• ベストアンサー

無線LANの電磁波が影響して体調が悪くなるのは本当?

tanahitokの回答

回答No.5

私見ですが,【奥さんの体調を最優先にすべき】だと思います。大事な大事な貴方の赤ちゃんを身ごもっているのですから。 現代の生活で電磁波を避けようとするのはほぼ不可能です。よほどの田舎で電気製品無しの生活をしないと無理でしょう。でも許容レベルというものはあるはずです。私などはかつて携帯電話を胸ポケットに入れていましたが,よく胸が『きゅー』と縛られるような痛みになりました。心の中では,『みんなケータイ使ってて何にも問題になってないんだし,だいじょうぶだいじょうぶ。気のせい,気のせい』と思ってました。ところが,1年前からウィルコムのPHSも使っているのですが,こちらは胸ポケットに入れても全然きゅーっとならない。これが携帯電話の電磁波の怖さに気づいたきっかけです。ということで,私の中では,携帯電話の電磁波に何か悪影響があるのは本当のようだ,となっています。 話を戻しますが,人の感性というのはやはり何かしらの理由・根拠があると思います。この電磁波だらけの現代の空間は,人類という長い長い歴史の中では本当に急激に起こった【激変】なのではないでしょうか。長い間電磁波とは無縁の大自然の中で生きてきた我々人類にとって,おそらくこの電磁は一杯の環境にはそう簡単には順応できないでしょう。ましてやお腹の赤ちゃんはより過敏であるはず。その悲鳴をあなたの奥さんが代理で発しているのだと思いますよ。 解決策ですが,無線LANが駄目ならPLC(電力線通信)にしたらどうでしょうか?屋内電灯線から漏れる電波がどうのこうのと言われていますが,その強度はPHS以下ですし,ましてや壁の中を這っている電灯線ですのでほとんど体には感じないと思います。間違いなく無線LAN以下の強度ですので。 ただPLCの場合,宅内の電灯線を用いて通信しますので場所によっては使えないこともあります。そのためメーカでは『使用できなかったら返品可』というサービスをやっているところもあります。これを利用しては如何でしょうか?つまり,まず購入して使ってみて奥さんの反応を見て,駄目だったら返却するのです。それにPLCは電灯線の状況により速度が異なりますが,最大で80Mbpsとか出る場合もあるようで,無線LANより速度的にも勝るケースがあります。一石二鳥,否,一石三鳥くらいの解決策だと思います。 奥さん(というよりも,赤ちゃん)を最優先で,PLC導入を検討する。これで如何でしょうか?ちなみにPLCは2台1セット必要で,量販店で1万円台半ばです。

参考URL:
http://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2007/plc_aaa/,http://www.iodata.jp/product/network/plcadapter/index.htm
breaking
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電磁波の影響を受ける方が身近にいないことから、日常的に大げさな表現をする妻がまた騒いでるという程度にしか思っていません。 しかしながら貴方のように実健康に影響があったというお話を受けると、あまり問題視しないわけにもいかないようですね。 さて、ご提案の件。 成る程、PLCですか。想定外でした。 私の選択肢からは外れていましたし、妻は全く存じ上げない案です。 使用感や各種対応状況などを調査の上、検討を視野に入れようと考えます。

関連するQ&A

  • 無線LANの電磁波の影響について教えて下さい

    無線LANの場合、インターネットしている間は、ず~と電磁波を受ける為、体へ悪影響があるような気がするのですが、どうでしょうか。 教えて下さい。

  • 電磁波の影響について

    パソコン環境(キーボード、プリンター、スピーカーなど)をワイヤレスに変えようと思っています。しかし、電磁波が気になります。人体に与える影響としては、無線も有線もそれほど差はないのでしょうか?

  • 無線LANの影響

    無線LANを導入しようと思ってますが、人体への影響が気になっています。 多少でも影響があるようなら有線でがまんしようかと思いますが、携帯電話と同じレベルという話なら気にせずに導入しようかと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 無線LANの5Ghz帯は人体に影響がある?

    今、11a対応の無線LANをメインでPC、スマホと使用しています。 いつもなのですが11aを使用すると気分が悪くなるような感じがあります。 2.4Ghz帯の11b/gではこのようなことがありません。 過去の質問履歴を見ても人体に影響がある、もしくは影響がないとのさまざまな回答なので質問してみました。 実際に11aで大きなファイルなどをダウンロードするときや、スピードテストなどの高速通信をすると気分が悪くなるようです。 使っている無線LANは親機・子機ともに450M対応のものです。

  • 電磁パルス爆弾による影響について

    電磁パルス爆弾の投下(爆破)による影響について、何かご存知の方は回答してくれると有難いです。 特に知りたいこと ・至近距離での爆破による人体の影響 ・投下(爆破)後、無線等によるラジオは使えるのか ・公共交通機関への影響 ・都心部一帯が電磁パルス爆弾の影響を受けた際、復旧までにどれくらいの時間がかかるか どれかひとつでも答えてくださると幸甚です。

  • 電磁波の影響

    電磁波の影響についてちょっと気になっています。 というのも、間もなく第一子出産予定なのですが、ベビーベッドの位置がテレビの脇にありまして別室のPCの間に位置します。 無線LAN(別室のPC側の親機)-wii、PS3で電磁波の影響を受けたりしないかなとちょっとだけ気にしています。 そもそも医学的に害があるのかどうかわかりませんが。 ベッドの位置も他に置く場所がないのでいいのかなぁと思っています。 よっぽどまずいのであれば変える必要があるだろうなということで質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 無線LANの危険性について

    僕は、家のインターネットを無線LANにしたいのですが、 親は電磁波が危険だからだめというのです。 もちろん言い訳を聞きたいわけじゃないですが、 実際無線LANの危険性はどうなのでしょう? たしか5GHZ帯は電子レンジと同じだそうですが、 強度も違うと思います。 前置きが長いですが、電磁波の実際の危険性について教えてください。

  • 無線LAN

    素人なのでよくわからないことを2点質問させてください。 家庭内で無線LANを使用したいのですが、 1.無線LANとはADSLでのみ可能なシステムなのでしょうか? →光回線での家庭内無線はできない? 2.無線LANにすることによるデメリットはありますか? →速度が遅くなるとかはわかるのですが、例えば人体に悪影響がある等がある? 何かご存知の方よろしくお願いします。

  • ルーターの無線は人体に影響ある?

    パソコンのルーターが無線もついており、つい便利で有線ポートだけでなく無線の方も使っているのですが、人体への影響はどうなのでしょうか。妊娠中の妻と小さい子どももいるのですが。

  • 電磁波の影響について教えてください。

    電磁波の影響について教えてください。 某サイトでも質問させていただいたのですが こちらでも失礼致します。 SHARPの電子レンジRE-S15B(500W)を新規購入したのですが、 説明書には ・テレビから4m以上離す ・無線LANの性能が低下する事がある との旨が記載してありました。 しかし当方ワンルームなので、4m圏内に プラズマにホームシアター、AirMac Exp、PS2 3などの 機器があり、家具配置の点からもとても4mという距離を 取れそうにありません。 TV視聴時にレンジを稼動してみましたが 特に画像の乱れなどは有りませんでした。が やはり内部機器などに影響は有るのでしょうか? 電磁波の影響について詳しいお方からの ご教授をお願い致します。