吠えようとするとすぐにまたオスワリをさせ、「だめっ」というのを何度でもしつこいくらいに繰り返していました。これを見てわたしも、「これだ!」と思いました。 たいていの飼い主は、コマンドを出して犬が従わなかったりすぐに立ち上がったりしても、あきらめてしまうことが多いのです。そこを犬よりも粘り強くとことんやらせる、吠えたら吠えやむまでとことん叱ったりコマンドを出したりする、この態度がしつけの極意だとそのとき思いました。 そのほかに気をつけることは、とにかく犬の要求吠えには従わないこと、要求吠えをしたら叱ること、遊んでほしそうに(吠えずに)アピールしているときは、適宜無視をし、あるいは、オスワリなどをさせてよし、と言ってから出してやるようにするとよいです。

s-maniax
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >よく外に連れ出して社会化を図った方が落ち着きのある犬になるように思います。 なるほど。室内犬とは言われるものの、そういうものなのですねぇ。今後意識していこうと思います。 >チワワも、飼い主と深く結ばれ、こんなにもりっぱにしつけが入るものなのだと知りました。 人間と犬との理想の関係ですね。羨ましいですね....。将来的にこういう犬になってほしい(泣) >「だめっ」というのを何度でもしつこいくらいに繰り返していました。これを見てわたしも、「これだ!」と思いました。 しつこいくらいで良いんですか! 何度も同じことを繰り返して、何度もその事を叱ると可愛そうな気がしていたんですが、今後は妥協しないようにします。ちなみに現在は、逃げようとしたり、目を反らしたりします(笑) >とにかく犬の要求吠えには従わないこと、 了解しました! 飼い主が未熟なばかりに、tabataba3さんはもちろんのこと、皆さんのアドバイスが参考になることばかりです。 ありがとうございます。

  • mamimu55
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

こんにちは。しつけとは違う話なのですが 身内がチワワを3匹飼っていました。 もう二匹は亡くなってしまったのですが 一匹目のチワワは家の人が仕事に出かけるのを追ってそれを 知らずにドアを閉めて足を挟み、骨折してしまいました。 二匹目はなんでも可愛い可愛いで食べ物を与えて 太ってしまい、小さな足で太った体を支え続けたために だんだん足腰が弱り、亡くなる前はもうすでに 歩けなく、オムツをして前足で懸命にお尻をひきずりながら水を飲みに 行ったりしてました。 なので ドアの開け閉めなども注意なさったほうがいいかと思います。 うちもまだ子犬なので気をつけています。 がんばってください。

s-maniax
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >ドアを閉めて足を挟み、骨折してしまいました。 さっそく危ない場面があったので気をつけています(汗)常に注意していないと本当にヒョコっと出てきますよね....。 なんとなくですが、犬というよりも猫に近い動きをするような気がします(笑) これからも愛犬のことで質問をすることがあると思いますので、同じチワワを飼っていらっしゃるということで、今後もよろしくお願いします。

回答No.2

私がしつけ教室をしていた時、初めて参加される方に必ず言っていたしつけのポイントがあります。 1,一貫性を持つ しつけはお一人が頑張ってもうまくいきません。ご家族みなさんでルールをきちんと決めて一貫性を持って育ててあげるとわんちゃんも混乱しないのでストレスなく、また物事を覚えやすくなります。 例えば座らせる時は「おすわり」なのか「シット」なのか、ソファーにあげるのはOKにするのかNGにするのか…。ひとりひとりがバラバラではわんちゃんもどうすればいいかわからないですよね。 2,褒めて教える 犬というのは関連付けて学習します。例えばトイレシーツで排泄をしたら褒められた!という経験が重なればその行動を繰り返します。好ましい行動はどんどん褒めましょう。逆におねだりをしたら要求が通ったという経験をするとどんどん要求はエスカレートしますのでそこは注意が必要です。 もちろん叱る必要がある場面もあります。例えばインターホンが鳴ったら吠えた→叱る→次に鳴った時には吠えなかった→褒める というように叱るのは褒めるための布石と考えてはいかがでしょうか。 3,褒める叱るは3秒以内 時間が経ってから褒めたり叱ったりしても効果はありません。 逆にいかに良いタイミングで賞罰ができるかというのはしつけの大事なポイントです。即褒め、即叱って下さい。 4,根気良く しつけには根気が必要です。犬それぞれ得意なこと苦手なこともありますので「うちの犬はダメだ」などとは決して言わずに諦めずに接してあげて下さい。 以上若干抽象的ですが参考になりましたでしょうか。 一度だけでもいいのでしつけ教室に参加されてみると他のわんちゃん飼い主さんをみることもできますし、参考になることが多く得られると思いますよ。

s-maniax
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。先生ということで心強く感じます。 >1,一貫性を持つ 家族間で、やや曖昧な部分がありますので、良く話し合おうと思います。 >2,褒めて教える 既に実践するように心がけていたところ、お座りやトイレに関しては、短期間にも関わらず、飼い主の希望通りになってきた気がします。 まだまだ、たくさん覚えさせたいことがありますので、徹底しようと思います。 >3,褒める叱るは3秒以内 了解しました。 >4,根気良く 了解しました。 具体的な例を挙げて頂いたことで、非常に参考になりました。 ありがとうございます。 余談ですが、犬2匹を飼っている友人がいるのですが、そのうちの1匹がトイレは庭でするという習慣が身についているようでして、トイレに行きたくなったらリビングの窓を叩いて、飼い主に「窓を開けてくれ」という合図をするとのことでビックリしました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう