• ベストアンサー

「細さ」「小ささ」って,正しいのですか?

shinsho4の回答

  • shinsho4
  • ベストアンサー率50% (80/157)
回答No.4

「太さ」「細さ(ほそさ)」、「大きさ」「小ささ」、「長さ」「短さ」、「重さ」「軽さ」などは、形容詞の語幹に接尾辞「さ」をつけて、名詞のようにしたものですが、使われ方に二種類あるように思います。 (1)一つは、完全に名詞化して物理用語のように使うことです。 例:「この木の『太さ』は何センチですか。」 この場合の「太さ」は「直径」や「幹まわり」を意味していますので、質問者さんのおっしゃるように、太さには細さも含んでいます。 (2)二つ目は、名詞の恰好はしているが、形容に大きく意味を込めて使う場合です。 例イ:「素晴らしい『太さ』だねえ。碁盤が取れるよ。」 例ロ:「この『細さ』じゃ、柱には無理だね。」 (1)の場合は対立する形容詞の程度の大きいほう、すなわち、「太い・細い」のときは「太い」、「重い・軽い」の場合は「重い」などの語幹が使われます。 (2)の場合は両方が使われます。 ま、(2)の場合は「細さ(ほそさ)」「小ささ」「軽さ」「短さ」「薄さ」「暗さ」・・・、何でもありそうですね。

noname#97602
質問者

お礼

確かに(2)の用法を考えると,「細さ」という表現がありますね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 俳句について

    TVの俳句の添削を見ていたら…。早や。を最後につけると強調の表現ができると言ってました。TVなのでで時間がなくそれ以上は言われませんでしたが、 先日の句会で ”米を研ぐ台風過ぎし気配早や”で発表しましたが、この使い方はあっているでしょうか?また、”早や”の使い方いろいろあったら教えてください。

  • 「いったいどうなってるんだ」の”いったい”について

    よく疑問を強調する表現として「いったい」という言葉が使われますよね? 例えば 「一体どのようになっているのか分からない」 この「一体」という言葉を 次の文のように用いることも出来ますか? 「それがいったいどのようなものだとしても、実行してみせる」 疑問文でしか使えないのであれば、上記の文では使えないと思うのですが…。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 時刻の表現

     素朴な疑問なんですが、TVとかで 25:30 ~・・・ という表現がたまにありますが、こんな表現をするのは日本だけなんですか?  また最高はどのくらいなんでしょうか 26:00 ? 27:00 ? ・・・・???

  • 「原点に返る」と「原点に戻る」はどちらが正しい?

    先日ふと疑問に思って色々調べてみたのですが、いまいちよく分からなかったので質問させていただきます。 ネットをしていると「原点に返る」と「原点に戻る」という表現が両方とも見られるのですが、いったいどちらの表現が正しいのでしょうか。 最近間違った言葉の使用法が新聞などでも取り上げられていて、自分でも気をつけようと思ってはいるのですが…。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • ホームページビルダーにてHPを作成しているのですが、論理強調について質

    ホームページビルダーにてHPを作成しているのですが、論理強調について質問いたします。 論理強調にするとストロングが太字、強調が斜体でテキストが作成されますが、表現上他のテキストと同様に普通に表現できないでしょうか。それは、SEO的に(検索キーワードとして)強調したいだけで、見た目には普通に表現したいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 両端の「」のみにマッチさせる

    私はフリーソフトの“Mery”で文章を書いています。 このソフトでは正規表現でマッチさせた文字列を自動的に強調してくれる機能があるのですが、両端の括弧にみのマッチさせるにはどうすればいいでしょうか? 「.*?」 前に以上のような表現で強調させてみたのですが、そうすると括弧の中まで強調されてしまいました。 次に、 「(?=.)(?<=.)」 というような表現でも試してみたのですが、括弧同士が隣接しているときにしかマッチしませんでした。たぶん、丸い括弧の間に文字列がないからだと思うのですが、そこで、 「(?=.).*?(?<=.)」 というような表現にしてしまうと、最初の表現と結果が同じになってしまいました。 正規表現むずかしいです。 もしも、お時間がよろしければ、ご回答よろしくお願いします。

  • "only" の反対語

    「彼が去って6ヶ月しか経っていない」の場合は"only"を使って強調しますが、「6ヶ月も経った」と表現したい場合、どのような言い回しをしたら、「~も」を強調できますか。

  • 意外や意外??

    『意外や意外』 『走れや走れ』 『急げや急げ』 よく慣用的に使われている上記の表現ですが、 この 「~や~」 という表現については辞書等を調べるも見当たらず困っております。 単なる強調表現と捉えればそれまでですが、 できれば「~や~」の文法、意味など教えていただければ助かります!

  • 「没関係」と「無所謂」の違いを教えてください。両方とも「関係ない」や「

    「没関係」と「無所謂」の違いを教えてください。両方とも「関係ない」や「どちらでもいい」の意味のような気がします。例えば、無所謂の方が強調の度合いが強いといったように、違いがあるのでしょうか?

  • 「ぜひお勧めです」は正しい?

    唐突に気になったのですが、 「ぜひお勧めです」という文章は、日本語として正しいのでしょうか? 「ぜひお勧めしたい」なら違和感ないのですが... 「ぜひお勧めです」が間違いの場合、「お勧めです」をさらに強調したいときの表現をお教えいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。